豆知識

不用品回収

部屋が臭い!5つの原因とすぐできる対処法|部屋をいい匂いにするコツ

仕事から家に帰ってきたら「なんか臭い…」。掃除もしているし、ゴミも毎週捨てているのに原因が分からない臭いが気になる。もしかしたら、自分の体臭となっているかもしれない。

・・・と、原因不明の部屋の臭いに悩んだことはありませんか。

部屋の臭いはまめに掃除や洗濯をして身だしなみに気を使っているかたでも悩むことが多いものです。

気になったタイミングで対処しないと、部屋の臭いがカバンや衣類にまで染み込んで自分の体臭に思われてしまうこともあります。臭いが原因で商談や出会いの機会を手放している可能性もあります。

この記事では
・気になる臭いの原因
・すぐに部屋の臭いを消す方法
・部屋をいい匂いにするコツ

をご紹介します。
読み終わった後に実践すれば、部屋がいい匂いになっているはずです。



【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子

祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。

部屋が臭い

部屋が臭い

原因1.部屋がカビ臭い

部屋が臭い

部屋のカビ臭さを感じるとき、部屋のどこかですでにカビが増殖している可能性が高いです。カビ臭にもさまざまな種類がありますが、墨汁のような臭いや土臭いニオイなどが代表的です。住宅で発生するカビ臭の原因物質はMVOC(微生物由来揮発性有機化合物)と呼ばれ、健康被害への影響が心配されています。

カビの発生する環境

カビが繁殖する原因は、温度と湿度、ホコリなどの汚れです。温度が0~40℃の環境でカビは繁殖しますが、20~30℃ではとくに活発に繁殖するようになります。また、湿度は80%以上だとカビの繁殖が最も活発になりますが、60%程度で繁殖しやすくなるため一般家庭でも注意が必要です。

部屋の理想的な湿度は40~60%といわれていますが、部屋干しや空気の滞りやすい家具裏などでは60%以上の湿度になっている場合もあるからです。

カビの餌

ホコリなどの汚れは、カビにとってはエサです。空気中には常にカビの胞子が浮遊しており、壁などに付着して栄養を吸収したり、空気中の水分を利用したりして増殖します。1つのカビは2~10マイクロメートル程度ですが、増殖すると2~3日程度で目に見えるサイズの塊となります。1週間も経つとさらに成長して、たくさんの胞子を周囲にまき散らしながら広がるようになります。

カビの出やすい場所

家の中でカビ臭くなりやすいのは、クローゼットや押し入れ、タンスの裏や布団の裏、カーペットの裏、カーテンの下、お風呂、洗濯室、下駄箱、エアコンなど湿気が溜まりやすい場所です。たとえば、エアコンは室内の空気を吸い込むときにホコリや汚れも一緒に吸って内部にたまり、空気を冷やす過程で発生した水分をホコリが吸ってカビの発生しやすい環境になります。

夏場は温度も湿度も高いのでカビが繁殖しやすくなり、カビ臭さもひどくなりやすいです。

カビが人に与える4つの影響

部屋が臭い

人体に吸い込まれたカビはアレルゲンとなり、アレルギー性鼻炎や喘息のようなアレルギー疾患を引き起こします。また、建材や家具に生えたカビが有害物質を産生してシックハウス症候群を起こすこともあります。具体的な病名と症状を解説します。

アレルギー性鼻炎
カビはホコリやダニなどとともにアレルゲンとなり、アレルギー性鼻炎を引き起こします。
鼻の粘膜についた異物(カビ)を排除するために、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー症状が出るのです。

過敏性肺炎
過敏性肺炎とは、カビによるアレルギーが原因で発症する肺炎のひとつです。空咳、発熱、息切れ、倦怠感などの症状が見られます。とくに、夏場だけ症状が現れる場合には「夏型過敏性肺炎」という病名がつきます。

