豆知識

不用品回収

ガスボンベ3つの処分方法|ガス抜きでやってはいけないこと

非常用や鍋用に購入したガスボンベの使用期限を確認したことはありますか。
未使用の場合と空の状態では処分手順も異なりますし、実はガスボンベは捨て方を間違えると爆発事故や大けがにもつながり危険です。

この記事でわかること

・ガスボンベの捨て方
・プロパンガスボンベの処分方法
・中身があるときの対処法と注意点

登山用のガスボンベや遺品整理で出てきたガスボンベの処分に困っている方がこの記事を読むとガスボンベの処分方法が分かり、安全に捨てられます。



【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子

祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。

不用品回収

ガスボンベ,捨て方

 

ガスボンベは何ゴミ?

ガスボンベ,処分

ガスボンベは発火性危険物に分類されます。自治体によって呼び方は異なりますが、スプレー缶やライターと同様に不燃ゴミにはならず、「不燃性金属類」や「不燃性発火物」と呼ばれます。

正しく分別処分しなかった場合、収集車や破砕処理施設の火災の原因になりますので、不燃ごみ・空き缶に混ぜてはいけません。

発火の危険がある

資源に混入したボタン電池が発火し、使い切っていないガスボンベに引火したことが原因であると考えられます。また、スプレー缶やライターが不適切に出されたことが原因の事例もあります。

各自治体ではごみを効率よく収集するためにパッカー車を使用しています。パッカー車はごみを投入した際に、後ろの荷箱に巻き込み、圧縮し収集します。中身が完全に抜かれていないガスボンベが不燃ごみとして出されたときには、圧縮された際に中のガスが漏れ出し、爆発・火災事故の原因になります。

空き缶や金属類は収集時に圧縮、破砕はせず、トラックで収集され、リサイクルセンターへ集められます。リサイクルセンターへ運び込まれたスプレー缶は手作業で分別されるので爆発事故を防げます。

ガスボンベを処分する3つの方法

ガスボンベ,処分

カセットコンロで使うガスボンベを安全に処分する方法は以下の3つに分けられます。
1.自治体で処分

2.ガス屋で処分

3.不用品回収業者の引き取りを利用

それぞれの手順や注意点を具体的にご紹介します。

1.自治体で処分

10本以内のガスボンベは自治体のゴミ分別ルールに従って処分する方法が向いています。

ガスボンベは発火性危険物、危険ゴミ、不燃性金属ゴミなど呼び方や分類は違いますが、特別なゴミに分類されます。
自治体によって収集日や分別は違っても捨てるための手順は同じです。

ガスボンベは使い切って中身を空にして、発火性危険物の収集日に所定の場所へ出すだけで、自治体のゴミ収集車が回収してくれます。収集日は週に1回から月に1回くらいで、処分料金は無料です。

2023年現在、穴を開けなくても捨てられる自治体が増えています。穴あけが必要な地域では風通しのよい屋外で専用の道具を使いましょう。
キリと金づちであけると、火花から引火して爆発事故につながることもあります。

地域のリサイクルステーションへの持ち込みを受け付けている自治体もあります。

大阪市の処分方法

大阪市でもガスボンベは発火性危険物に指定されており中身を使い切ってから処分するように指示されています。

ガスによる爆発事故を防ぐために缶への穴あけは不要としています。

中身が見えるように透明の袋に入れて、資源ゴミとは分けて出しましょう。

さいたま市での処分方法

さいたま市ではガスボンベは有害危険ゴミとされており、なるべく中身を使い切ってから透明の袋に入れて捨てるように決められています。

中身が使いきれなかった時には袋の上に「中身あり」と書いた紙を貼って、収集スタッフにわかるように配慮しましょう。

2.ガス屋で処分

家庭用LPガスの大型ボンベや100本以上ガスボンベがあるときにはガス屋さんに引き取ってもらいます。
一度に大量のガスボンベを処分することが自治体でできないこともあるからです。

家庭用のガスボンベはプロパンガス販売店の所有物ですので、近くのガス販売店に引き取ってもらうのが一般的です。
事業所や工場で使われている高圧ガスボンベは、個人で処分することができません。

高圧ガス保安法という法律で規制されている危険物扱いの品ですので、販売元に引き取り処分をしてもらいましょう。

 

