豆知識

不用品回収

断捨離しまくった結果、人生が変わった!運気が上がった・失敗した体験談

断捨離に興味があるものの失敗をしたらどうしようと不安に思ったり、後悔しない断捨離を知りたいと思ったりする人もいるのではないでしょうか。
断捨離には様々な効果がありますが、やりすぎてしまったり、目的がずれてしまったりすると後悔する場合があります。

今回は断捨離しまくった結果を体験談といっしょにご紹介します。
徹底的に断捨離をしてみたいけれど、後悔するのではないかと不安を感じている人はぜひ参考にしてください。

断捨離しまくった結果

断捨離しまくった結果



【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子

祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。

断捨離しまくったら運気が上がった

断捨離しまくった結果
断捨離をすることで運気アップを感じた6つの体験談をご紹介します。
①断捨離で臨時収入が入った
②憧れの会社に転職できた
③よいパートナーと出会えた
④料理の時間が楽しくなった
⑤「おしゃれ」とママ友に褒められた

断捨離をすると自分の価値観に変化が起こったり、行動基準が変わったりすることで日々の生活に良い影響が現れます。

断捨離で臨時収入が入った

デスク周りが非常に汚く書類関係が全く整理できていなかったため、断捨離を行いました。
書類を1つずつ確認していたところ、以前入院した時の保険料申請書類が見つかりました。

退院後何かと忙しく、デスクに置きっぱなしになっていました。その上に書類が積み重なり、申請することをすっかり忘れていたのです。保険会社に確認したところ、申請期限に間に合う書類だったため急いで申請を行い、臨時収入になりました。

さらに昔購入した株券も見つかりました。
たまたま友人に勧められて購入したため存在をすっかり忘れていたのですが、株価を確認してみると購入時よりも10倍上がっていて大きな驚きになったことを覚えています。

書類関係は確認や手続きが億劫でためてしまっていたのですが、しっかりと管理しなければお金を得るチャンスを失ってしまうことに気が付きました。

憧れの会社に転職できた

大学を卒業後、会社に就職し、あまりやりがいを感じることなく仕事する日々を過ごしていました。
その後急な部署変更があり激務に耐えられず体調を崩したため退職することになります。

退職後心身の休息をとるために自宅で過ごしており、気持ちをすっきりさせるために断捨離を行いました。
仕事が忙しく荒れてしまった室内はストレス発散のために買い物した物で溢れかえっていたのです。

断捨離後、時間と心に余裕が生まれたため自己研鑽に注力するようになります。
猛勉強を重ね国家資格を取得し、ずっと憧れていた会社に就職できました。
前職の会社を辞め絶望的な気持ちから、断捨離をして自分に向き合うことで「自分がやりたいこと」に向かって頑張ることができました。

よいパートナーと出会えた

3年間付き合っていた恋人に振られ、かなり落ち込んでいました。
私の家には元彼の持ち物がたくさんありましたが、捨てられませんでした。
今振り返ると物があることで、元彼のことを忘れられない状態だったのだと思います。

このままではダメだと思い、断捨離をすることにしました。
片付けやすい場所から開始し、断捨離に慣れてきたところで思い出の物をゆっくりと手放していきました。

断捨離してきれいな部屋で過ごすうちに、気持ちが前向きになり、行動もアクティブに変化していきます。
休日は友達と遊びに行くことが増えました。友達同士で集まるうちに気になる人ができ、その後付き合うことになったのです。

今も彼とは仲良しで、素敵なパートナーに出会えたのは断捨離をしたおかげだと思っています。

料理の時間が楽しくなった

私はもともと料理が得意でなく、結婚後も独身の時に購入した調理器具を使っていました。
家族での引っ越しの際に思い切って断捨離を決行します。台所用品もしっかりと断捨離しました。

古くなっていた調理器具は扱いにくく、私の料理嫌いを助長させていたようです。
古い物を捨てたため、調理器具を新しく購入しました。
自分にぴったりな物や本当に必要な物のみを厳選して購入したところ、料理嫌いが嘘のように食事を作ることが楽しくなりました。

ミニマリストとは違い「自分にとって必要な物は物が増えたとしても購入して使う」という断捨離の考え方が私には合っていたようです。

今では自分にピッタリの調理器具を適量持つことが普通になり、料理時間がとても楽しいものになりました。
家族もおいしい料理と私の機嫌のよさに喜んでいます。

「おしゃれ」とママ友に褒められた

断捨離前はいつも「安さと動きやすさ」重視で服を買っていました
たくさん服を購入している認識はなかったのですが、クローゼットがいっぱいになってしまい断捨離を決意します。