夏型過敏性肺炎の原因は、夏の湿った室内で発生したトリコスポロン・クタネウムというカビです。夏風邪といわれることもあり、家庭内で長時間生活する主婦が発症するケースが多く見られます。エアコン内部で増殖したカビが原因になりやすいです。

気管支肺アスペルギルス症
アスペルギルスというカビが体内に入って肺で増殖し、呼吸を妨げるのが「気管支肺アスペルギルス症」です。アスペルギルスは自然界に広く存在して通常は病気を起こしづらいのですが、喘息の持病がある方では発症しやすくなります。咳や痰、息切れ、微熱といった喘息に似た症状が出ますが、通常の喘息よりも薬が効きづらくなることが多いです。

シックビル・シックハウス症候群
建材や家具に含まれる化学物質、建材や家具に発生したカビなど、ビルや住宅で見られる健康被害を総称して「シックビル症候群」または「シックハウス症候群」といいます。主な症状には、倦怠感や頭痛、めまいなどがあります。

カビの成分
カビは真菌類という生物で、住宅に生えるクロカビやアオカビなどが増殖するときにニオイのある揮発性物質を生成します。これが、いわゆる「カビ臭」の原因物質です。

原因2.部屋がおっさん臭い

部屋が臭い

もし、自分の部屋が「なんとなくおっさん臭い」と感じたら、自分や同居家族が加齢臭を発している可能性があります。おっさん臭さの原因となる加齢臭とは、中高年特有の鼻に刺さるような不快臭のことです。

加齢臭の中心となっているのは、皮脂腺から分泌されるノネナールという老化物質です。加齢によって皮脂腺の中にある皮脂が酸化し、ノネナールが発生しやすくなります。ノネナール自体は古いたんすや枯れ草のようななつかしいニオイで、それほど不快な臭いではありません。

おっさん臭の原因と年齢

加齢臭の原因は、汗に含まれるアンモニアや乳酸が雑菌に分解されて、ノネナールと結合することです。単体では悪臭ではないノネナールも、老廃物と結合すると強い不快臭を発するようになります。

加齢臭は汗と皮脂の分泌が活発な方ほど濃い傾向があります。そのため、男性や脂肪をため込みがちなメタボ体質の方などは注意が必要です。女性でも皮脂の分泌量がピークを迎える30代以降では、季節を問わず加齢臭に気を付けることをおすすめします。年齢とともに女性ホルモンが減ってゆくため、男性ホルモンが優位になると加齢臭が発生しやすくなるためです。

また、疲労によって蓄積された乳酸やアンモニアが肝臓で処理しきれないと、汗のニオイのもとになります。足の裏からの発汗も増えるので、足臭の原因にもなりかねません。さらに、タバコ臭や口臭が加齢臭と混ざり合うと不快な複合臭を出すおそれがあります。加齢で唾液が減ったり歯磨き不足で歯石が残っていたりすると、口臭がひどくなるので注意しましょう。

おっさん臭の出やすい場所

おっさん臭が出る場所は、首回りや脇の下、頭皮などです。いずれも皮脂腺が多くて、皮脂の分泌が活発な場所だからです。

皮脂は脂(あぶら)なので、繊維にしみ込みやすい性質があります。そのため、体に長時間密着する寝具や衣類は加齢臭が濃くなりやすく、洗濯しても落ちにくいのです。寝具や衣類に皮脂がついたまま放置すると、皮脂が酸化したり雑菌が繁殖したりして寝室の加齢臭がきつくなる場合もあるので注意が必要です。

加齢臭の放置は危険

加齢臭を放置すると、周囲の人から敬遠されて人間関係に悪影響が出るリスクがあります。加齢臭は皮脂とともに少量ずつじわじわ発散されているため、本人は嗅覚疲労でニオイに慣れておりなかなか気づけません。

