豆知識

遺品整理

遺品整理士が教える『家財整理』のはじめ方|買取で得するコツ

家財整理をすると子どもへの負担も減らせますし、身の回りもスッキリするので過ごしやすくなります。

遺品整理で子どもの負担となる作業の一つに遺品の処分があります。大型の婚礼家具や応接セットは家から出すだけで人手と時間、さらには処分費用もかかります。

着物や骨董品、時計など「高級品」も負担の一つとなります。高級品は持ち主や専門家以外には価値を判断することが難しいので、鑑定に出す場所も分からないからです。

こんな方におすすめの内容
・実家が空き家になった…。そろそろ片付けないと。
・子どもに迷惑をかけたくない。いらない家財を整理したい。
・母が介護施設に入所。生前整理をすすめたい。

この記事を読み終えると、家財整理のはじめ方が分かりすぐに取り掛かることができます。



【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子

祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけること仕事のやりがいとしています。

家財整理

家財整理

家財整理の内容

家財整理
家財整理の内容は自分のモノか親族のモノかで多少変わります。必要なモノを整理整頓するという点では、断捨離に近い位置付けです。
例えば、生前整理のときには、不要な家具や家電、小物、衣類を処分することを指します。
空き家や遺品整理の場合には、全ての家具やモノを処分することになります。

モノの整理

モノの整理をすることも家財整理に含まれます。
家の中にある家具やその中身の整理・処分を家財整理といいますが、モノの整理が必要となるタイミングによって、呼び名が変わります。

例えば、遺品整理や生前整理なども家財整理です。
家財整理は、生前整理、遺品整理、空き家整理、断捨離の総称と言い換えることもできます。

遺品整理と家財整理の違い

家財整理
遺品整理と家財整理の違いは、作業規模です。遺品整理の場合は故人の遺したものを整理する作業です。人手に加え、相続などの専門知識も必要となってきます。

1.始めるタイミング

家財整理の良い点はすぐに始められることです。

遺品整理のように身内の死にきっかけがある場合は、始まりから終わりまで期日に迫られますが、家財整理は単純に不用になったものを整理する作業です。定年や引っ越しなど好きなタイミングで始められます。

思い立ったらすぐに始めることができ自分の判断で終えることができるのが、遺品整理との大きな違いです。
あわせて読みたい
遺品整理はいつから?49日前に始めた方がいい時と遺品を放置する3つのリスク

2.進める人の違い

家財整理は自分の意思で進めることができます。

遺品整理は持ち主が亡くなった後の「遺品」となってからしかできませんし、原則として親族の同意を得てから整理を進めなければならないこともあります。

家財整理は親族の同意を得る必要はなく自分で自由に進めることができるため、自分にとっても親族にとっても気持ちの負担が軽くなります。

あわせて読みたい
老前整理を成功させる3つのコツと失敗する3つの原因

3.内容の違い

家財整理はモノの整理が中心となりますが、遺品整理は財産分与や貴金属、形見分けも対象になります。
親族との話し合いが必要なこともあり、そもそも故人の大切なものがどこに仕舞われているのかわからない場合も、決して少なくありません。

家財整理は自分で要・不要を判断できるため、モノの整理がしやすいのが良い点と言えるでしょう。

すぐにできる2つの家財整理

家財整理
身近な不用品から整理することも、立派な家財整理です。まずは小さなものから整理する方法についてご紹介しましょう。

不用品の処分

家財整理といっても大掛かりなものから始める必要はありません。
例えば、キッチンの引き出し一つ、中身を断捨離するだけも変わります。いらない家具や小物の処分はすぐにできる家財整理から始めると良いでしょう。

特に食品なら賞味期限切れのもの、小物なら壊れているか1年以上使っていないものから処分すれば後悔せず失敗しません。
家財整理の最初の一歩は、小さなモノから始めると挫折せずに進めることができます。