「今使わない物」や「お出かけ着として恥ずかしい物」などを処分しました。
断捨離を進めるうちに自分がよく着る服には一定の基準あり、特定のメーカーの服であることが分かりました。

このことに気が付いてからは服を容易に買わなくなりました。
少し値段が高くなっても自分の基準を満たす服を購入するようになったのです。
好きな服なのでお手入れも楽しく、着るたびに気持ちが引き締まります。

そんな私の変化に気が付いたママ友が「おしゃれだね」と褒めてくれました。
褒めてもらえるし、自分が好きな服を着られるので気分が上がり、毎日楽しく過ごしています。

断捨離で運気が上がる3つの理由

断捨離しまくった結果
断捨離をすると以下の理由から運気があがります。
①無駄使いが減るから
②時間に余裕ができるから
③心にゆとりが生まれるから

無駄遣いが減り、時間の余裕が生まれると心にもゆとりが生まれます。

無駄使いが減るから

断捨離をして無駄遣いが減る理由は以下の2点です。

①物の管理ができるから
…断捨離で自分の持ち物の適正量が分かると物の管理ができ、余計な物を買ってしまうことがなくなります。

②決断力と判断力が付くから
…自分にとって不要・必要の判断がつくようになります。不要な物を断捨離することで物に対する執着も手放せます。

例えば、「とりあえず買っておこう」ということや「誘われたからとりあえず飲み会に参加しておこう」という場面も自分にとって必要なことなのかという判断力が養われます。

物を購入する場面での決断力が向上すると無駄遣いが減り、金銭的に余裕が生まれます。
人間関係においても自分にとって必要なことの判断が付きやすくなり、なんとなく浪費するということを回避できるようになります。

時間に余裕ができるから

断捨離をすることで時間にも余裕が生まれます。

【具体例】
①洋服選びの時間を短縮できる
…適量の服を持つと朝の忙しい時間帯で洋服選びを短縮できます。

②探し物にかける時間を短縮
…物の管理ができていないと探し物をする場面が多くなります。例えば重要な書類や提出物、日用品のストックなどです。

③家事が楽になる
…持ち物が適量だと掃除時間が少なくなります。台所用品も断捨離し一軍のみにすると料理が楽しくなったり調理後の片付け時間を短縮できたりします。

お金と匹敵するほど重要なのは時間です。
断捨離をすることで本来はやらなくて良いことにかける時間を短縮できます。
忙しい日々の中で時間を節約し、自分の趣味や子どもとの遊び時間、リラックスタイムにあてるのも良い方法です。

心にゆとりが生まれるから

心にゆとりが生まれる具体的な要因は以下の通りです。

①時間とお金に余裕ができるから
…時間とお金に余裕が生まれると心の余裕も生まれ、気持ちが前向きになります。

②健康面での不安が少なくなるから
…健康面での不安が少なくなるのは掃除が行き届き、自分自身にとって必要な物を判断しやすくなるためです。

③人間関係がうまくいくから
…自分にとって必要な人を大事にできます。人間関係での断捨離も有効な方法です。

④視覚的情報が減りストレスを感じにくくなるから
…部屋が散らかった状態だと無意識のうちにストレスを感じやすくなります。

⑤把握しなければいけないことが減るから
…書類管理やストック管理など物が多いほど、物の管理は複雑になります。

断捨離しまくったら、後悔した

断捨離しまくった結果
断捨離を必要以上に一気に行ってしまうと後悔する場合があります。
以下の体験談をご紹介します。
①捨てすぎて、出費がかさんだ
②断捨離依存症状態になった

後悔がない断捨離を行うためにぜひ参考にしてみてください。

捨てすぎて、出費がかさんだ

私が断捨離しまくって後悔した物は炊飯器です。
断捨離を始めた当初は捨てる決断ができなかったのですが、だんだんと捨てられるようになり「捨てること」自体が楽しくなってしまいました。

丁寧な暮らしに憧れていたこともあり、土鍋があれば必要ないかもと思い、炊飯器を断捨離することになったのです。
断捨離直後は気持ちが高まっていたこともあり、がんばって土鍋でご飯を炊いていたのですが続けられませんでした。

一番苦痛だったのは「タイマー機能」が使えないことです。
朝起きてすぐにご飯が食べられないことは、小さな子どもがいる我が家との相性が良くありませんでした。

結局炊飯器を買いなおし、2万円ほどの出費になりました。
断捨離した炊飯器もまだ使える状態だったので、もっとよく考えてから捨てればよかったと後悔しています。

断捨離依存症状態になった

断捨離を進めるうちに、捨てることが楽しくなり、捨てていない状態に違和感を覚えるようになりました。今日は何も捨てていない…何を捨てよう?と考えるようになったのです。