また、加齢臭が病気のサインになっている場合もあるため、ニオイに急な変化があった場合は放置してはいけません。通常の加齢臭は加齢現象のひとつであるため健康上の問題はありませんが、甲状腺機能亢進症やパーキンソン病を発症すると皮脂腺の異常活発化で独特の体臭を発するようになります。これまでと違う強い体臭を感じた場合は、健康状態の悪化サインかもしれないため医療機関への受診を検討しましょう。

原因3.部屋から酸っぱい臭いがする

部屋が臭い

部屋からツンと鼻を刺すような、酸っぱいニオイがする場合の原因について解説します。

すっぱいにおいの原因

酸っぱい臭いの原因は、靴や衣類にしみついた汗や皮脂です。とくに靴はなかなか洗わないため、強い臭いを出しやすいので注意が必要です。セーターやズボン、ジャケットなども、「何度か着てから洗えばいいや」と部屋に放置していると、汗や皮脂のニオイが蓄積して濃いニオイへとつながります。

本来、汗はほとんど無臭です。しかし、ニオイを発生させる雑菌が汗の中にある水分や皮脂を食べて繁殖するため、時間の経過とともにきつい雑菌臭が発生するようになります。また、雑菌に食べられた汗や皮脂が分解される経過で、イソ吉草酸や酢酸、アンモニアなどのツンと鼻を突くような悪臭物質が作り出されていきます。

そのため、部屋から酸っぱいニオイがする場合は、雑菌の繁殖による腐った臭いと汗のニオイで複合臭になっている可能性が高いです。

酸っぱい臭いを感じる場所

部屋が臭い

酸っぱいニオイは玄関や下駄箱で発生しやすいです。靴を汗で湿ったまま下駄箱に保管したり、洗濯後の衣類をすぐに干さずに洗濯槽に放置したりしていると、ニオイがきつくなります。

原因4.部屋が油臭い

部屋が臭い

年季の入った飲食店のような、古い揚げ物のような油臭さが部屋に充満する場合の原因について解説します。

油臭い原因

部屋の油臭さの原因は、酸化した油汚れです。コンロ周辺の油はねを掃除しないで時間が経ってしまうと、油が酸化します。こすっても落ちないしつこい油汚れは、強い臭いを出すようになります。

油を使って料理をするとコンロの周りに油が飛び散るうえに、高温調理で気化した油が空気中に漂って部屋中に広がります。換気扇や壁紙、天井、ソファ、カーテンなどに付着し、油の料理をしていない日でも酸化した油のニオイが空気中に漂ってしまうのです。

さらに、排水溝に食材のカスや食べ残し、お皿に付着した油汚れなどが流れ込んでヘドロが付着してしまうと、生臭さと油臭さの入り混じったような不快臭がするようになります。ゴミ箱の中にある生ごみや、冷蔵庫や電子レンジなどの隙間に入りこんだ油カスが腐食・酸化したときも同様の悪臭が湧くので注意が必要です。

原因5.原因不明の臭い

部屋が臭い

「よくわからないけどなんだか臭い……」というときは、さまざまなニオイが複合臭となっている可能性があります。

原因は根深い

複合臭の原因は、部屋の中にある複数のニオイ源がそれぞれ不快臭を発していることです。たとえば、食材に付着している菌が増殖してメチルメルカプタンなどの悪臭成分や、犬や猫などペットの体臭などが挙げられます。介護家族や小さな子供の排泄物から、尿由来のアンモニア臭や、便由来の硫化水素、インドール、スカトールなどの臭いが発生する場合もあります。

他にも、タバコの煙から出たヤニの臭いや、部屋に放置された生ごみも原因となります。加齢臭、寝汗や皮脂汚れによる雑菌臭、カビ臭も複合臭の一つの要素です。

場所もさまざま

リビングは、複合臭が湧きやすい代表的な場所といえます。日常的に家族が集合しやすく、長い時間を過ごすことの多い場所だからです。家族の動線がリビングに集中する結果、家中のニオイが集中しやすくなります。ソファやラグのような布製家具が、臭いを吸い込んでいることが多いです。