3.不用品回収業者で処分

ガスボンベ,処分

不用品回収業者にガスボンベを引き取ってもらう処分方法もあります。
自治体と大きく異なる点は

・好きな時間に引き取りに来てくれること
・大量のガスボンベや業務用であっても回収してくれる点
の2つです。

不用品回収業者に引き取られたガスボンベは使用期限内であれば再利用されますし、使用期限が切れている場合や錆びていて使えない時は提携する廃棄物処理業者で処分しています。

料金は基本料金約3000円とガスボンベの回収料金1本につき300円の合計金額で3300円~です。
基本料金には人件費や車両代が含まれており、1回の回収につき、1回発生します。

未使用のガスボンベも回収スタッフが持ち帰った後で処理してくれるので、自分ではガス抜きの必要もありません。

遺品整理や店舗の閉店などで数十本以上のガスボンベを処分しなければならない時にはコストパフォーマンスに優れています。

不用品回収業者を探す

ベッド,処分

ベッド,処分

プロパンガスボンベの処分方法

ガスボンベ,捨て方

都市ガスのひかれていない地域ではプロパンガスの使用が一般的です。
プロパンガスの交換やメンテナンスは契約しているガス会社がメンテナンスをしてくれますが、長期間空き家になっている場合やガス会社との契約が切れているときもあります。

プロパンガスも「高圧ガス保安法」により廃棄方法が定められていますので、正しく処分しましょう。

手順と費用

プロパンガスに書かれている会社へ連絡し、引き取り処分を依頼します。
文字が消えてしまっているときやすでに廃業しているときは高圧ガス保安協会へ連絡すると、最寄りの業者を紹介してもらえます。

中身が残っている状態でも引き取ってもらえますし、廃棄証明書の発行も可能です。
処分費用はプロパンガス1本につき5000円程度で、引き取りから処分まですべて引き受けてくれます。廃棄証明書が必要な時は見積もり時に依頼すると1本につき1000円程度で発行してくれます。

処分費用とは別に出張費用として別途3000円程度かかります。

高圧ガス保安協会

炭酸ガスシリンダーの処分方法

ガスボンベ,捨て方

自宅で簡単に炭酸水が作れるソーダストリームに含まれる、炭酸ガスシリンダーもガスボンベの一種に分類されます。
炭酸ガスシリンダーをゴミで廃棄することは法律上できません。

交換の目安と処分手順

炭酸が出なくなったり、使用頻度が減ったときは交換や処分時です。
週に3回使用するご家庭では半年に1回程度の交換が必要になります。

処分方法は販売元へ返却する方法と交換用ガスシリンダーの購入時に引き取ってもらう方法の2種類があります。

有名なソーダストリーム株式会社では着払いでの返却も受け付けています。
返却シートに必要事項を記入し、返却すると1本につき300円の返金が受けられます。

<ソーダストリームの返却先住所>
〒107-0062 東京都港区南青山4-1-6
セブン南青山ビル4F
ソーダストリーム株式会社
ガスシリンダー返却G 宛

配送方法に注意

炭酸ガスシリンダーを送るときは佐川急便を利用します。

ヤマト運輸や日本郵便では未使用以外のガスボンベは受け付けていません。

自治体での回収不可

炭酸ガスシリンダーを「再生ごみ(スプレー缶類)」や「資源物(金物類)」としての処分は受け入れていない自治体が半数以上です。
高圧ガス製品に分類されるため、ごみ収集車や処分場で爆発事故を引き起こす危険が高いことが理由に挙げられます。

 

ガス抜きの方法

ガスボンベ

ガス抜きは正しく行うことが大切です。場所や手順を間違えると爆発事故になることもあります。安全なガス抜き方法をご紹介します。

①カセットコンロで中身を空にする

カセットコンロにガスボンベをセットして中のガスを燃やし尽くしてしまうのが一番安全な方法です。
屋内で行う場合は窓を5cm程度開けて十分に換気をしながら行います。換気が十分にされていないと一酸化炭素中毒症状が出る可能性もあるからです。

鍋用に普段使いしていた使用期限内のガスボンベや3本程度であればこの方法が最も安全で簡単にガス抜きができる方法です。

②先端からガスを抜く

カセットコンロがない時は先端からガスを押し出す方法があります。

1.先端を押し付ける
キャップをとり、先端を下向きにして、コンクリートなど硬い所に押し付けると液体状のガスが、シューと出て、気化していきます。
ガスには玉ネギが腐ったような臭いが付けられているので、中身が出ていることは鼻と耳から分かります。