あわせて読みたい
断捨離がよくない3つの理由・捨ててはいけない9の共通点

リサイクルや買取

不用品によってはリサイクルや買取に出して現金化することができます。
新品未使用やまだ使えるモノを捨てることには、抵抗があるのではないでしょうか。
リサイクルショップや買取業者に引き取ってもらうことで現金化し、資産価値を変えるのも一つの方法です。
特にブランド物の時計やバッグは価値が下がりにくく、状態が多少悪くなっても買い取ってもらえる場合があります。

リサイクルショップは買取強化している商品が季節によって変わります。また、貴金属や骨董品は専門の買取業者を選ぶとより高い買取価格を期待できます。

あわせて読みたい
遺品整理で買取される遺品7つと高く売るたった3つのコツ

掃除

家財整理
家財整理と同時に掃除も進めます。
大きな家具を移動したあとのスペース、特に家具と壁スキマだった場所には埃がたまっています。また、タンスの裏や押し入れの奥から大事な書類や写真が出てくることもあるので注意が必要です。

賃貸物件の場合、退去時に損傷や汚れがないか立ち会いすることがあり、退去費用にも影響します。きれいな状態で退去するのは、費用を安く抑えることにつながります。

持ち家の場合であってもゴミや埃を残したままだと虫や動物が住み着きやすい環境になってしまうため、掃除をしておくことは大切です。
家財整理と同時に掃除も進めておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
【虫の画像無し】ゴミ屋敷に住む虫10種類と2つの撃退方法と虫の出ない部屋

家財整理を始める3つのタイミング

家財整理
家財整理を始めるタイミングは3つあります。それぞれ人生の節目となるときですが、思いがけないタイミングで来ることもあります。あらかじめ知っておけば安心ですので押さえておくと良いです。

①遺品整理

身内が亡くなったときは、遺品整理も兼ねて家財整理を行う絶好のタイミングです。
賃貸物件の場合は、退去するまでは家賃が発生します。できるだけ早く進めることをおすすめします。

持ち家の場合でも、手つかずの空き家は動物や不審者が住み着く恐れがあり、人が住んでいない家は、痛みや劣化が進みやすくなってしまいます。
またそれだけではありません。住んでいなくても毎年、固定資産税がかかってしまいます。
身内が亡くなったとき、家財整理はできるだけ早く取り掛かると良いでしょう。

②生前整理

家財整理は、生前整理とあわせて進めると「モノ」「人」ともに意味があるものになります。
生前整理は、財産や人間関係、モノだけでなく身の回りのあらゆるものを整理します。
モノだけに限らず、年賀状じまいで今までの人との付き合いを見直す人もいれば、お墓を継いでくれる人がいない、管理が難しい場合は墓じまいをする人もいます。

生前整理で不用品の処分をすると、スペースだけでなく心にもゆとりが生まれます。
モノが減ると物に対する取捨選択がしやすくなり、不要なものは自然と捨てることができる効果もあるため、生前整理は絶好の家財整理のタイミングと言えるでしょう。

あわせて読みたい
生前整理で5つのやることリストー自分のためと家族のために始める時期

③終活や節目

家財整理
終活を始めたときや退職・転職した時も家財整理をする良いタイミングです。
生活スタイルや好みに変化があると、不要なものも少なからず出てきます。

例えば、退職や転職により今まで着ていたスーツや衣類・仕事道具なども処分の対象になるのではないでしょうか。
思い入れがあるものを無理に捨てる必要はありませんが、使わなくなったものはできるだけ処分したほうが得策といえるでしょう。

子供が描いた絵や工作などの作品、ユニフォームなどは写真に撮ってから処分するというのも一つの方法です。
写真そのものが大量にあって困っている場合は、ピンボケやブレなど写りが悪いもの同じシーンが複数あるもの、人物が写っていないものは処分の候補にしやすいでしょう。
終活や子供の独立など人生の節目に家財整理を始めるのは心機一転にもつながります。
あわせて読みたい
20代からの終活!結婚・出産・転職へのお金の準備
30代の終活ですること5つ。シングルや独身女性が始める理由
40代の終活は断捨離が鍵。家族のために今すぐ進める
女性のおひとりさまが今すぐできる5つの終活。ペットへの資産の残し方
セカンドライフへの50代終活は断捨離がコツ・遺品整理士監修