また、自室も眠ったりくつろいだりと長い時間を過ごすことが多いため複合臭が出るケースが見られます。ベッドなどの寝具にニオイが吸着されやすいです。

部屋の臭いをすぐに消す4つの方法

部屋が臭い

気になる臭いを今すぐに消したいときの対処法を解説します。

1.換気で空気の入れ替え

部屋が臭い

すぐにニオイを消したい場合は、部屋を換気するのが効果的です。換気をすると、部屋に充満したニオイを外に排出できます。根本的にニオイを断っているわけではありませんが、ニオイを軽減するうえで効果的です。また、換気によって部屋の空気を入れ替えると、湿気が滞らなくなるためカビ臭の予防にも役立ちます。

換気の時間

一般的な6~8畳の部屋であれば、1回の換気時間は5分から10分程度で十分です。換気を行う頻度には明確なルールがありませんが、厚生労働省がコロナ対策で推奨している換気の頻度は「30分に1回以上」となっています。

効率的な換気

換気の注意点は、必ず2カ所以上の窓を開けて空気の通り道を作ることです。1つ窓を開けるだけでは十分な換気はできません。さらに、扇風機やサーキュレーターで部屋全体の空気を循環させると効果的です。窓が1つしかない部屋では、ドアを開けてキッチンの換気扇も回すと効率よく換気できます。

部屋の空気を完全に入れ替えるには、30分に1度の換気が必要です。しかし、ニオイの原因物質が部屋の中にある限り、換気をやめれば徐々に臭いが充満してふたたび悪臭が湧いてくるのは避けられません。

2.消臭スプレーで臭いをキャッチ

部屋が臭い

消臭スプレーは、ニオイの気になる衣類や靴、ソファなどの布製家具や室内全体に噴霧して使用します。「衣類・布類用消臭スプレー」「室内用消臭スプレー」「靴用」「トイレ用」など、用途に合わせて製品を選ぶと効果的です。

消臭スプレーに含有される消臭成分が、付着・浮遊しているニオイ成分を中和、分解していやなニオイを消してくれます。また、ニオイの原因になる菌を除菌することで、悪臭の発生を予防する製品もあります。消臭効果は比較的長く持続します。たとえば、花王のリセッシュシリーズは中和消臭技術で衣類のニオイを24時間消臭する「汗臭バリア効果」を公表しています。

しかし、トイレ臭やカビ臭などは、根本的に汚れを取らなければふたたびニオイが出てくる可能性が高いです。根本的な原因の除去が大切です。

3.濡れタオルを振り回す

部屋が臭い

濡らしたハンドタオルをしぼって1~5分ほど振り回すと、ニオイが軽減されることが知られています。タオルに含まれた水分が、ニオイ成分を吸収して消臭するのです。部屋を換気しながら行うのが効果的です。

しかし、濡れタオルの消臭効果は比較的短いといえるでしょう。基本的には、タオルを振り回している時間しかニオイ成分を吸収できないためです。ニオイの原因物質が空気中に浮遊している限り、ニオイはすぐ蘇ってしまいます。

また、タオルを振り回す方法は水に溶ける性質のニオイ物質に対して有効です。そのため、「脂溶性」である油臭さの原因物質は、取り除ききれない可能性があります。

4.トイレでマッチを擦る

トイレの中でマッチを擦ると、トイレの悪臭を消すことができます。10秒を目安に燃焼させると効果的です。

マッチの発火部分に使われている硫黄が、トイレの便臭の原因物質と反応して無臭になるのです。トイレ臭の原因物質の一つとして知られる硫化水素は、腐った卵のようなニオイがします。その硫化水素が、燃やしたマッチから発生する二酸化硫黄と結びつくと、ほとんどニオイのない水と硫黄に変化してしまうと考えられています。