2.空になったか確認
ガスを出し切ったら、ボンベを振り、「シャカシャカ」と音がしなければ空になった状態です。

3.捨てる
空のガスボンベは各自治体のごみ出しの取り決めに従って発火性危険物などとして廃棄します。

11月~3月は缶が冷え、ガスが出ないことがありますので、缶を少し手で温めると出しやすくなります。

中身の確認方法

中身が残っているガスボンベを振ると「シャカシャカ」と水のような音がします。少しでも音が聞こえれば残っている状態です。
満タンに入っているガスボンベは空のモノと比べて重いです。

満タンに入っているカセットコンロ用のガスボンベの総重量は355gで、そのうち容器の重さは105gですので、使い切ると250g程度軽くなります。数グラムの違いで、少量の場合は重さで分かりにくいので、音で確認します。

ガスの大手イワタニでも音で確認するよう勧めていますが、音は「サラサラ」と表現されています。

ガス抜きでやってはいけないこと3つ

ガスボンベ,処分

ガス抜きは場所や方法によっては爆発の危険がある作業ですので、以下の3つの注意事項を守ります。

少量であれば吸い込んでも体に害はありませんが、作業中に気分が悪くなったら、直ちに作業を中止し医師に相談します。10本以上あるときには数回(数日)に分けて作業すると安全に進められます。

①ガスが残った状態で缶に穴を開けない

釘やキリで穴を開けると火花が散り、引火する恐れもあります。

ガスボンベに一度穴をあけると、噴出したガスを止めることはできず、漏れだしたガスは引火や爆発の原因にもなり大変危険です。ゴミに出す前に、穴をあけるように指示されている自治体もありますが、使い切ってからの話です。

必ず中身を空にしてから穴をあけます。

②キッチンでガス抜きをしない

キッチンはガスがこもりやすく火気もあるため火事の原因になり危険です。
ガスは空気よりも重いため、シンクに溜まりやすく、しばらく時間が経った後で引火してしまうことも考えられます。

過去にはキッチンの換気扇の下でカセットガスボンベのガス抜きをしたら外に出たガスが
給湯器で引火してしまったという事例もあります。

ガス抜きは屋外の風通しの良い場所で、周囲に火の気がないことを確認してから行います。

③車の近く・ベランダでガス抜きをしない

風通しの良い野外の中でも車から2m以上離れた場所で、ガス抜きをします。
車に入っているガソリンへ引火し、大事故の危険があるので車の近くで作業することは避けてください。 ベランダなど囲まれた場所は排出したガスがこもりやすいため大変危険です。ベランダでの作業は、絶対におやめください。

ガスボンベの使用期限

ガスボンベ,処分

カセットボンベの製造年月日は、缶底の数字で確認でき、製造から約 7 年程度が安全に使用できる期間であるとされています。

7年は中身のガスの寿命ではなく、最も劣化速度が速い「ゴムパッキン」の寿命です。ゴムパッキンは外から見ることができないため、劣化程度を確認することができないのでゴムの劣化寿命である7年が目安になっています。

ゴム以外に容器の錆も使用期限の目安になり、ガスボンベの容器は鉄製品ですので、保管状態が悪ければ早く錆びていきます。使用期限内でも変形や先端にゆがみ、錆があると、その部分からガスが漏れ出すことも考えられるので、錆があったら処分します。

製造から 7 年以内で外見に錆が無く、缶を振ると液体の「チャプチャプ」という音がする、または異臭がしないような場合は、基本的に使用出来ると考えて大丈夫です。

使用期限の表示場所

ガスボンベの使用期限は明確に記載されていませんが、製造年月日はガスボンベの缶底に印字されています。製造年に7年を足した数が、使用期限になります。

数字やアルファベットしか書かれていないのですが、左から西暦、月、日の順番に記されています。

【例】 20180828AN → 2018年08月28日製造
→使用期限は2025年8月28日となります。

使用期限が切れたガスボンベ

使用期限が過ぎた古いガスボンベでも、通常のガスボンベと同じように廃棄すれば問題ありません。

もし 1998年以前に製造されたガスボンベがあれば、現在のカセットコンロとは互換性がないのでないので、使用できないこともあります。遺品整理で出てきたカセットコンロは20年以上前に購入したものであることも多いので、ガスボンベと共に処分することをおすすめします。