家財整理ができる業者

家財整理
家財を整理できる業者は、遺品整理業者と不用品回収業者の大きく分けて2つあります。
目的や要望によって業者選びの方向性が変わってきますので、ポイントを解説します。

遺品整理業者

遺品整理業者は、遺品整理や生前整理に特有の仕分けや分別が得意としており、家財の整理にも慣れています。最近では、遺品整理だけでなく不用品買取や不動産の売買や自動車の名義変更・廃車手続きまで1つの窓口で対応してくれる遺品整理業者もあります。
専門性が高いので、家財整理に迷ったときは遺品整理業者に相談すると良いでしょう。

財産整理の窓口にも

家財整理
遺品整理業者は財産や不動産の整理窓口にもなります。
遺品という性質上、税理士や司法書士、弁護士などの士業と何らかのつながりや連携体制がとれています。不用品売買のため中古販売市場にも精通しており、業者が古物商の資格を取得していることも多いです。
生前整理、遺品整理に限らず、家財整理についても安心して相談できるでしょう。

あわせて読みたい
遺品整理業者の選び方・失敗しない3つのポイントでトラブル回避する

不用品回収業者

不用品回収業者は、その名の通り不用品の引き取りや処分をメインで行う業者です。
家庭や企業からの不用品の引き取りや処分を行っており、特に家庭から出るゴミを引き受けて処分するためには一般廃棄物収集運搬業の免許が必要です。
家財の仕分け・分別するためには知識や経験が必要です。遺品整理のように専門的な仕分けの知識は期待できません。
すでに自分で仕分けや分別ができており、処分したいものが明確な場合はその分の費用が抑えられておすすめです。

遺品整理業者をすすめる理由

家財整理
遺品整理業者をおすすめする理由は、サービスが豊富で専門性に特化していること、そして手間や時間の短縮がメリットです。それぞれのメリットについてご紹介しましょう。

1つの窓口で完結する

遺品整理業者によっては、空き家の管理や手続きも自社サービスにしている業者が増えてきています。例えば不動産の売買や自動車の廃車手続きまで1つの窓口と担当者で完結できる場合もあります。

遺品整理は家の中にある故人の遺したモノだけではありません。家や土地・自動車などは、引き継ぐ者がいれば名義変更、いなければ処分する必要があります。
面倒な手続きをまとめて1つの窓口で対応してもらえるのは、スケジュールの管理もしやすく負担の軽減にもつながるでしょう。

経験が豊富

遺品整理業者は、仕分けや分別の経験が豊富です。
親族でもなかなか見つけられなかった貴重品や重要書類を探し出すことにも慣れており、自分達でやみくもに探すよりも効率良く見つけ出すことができます。
わからない点については、アドバイスももらえますし、家財の整理や細々とした衣類、本の仕分けや分別も早く的確に作業を進めることができます。

短期間で完了する

家財整理
自分たちで家財整理を進めるよりも短期間で終わらせることができます。
複数のスタッフで作業を同時進行し、大量の不用品をトラックで搬出します。
自分たちで家財整理を進めると、どこから進めて良いか分からず、3ヶ月以上たっても思うように進まない例も少なくありません。
家財整理をする家が遠方にある、作業する時間が確保できない場合には特におすすめです。

家財整理の遺品整理業者選び3つのポイント

家財整理
家財整理を遺品整理業者へ依頼するとき、業者選びには「見積書・サービス内容・説明」の3つのポイントがあります。一つずつ解説しましょう。

見積書が明確

見積書に内容が詳しく書かれていることは、重要なポイントです。
例えば「作業一式 20万円」など1行だけ書かれる場合も少なくありません。家財整理には相場料金があります。そこから大きく外れ、極端に安い業者には注意が必要です。

具体的には、作業日と日数、作業員の人数、基本料金や処分費用など詳しく書かれているかを確認します。出された見積書の内容からも、業者の誠実さが判断できるでしょう。

希望のサービスがある

希望のサービスに対応している業者を選ぶことも大切なポイントです。
業者にとって専門外のサービスを依頼すると、追加料金が発生するなど費用が割高になり、一部の作業を別の業者へ依頼することになりかねません。