後始末に注意

使用後のマッチは水でぬらすなどしてきちんと消火してから、可燃ごみへ捨てます。誤ってトイレに流すと詰まりの原因になるので、絶対に流さないように注意が必要です。

マッチによる消臭は、一時的に臭いを緩和しているだけです。便器の内側や水洗タンク、壁などに付着した汚れを根本的に掃除しないと、すぐ臭いが出てきます。トイレの個室はせまいので、すぐにまた悪臭が充満してしまいます。

嫌な臭いがしなくなる5つの習慣

部屋が臭い

悪臭を消した後におすすめの、ニオイのない部屋を維持する生活習慣を紹介します。

1.生ごみを凍らせる

調理で出た生ごみやお茶のパックは、冷凍庫で凍らせるのがおすすめです。ニオイの原因物質は、液体から気体に変わって人間の鼻に入ると悪臭として認識されます。凍らせてしまえば気化できないので、ニオイが発生しなくなります。生ごみの水気を十分に取って小さくして、1週間に1~2回の可燃ゴミの日に出せば冷凍庫を圧迫することもありません。

2.こまめに掃除する

部屋が臭い

ニオイを防いで根本的に解決するには、こまめな掃除が不可欠です。油臭さの原因となる油汚れや、カビ臭の原因となるホコリなどは、悪臭を発する前に掃除すれば根本的に除去できます。放置せず、こまめに取り除くことが予防になるのです。

掃除の頻度

フローリングは毎日掃除機をかけてホコリを取り、1~3ケ月に一度くらい雑巾がけをするの理想的です。台所の油汚れは調理のたびにとりのぞき、キッチンの換気扇は汚れ具合に応じて3~6カ月に一度掃除します。エアコン内部は週1回か月2回程度の間隔で掃除するよう推奨しているメーカーが多いのですが、製品説明書を見て指示に従うと安心です。業者によるエアコン内部のクリーニングは、1~2年に一度の頻度が理想的です。

汚れや臭いがひどくて自分で掃除しても解消できない場合には、ハウスクリーニングの利用を検討するのも一つです。プロがカビや油などのしつこい汚れを掃除してくれるので、部屋のニオイ解消につながります。

3.布類の洗濯

部屋が臭い

布製品はニオイを吸着する性質があるため、洗濯してニオイを予防・除去することが大切です。肌着や靴下、ワイシャツ、赤ちゃんの衣類は着るたびに洗います。ズボンやスカート、カーディガンなどは2~5回着たら洗うのがおすすめです。汗でぬれている衣類は、優先的に洗うよう意識します。

寝具はなるべく頻繁に洗い、夏はできるだけ毎日洗い替えすることをおすすめします。レースカーテンは年2回、厚手のドレープカーテンは年1回程度洗濯が必要です。ニオイを防ぐために率先して洗うべきなのは、汗や手あかのついている衣類や布製家具です。カーテンは、結露してカビが生えていたり、ホコリっぽく汚れていたりするものは十分に洗います。

洗剤の種類
アルカリ性洗剤を選ぶと、おっさん臭を消すのにも効果的です。加齢臭の原因となる酸化皮脂は酸性であるため、中性・弱酸性の洗剤では加齢臭を落としきれない場合があります。ライオンの「消臭ブルーダイヤ」のように、汗・皮脂の臭いを落とすと書いてある洗剤を選ぶと安心です。

柔軟剤は洗濯物を柔らかくするだけでなく、香りづけや消臭効果も期待できます。嫌なニオイを消したい場合は、香りの強いアロマタイプではなく消臭効果に重点を置いた柔軟剤を選ぶと効果的です。

4.換気扇はつけっぱなし

部屋が臭い

部屋の臭い対策には、24時間換気システムを用いるのが効果的です。空気の滞留を防ぎ、ニオイとカビの発生を抑えられるためです。換気システムがない場合には、キッチン、浴室、トイレの換気扇をつけっぱなしにしておくことをおすすめします。