カセットコンロは「不燃ゴミ」や「金属ゴミ」に分類されるケースが多いので、ガスボンベとは処分方法が異なります。各自治体のルールを確認した上で処分します。

ガスボンベの保管場所

ガスボンベは火気や直射日光を避けた、40℃以下の湿気の少ない冷暗所にて保管してください。
誤ってガスが漏れるのを防ぐため、使用後はキャップをして保管します。

例えば、パントリー(食品倉庫)や床下収納、戸棚など温度や湿度が一定に保てる場所が向いています。
キッチンの吊戸棚は自身の際に落下の危険があるのでおすすめできません。

子供の手が届かないように高い場所に保管しましょう。

スプレー缶の処分方法

ガスボンベ,処分

ヘアスプレーや冷却スプレー、制汗スプレー、殺虫剤も発火性危険物に分類されます。ガスボンベと同じ手順で処分します。

中身を使い切る

中身を空にしてから自治体のルールに従って処分します。中にガスが残った状態で収集すると収集車や集積所で爆発する恐れがあります。

残っているとき中身は空気中に放出しましょう。
ガスに引火することを防ぐために火の気のない野外で作業するとより安心です。

紙類に吸い込ませる

空気中に放出されるときに臭いが気になる方は紙類にガスを染み込ませる方法もあります。

トイレットペーパーや新聞紙を敷き詰めた袋に向かって、スプレーを噴射して中身を吸収させます。スプレーの中身が空になったら、袋の口はしばらく空けて乾燥させます。

ガスが残った状態で袋の口を占めるとガスがたまったままになってしまい、可燃ゴミの収集車で爆発する可能性もあります。

発火性危険物として捨てる

自治体のルールに従って発火性危険物として処分しましょう。

ライターやガスボンベなどの発火性危険物は爆発事故につながる可能性があるので、不燃ゴミや、缶とは分けて収集されます。

複数本出す時やライターなど発火性危険物と一緒に出す時には、透明の袋に入れて中身がわかる用に出しましょう。

穴あけを禁止の自治体も多い

スプレー缶への穴あけを禁止している自治体も増えてきました。

例えば名古屋市では平成28年10月まではスプレー缶に穴をあけてから処分するように指定されていました。しかし、穴あけ作業中に火災や事故があったことから穴あけは不要に変更になりました。

大量に中身が残っているときやスプレー缶が大量にある時には自治体に相談しましょう。
不用品回収業者や遺品整理業者では中身が入った状態のスプレー缶の引き取りも引き受けてくれます。

穴はあけないのが主流!スプレー缶の捨て方|絶対やってはいけない3つのこと

ガスボンベの処分方法まとめ

ガスボンベ,処分

手軽に使えるガスボンベですが、ガスボンベは捨て方を間違えてしまうと、回収する清掃
車の中で引火して火災や爆発を起こしてしまったり、大きな事故を起こしてしまったりす
る可能性があって大変危険です。

ガスボンベを処分する時は正しい方法でガスの中身を出し切り、各自治体のルールに従い処分します。使用期限内でも外見に変形や錆がある場合や異臭がするときは使用を中止して処分します。

・ガスボンベは発火の危険があるので、不燃ゴミや可燃ゴミ、資源ゴミと混ぜてはいけない
・ガスボンベの中身は使い切ってから処分する
・自治体によっては缶に穴をあけてから処分するように指示されていることもあるが、事故につながりやすいので名古屋市や大阪市では穴あけ不要としている自治体も多い
・家庭用のプロパンガスはガス販売店に引き取ってもらう

・満タンに入っているガスボンベは急に穴をあけてはいけない
・ガス抜きを安全にするにはガスコンロを使用するといい
・ガス抜きをするときには換気の良い環境でする

・スプレー缶も中身を使い切ってから処分する
・紙類にスプレー缶の染み込ませる方法もある

・不用品回収業者では中身が入っている状態でも引き取ってもらえる

大量のガスボンベの処分はReLIFEにご相談ください。

不用品回収

不用品回収

テレビ洗濯機冷蔵庫マッサージチェアベッド学習机電子レンジ座椅子プリンター炊飯器物置消火器カーペット日本刀布団自転車金庫カラーボックス衣装ケーススーツケース婚礼家具家財整理ぬいぐるみ物干し竿毛布食器位牌エレクトーン灯油家具扇風機ゴミ箱トースターチャッカマンスプレー缶マニキュア発泡スチロールハンガーカーペットゴルフバッグフライパンガスボンベガスコンロビーズクッションコーヒーメーカーウォーターサーバー保冷剤ヘアアイロンライタータンス室外機がうるさいペンキ体重計石油ファンヒータータイヤ