希望しているサービスを得意としている専門性の高い業者を選ぶことも、費用を抑えるための要素です。
例えば、仏壇の供養や貴金属の買取、不動産の売却は、それぞれ得意としている業者がいます。要望を伝え、希望するサービスが対応可能か確認してから検討をしましょう。

説明がていねい

見積もりの内容や作業内容への説明が丁寧な業者を選ぶと良いでしょう。説明できる、質問に答えられるということは、スタッフにも知識があるということです。

回収された家財の処分方法や作業にかかる時間など、気になったことは遠慮せずにどんどん質問し不安を解消しましょう。
「分かりません」「できません」で終わるのか「確認して改めて回答します」なのかでも業者を判断できます。

お客様ファーストの業者であれば、親身に応えてくれます。わからないことは調べて教えてくれるのが良い業者のポイントです。

相見積もりで安くする

家財整理
業者を利用するにあたり費用をできるだけおさえるためには、相見積もりは欠かせません。
相見積もりと契約のタイミングにはちょっとしたコツがありますのでご紹介します。
あわせて読みたい
遺品整理士が教える、遺品整理料金を安くする5つのコツ!

効果的な相見積もりのコツ

家財整理
業者に相見積もりを依頼するときは、条件をそろえて依頼すると比較しやすくなります。
具体的な条件とは、日にちや作業スタッフの人数、どこからどこまで整理してもらうかなどが挙げられます。
価格だけでなく、スタッフの対応力も比較するポイントの一つです。

すぐに契約しない

すぐに契約をしないことも大切なポイントです。相見積もりをする場合は、すべての業者の見積もりが出揃ってから契約を行うことをおすすめします。

「ここで契約すれば○円値引きします」など急かす業者もいますが、焦らず全ての見積もりを確認してから業者を選ぶようにしましょう。
業者は無料の見積もりのために予定をあけており、2社目で契約してしまうと業者にも失礼にあたります。実は最後に見積もりした業者が一番安かったかもしれない、など後悔のないよう、すべての見積書を比較し、安く納得のできる業者を選びましょう。

相見積もりは時間がかかる

相見積もりは業者とのスケジュール調整が必要です。そのため、全社の見積もりが揃うまでにはある程度の時間がかかってしまいます。
例えば、3社に見積もりを依頼する場合、状況説明や金額交渉を都度行わなければなりません。1社あたりの見積もりに30分ほどかかります。

時間はかかりますが、家財整理作業の質を下げず、できるだけ安くするためには、手間を惜しまないことが成功の秘訣です。
あわせて読みたい
失敗しない!遺品整理の見積もり。たった3つのコツで安くする

家財整理の相場料金

家財整理
家財整理の時にかかる費用は部屋の大きさや整理後の部屋の使い道によって変わります。その他に遺品整理だった時には供養費用もかかります。

間取り別・家財整理料金

家が大きいほど、費用は高くなります。
部屋が大きければ大きいほど、家具や家財の量が増えるからです。例えば、田舎の戸建ての場合には車庫にタイヤや農機具が収納されていることもあるので、処分料金は高くなります。

一般的な目安は以下の表の金額です。

間取り 料金相場
1R・1K 30,000円~80,000円
1DK 50,000円~120,000円
1LDK 70,000円~200,000円
2DK 90,000円~250,000円
2LDK 120,000円~300,000円
3DK 150,000円~400,000円
3LDK 170,000円~500,000円
4LDK以上 220,000円~600,000円

供養・ハウスクリーニング

家財整理
人形や遺品を処分する時には供養をすると気持ちの面でもスッキリと捨てられます。供養には「合同供養」と「単独供養」の2種類あります。合同供養の方が安いのは遺品整理業者が引き取った後で他の回収先の遺品と一緒に供養するからです。