電気代は一日約16円

住宅用24時間換気システムの電気代は、つけっぱなしにしても1カ月に500円以内が標準的なのでかなり安価です。入浴後の浴室は最低でも1~2時間の換気が必要とされていますが、24時間換気することで住宅の持ちを良くしたり、カビを効果的に防いだりすることができます。2003年7月に改正された建築基準法でシックハウス対策のために新築住宅に24時間換気システムを設置するよう義務づけられたことからも、有効性の高さがわかります。

ただし、換気扇の清掃不足でゴミやホコリが詰まると、空気がこもって十分に換気できなくなります。ニオイが気になるときは、24時間換気システムも掃除を行うことが重要です。

5.健康的な食生活をする

部屋が臭い

おっさん臭を抑えるためには、健康的な食生活を送ることがポイントです。油っこい食事ばかり摂っていると皮脂の分泌量が増えたり、体内が酸性に傾いて皮脂の酸化が起りやすくなったりして、加齢臭の悪化につながるためです。

健康的な食生活を送るには、ワカメや昆布のような海藻類、ホウレンソウのような緑黄色野菜、大豆製品、きのこ類などのアルカリ性食品を選ぶのがおすすめです。ナッツ類も抗酸化作用作用があるビタミンEを豊富に含むので、皮脂の酸化予防を促すと考えられています。

ニンニクやアルコールなど、臭いがきつくなりやすい食品を控えるのもおっさん臭の予防になります。

部屋をいい香りにする

部屋が臭い

部屋の不快なニオイが取れて予防法も押さえたら、今度は部屋をさらにいい香りにするためのアプローチを取っていきます。

1.アロマを利用

部屋をいい香りにするには、アロマを活用するのがおすすめです。アロマには、消臭と香りづけという2つの効果があります。

アロマはただ強いニオイでごまかしている訳ではなく、「中和消臭」という方法で消臭効果を発揮します。アロマの植物由来の消臭成分は、悪臭物質と化学反応を起こして無臭化、あるいは互いに干渉しあって臭いをやわらげるのです。そして消臭した後に、アロマ本来の香気によって残存する臭気を感じさせなくしています。

ニオイの原因物質を取り除いた後、かすかに残っている悪臭を消し去る目的でアロマを使用するのが効果的です。

2.芳香剤を設置

部屋が臭い

芳香剤は玄関や窓辺など、住宅内の空気の出入り口に置きます。鼻の高さに置くと、香りを感じやすくなります。芳香剤の値段と香りの持続性は、必ずしも相関しません。メーカーの製剤設計によるところが大きいので、買う前に製品表示を見て持続時間や香りの好みを確認することをおすすめします。

香りの強さを調整するため、ふたの上げ下げやスティックの量、ろ紙の長さなどを自由に調整できるタイプの芳香剤が便利です。少量ずつ使えば、成分の揮発がゆっくりになるため長持ちします。

手作り芳香剤

芳香剤や消臭剤は、自分で手作りすることも可能です。たとえば重曹スプレーは、約10gの重曹を200ml程度の水に溶かしてスプレーボトルに入れれば完成します。重曹スプレーは消臭効果が高く、お掃除のときに汚れを取るのにも重宝します。ニオイは酸性物質であることが多く、アルカリ性の重曹をスプレーすると中和消臭できるのです。

お茶の芳香剤を作るには、使用済みのお茶の葉をフライパンで茶色っぽくなるまで炒ります。炒った茶葉を部屋のニオイが気になる場所に置いておくと消臭効果が期待でき、茶葉本来の香りを楽しむことも可能です。また、炭にはニオイ物質の吸着作用や吸湿作用があるため、備長炭を靴箱やトイレに置いておくのも効果的です。1ケ月に一度くらい炭を天日干しすると効果が復活し、6ケ月程度は再利用することができます。

3.ルームスプレー

部屋が臭い

ルームスプレー(ルームフレグランススプレー)は、食事の臭いが気になる時や掃除の仕上げ、寝る前のリラックスや来客時など、部屋の香りを変えたくなったときに使います。6畳の部屋なら、1回に2~3プッシュ程度が適量です。効果の持続は2~3時間程度で、部屋の空気中にスプレーします。

香りを濃くしたい場合はソファやカーテンなどにかけることもできますが、色落ちやシミに注意が必要です。肌に触れる布類にスプレーしたいときは、肌刺激の少ないタイプを選んで製品表示に従います。フローリングに直接吹きかけると、べたつきの原因になるのでやめましょう。革製品や金属類、布類に直接かけると変色する場合があります。目に入ると刺激になるため、人体やペットに向けてはいけません。

消臭効果のある家電4選

部屋が臭い

消臭効果のある家電を取り入れるのもおすすめです。

1.空気清浄機

空気清浄機は、部屋の中のホコリや花粉、ニオイの原因となる微細粒子などをフィルター吸着するためニオイ防止に効果的です。空気清浄機の中でもとくに脱臭が得意なメーカーとして、パナソニックが知られています。パナソニックの加湿空気清浄機 F-VXU90は、微粒子イオン「ナノイー」が布繊維の奥までしっかり入り込むので、タバコや汗、食べ物や生ゴミの臭い、洗濯物の生乾臭などさまざまな不快臭を脱臭するのに有効です。

空気清浄機の相場価格は30000~50000円です。窓やドアのような外気の流入口から距離を取り、空気の通り道に設置すると空気の循環がよくなるので効果的に空気清浄機を使用することができます。また、舞い上がったホコリは床に落ちるまで数時間くらい浮遊し続けているため、空気清浄機は24時間つけっぱなしにするほうが効果的といわれています。

フィルターが目詰まりすると脱臭効果が落ちてしまうので、空気清浄機はこまめな掃除が必要です。

2.脱臭効果のある冷蔵庫

部屋が臭い

三菱電機やパナソニックでは脱臭・除菌効果のある高機能冷蔵庫が販売されており、庫内の食べ物のニオイを強力に脱臭することができます。三菱電機のWXシリーズの冷蔵庫は、世界初のハイブリッドナノコーティングによる抗菌トレイを導入した「クリーン朝どれ野菜室」が搭載されており、衛生面とニオイ対策で高い評価を得ています。

パナソニックのWPX・HPX・MEX・PXタイプなどの冷蔵庫は、微粒子イオン「ナノイー」が冷蔵庫内の全室に行きわたって除菌し、庫内を清潔に保ってニオイ移りを効果的に防ぎます。脱臭機能つきの冷蔵庫は35万円前後が相場で、高価格帯の家電といえます。すぐに買い替えられない人は、冷蔵庫用の脱臭剤を使うのがおすすめです。備長炭やヤシガラ活性炭などの冷蔵庫用脱臭剤が市販されているので、気軽に試すことができます。

3.衣類スチーマー

衣類スチーマーはハンディアイロンとも呼ばれ、しわ伸ばしだけでなく除菌消臭効果も期待できます。高温で微細なスチーム粒子と、スチームの噴射される勢いによってニオイ粒子を除去が可能です。衣類に付着した汗のニオイや生乾き臭だけでなく、加齢臭やペット臭、タバコ臭などさまざまなニオイを脱臭できます。

普段頻繁にクリーニングできないスーツやおしゃれ着などは衣類スチーマーの使用に向いており、着たあとで用いるのが効果的です。スチーマーの相場価格は6000円~20000円台で、高価格帯の製品はスチーム量が多くて長時間スチームを持続できたり、機能面が充実していたりします。安い衣類スチーマーは脱臭・除菌機能がない製品もあるので、購入前に機能表示を確認する必要があります。