住職が自宅まで来て供養する単独供養は、家自体を供養したい時や仏壇を運び出す前に魂抜きをしたい方に選ばれています。

エアコンクリーニングなど1箇所であれば10,000円程度ですが、キッチン・浴室・床・天井など家の中全てを掃除する時には300,000円以上かかることもあります。ハウスクリーン具は家の大きさに比例して高くなるので、1室であれば10万円以内に抑えることもできます。

合同供養 無料~5,000円
単独供養 30,000円~
ハウスクリーニング 10,000~300,000円

あわせて読みたい
人形の供養を無料でする方法と供養後の処分方法
遺影の処分方法3つー供養は必要ない理由と小さくする方法
お焚き上げの3つ効果・供養方法と依頼する場所から費用
仏壇の処分方法5つと後悔しない注意点―遺品整理で処分に困る魂抜き
仏壇の魂抜き2つのマナーとお布施の金額・しないとどうなる?

家財整理のまとめ

・家財整理とは物の整理が中心となり、断捨離や遺品整理に似ている
・遺品整理と家財整理の違いは「タイミング」「内容」「進める人」の違い。

・すぐにできる家財整理は不用品の処分や買取業者を利用すること
・家財整理を始めるタイミングは「遺品整理」「生前整理」「終活や節目」
・本格的な家財整理は、不用品回収業者か遺品整理業者がおすすめ

・遺品整理業者をすすめる理由は経験が豊富で、短期間で終わるから

・家財整理で業者を選ぶ時は、「料金が明確なこと」「スタッフの対応」でえらぶといい
・3社から相見積もりをすると料金が抑えられる

家財整理

家財整理

遺品整理・お役立ちコンテンツ

遺品整理のはじめ方・進め方

遺品整理がつらい3つの理由と悲しみを乗り越えた方法
遺品整理の5つのトラブル事例と対策を遺品整理士が紹介
遺品整理で現金がでてきたら、家族に相談!ネコババ・窃盗を防ぐコツ

親の遺品整理のコツとやり方5ステップ・できない時の対処法
遺品整理はいつから?四十九日前に始めるワケと遺品整理しない3つのリスク

捨てにくい。仏壇と神棚、遺影・・・

仏壇の処分方法5つと後悔しない注意点―遺品整理で処分に困る魂抜き
仏壇の魂抜き2つのマナーとお布施の金額・しないとどうなる?
仏壇と仏具の買取価格と売る前の3つのマナー・魂抜き(閉眼供養)供養

神棚の処分方法は5つ―簡単な順番で自分に合った捨て方が見つかる
遺影の処分方法3つー供養は必要ない理由と小さくする方法

日本刀・4つの処分方法。銃刀法が分かれば安全に買取・寄贈もできる

遺品整理と供養

デジタル遺品のトラブルの3つ!パスワードが分からないときの対処法

【料金事例付き】遺品を供養するたった2つの理由/5つの依頼先と供養にかかる料金
人形の供養を無料でする方法と供養後の処分方法
お焚き上げの3つ効果・供養方法と依頼する場所から費用
形見分けはいつ?誰に渡す?形見をもらった時の正しいマナー

実家の片付けの6つのコツと片付け業者を利用する目安

遺品整理士は必要?資格の意味と業務内容
遺品整理で衣類を処分する5つの方法とのこす衣類の決め方

遺品整理で写真を処分する4ステップ・残す写真は3つの条件をクリア

遺品の処分方法

遺品整理で処分方法に困る家具や家電の処分方法についてご紹介しています。

テレビ洗濯機冷蔵庫マッサージチェアベッド学習机電子レンジ座椅子プリンター炊飯器物置消火器カーペット日本刀布団自転車金庫カラーボックス衣装ケーススーツケース婚礼家具家財整理ぬいぐるみ物干し竿毛布食器位牌エレクトーン灯油家具扇風機ゴミ箱トースターチャッカマンスプレー缶マニキュア発泡スチロールハンガーカーペットゴルフバッグフライパンガスボンベガスコンロビーズクッションコーヒーメーカーウォーターサーバー保冷剤ヘアアイロンライタータンス室外機がうるさいペンキ体重計石油ファンヒータータイヤ

家財整理

家財整理