4.除湿器

部屋が臭い

カビ臭の予防には、除湿器も効果があります。部屋干しに使っている部屋や半地下、ウォークインクローゼットなど湿気溜まりやすい場所での使用がおすすめです。湿気は下のほうにたまるため、できるだけ低い場所に設置します。窓やドアを閉めきった場所で使うと、除湿効率が高くなります。

消臭機能がついている製品なら、部屋干しの生乾き臭を防ぐこともできます。シャープの「プラズマクラスター」やパナソニック「ナノイー」は、イオンの力で消臭できる人気商品です。除湿器の相場価格20000~40000円程度となっています。

部屋が臭い!5つの原因とすぐできる対処法|部屋をいい匂いにするコツまとめ

・原因1.部屋がカビ臭い
・部屋から墨汁や土のような臭いがする時にはカビが発生している可能性が高い
・湿度が60%を超えると繁殖スピードが高くなる。特に夏場は気温も高くカビにとって好条件がそろう
・カビ臭さを放置するとアレルギー症状など人体に影響も及ぼす

・原因2.部屋がおっさん臭い
・部屋から古いタンスや枯草のような臭いがするのはおっさん臭が原因のことがある
・寝具や帽子、衣類から臭いやすい
・おっさん臭は別名:加齢臭とも呼ばれ、30代以上の男女から発せられる
・疲労やたばこ、不規則な生活習慣で悪化しやすい

・原因3.部屋から酸っぱい臭いがする
・酸っぱい臭いの原因は汗や皮脂から雑菌が繁殖しやすいから
・靴や衣類から発生しやすい
・特に下駄箱で匂いを感じやすい

・原因4.部屋が油臭い
・油臭いとは年季の入った中華料理店のような臭い
・油の酸化が原因
・調理中にはカーテンやソファにも飛び散るため、部屋全体が油臭くなる

・原因5.原因不明の臭い
・油や加齢臭などの複合臭は原因が特定しずらい
・赤ちゃんや介護が必要な方と同居しているとオムツが臭いの発生源となっていることもある
・複合臭はリビングでよくある臭い

・部屋の臭いをすぐに消す4つの方法
・部屋の換気をして、溜まっている臭いを追い出す
・消臭スプレーで臭いの元をつかまえて、分解する
・濡れタオルを振り回して、臭いを中和させる
・トイレでマッチを擦る

・嫌な臭いがしなくなる5つの習慣
・生ごみを凍らせる
・こまめに掃除する
・布類は定期的に洗濯する
・換気扇をつけっぱなしにして、常に空気を入れ替える
・健康的な食生活で加齢臭をさせない

・部屋をいい香りにする
・アロマで中和消臭する
・芳香剤を設置する
・ルームスプレーで部屋の臭いを変える

・消臭効果のある家電4選
・空気清浄機
・冷蔵庫
・衣類スチーマー
・除湿器

ソファ,処分, 〇〇市

部屋が臭い

部屋が臭い

ソファ,処分,〇〇市

部屋が臭い

部屋が臭い

あわせて読みたい
実家がゴミ屋敷になった4つの原因と片付けるタイミング3つ

ゴミ屋敷の7割は女性。今すぐにできる、たった3つの対処法

汚部屋女子の残念すぎる現実。お金と友人と健康を取り戻したい

主婦が汚部屋から脱出できた。3つのやらない家事

テレビ洗濯機冷蔵庫マッサージチェアベッド学習机電子レンジ座椅子プリンター炊飯器物置消火器カーペット日本刀布団自転車金庫カラーボックス衣装ケーススーツケース婚礼家具家財整理ぬいぐるみ物干し竿毛布食器位牌エレクトーン灯油家具扇風機ゴミ箱トースターチャッカマンスプレー缶マニキュア発泡スチロールハンガーカーペットゴルフバッグフライパンガスボンベガスコンロビーズクッションコーヒーメーカーウォーターサーバー保冷剤ヘアアイロンライタータンス室外機がうるさいペンキ体重計石油ファンヒータータイヤ

ソファ,処分, 〇〇市

部屋が臭い