家の中は一通り断捨離を行っていたので、なかなか捨てる物が見つからず「これは結構大事だけれど捨てちゃっても良いかも…」という考え方に変化していきました。
「捨てること」に執着してしまい、断捨離依存症になっていたようです。

大事に保管していた物の最近は使っていなかった書籍やCD類を断捨離したことは後悔しました。急遽必要な本が絶版であることが分かり、結局古本屋やフリマアプリなどを探し回ったからです。
貴重な物・思い出の物はしっかりと検討してから断捨離した方が良いという学びになりました。

失敗する断捨離の特徴

断捨離しまくった結果
失敗する断捨離には以下のような特徴があります。
①目的のない断捨離
②勢いに任せた断捨離
③人を巻き込む断捨離

「捨てること」に目的を置いてしまったり、断捨離に向き合えない状態で行ったりする場合は失敗する可能性が高くなります。

目的のない断捨離

目的のない断捨離は失敗に繋がることがあります。
理由は目的がないといつの間にか「捨てること」自体が目的になってしまうからです。
目的が「捨てること」に置き換わってしまうと断捨離依存症になる可能性が高まります。

例えば「今ある収納にすべてが収まる状態をキープできるようになる」「家族が笑顔で暮らせるようになる」など、目的を明確に持つと後悔のない断捨離を行えます。
目的と併せて、断捨離を行う際の基準やルールを決めておくとより断捨離を進めやすくなります。

勢いに任せた断捨離

勢いに任せて断捨離を進めると、捨てなければよかったと後悔してしまうかもしれません。
時間をかけずに進めてしまうと「捨てハイ」状態になり、本当は必要な物まで捨ててしまう危険があるからです。

断捨離の本来の目的は「捨てること」ではありません。
時間をかけて物への執着をなくすこと、自分にとっての適正量を学ぶこと、不要・必要の判断力を身に着けることが重要です。

物とじっくり向き合うことで、断捨離自体のスキルが向上したり、運気アップを感じたりしながら作業を進めることができます。

一気に断捨離を進めたいと思っても、捨てることを迷う物は「保留」にし、数か月後に再び判断をするなど自分が納得した状態で手放すようにしましょう。

人を巻き込む断捨離

家族の物であっても勝手に他の人の物を断捨離してはいけません。
信頼関係が崩れてしまう可能性があるからです。あなたにとっては不要と思われる物でも家族にとっては特別な物である場合があります。

無理に進めてしまうと信頼関係だけではなく、捨てることや断捨離に対して嫌悪感を抱くようになり家の断捨離が進まなくなる危険性もあります。
必ずその人が納得してから、その人自身が断捨離を行いましょう。

最初は断捨離に興味を示さなくても、あなたが断捨離を進めていくと徐々に興味を持ち始める場合もあります。
絶対に断捨離をしないという家族のスペースを決め、その中であれば自由に使ってもらうなどルールを決めると断捨離を進めている側も納得して行動できます。

成功する断捨離のコツ

断捨離しまくった結果
断捨離を成功させる3つのコツは以下の通りです。
①断捨離のルールを決める
②ゴールを決めて断捨離する
③焦らず、ゆっくりと進めること

断捨離を行う際は焦らず自分のペースで行うことや自分でルールを設定することが重要です。

断捨離のルールを決める

あらかじめ断捨離のルールや基準を決めておくと断捨離をスムーズに行えます。

【具体例】
①1年以上使っていない物を捨てる
…1年以上使っていない物は今後も使う可能性は低くなります。必要な物であっても最新版が使いやすい場合もあるので古い物は断捨離しましょう。

②1年以上着ていない服を捨てる
…1年以上着ていない服はサイズや好みの変化に合っていない場合があります。

③スペースのルール
…「この収納からはみ出す場合は捨てる」など自分の適正量以上の物は断捨離の候補にあげるとわかりやすくなります。

断捨離の効果を継続するために、持ち物の適正量のルールを決めておくことも有効です。
「1か月、3か月など自分が設定した期間の後にもう一度捨てるかどうかの検討」といった期間のルールもきれいな部屋を保つために重要です。

ゴールを決めて断捨離する

ゴールを決めて断捨離する理由は、ゴールを決めなければいつまでたっても満足できない状態になるからです。
ゴールを設定することで「捨てること」自体が目的となってしまう断捨離依存症に陥りにくくなります。

【具体例】
①自分の大切な物を大事にできる生活にする
②家族みんなが心身健康的な生活をする

断捨離のゴールは具体的な目的でも良いですが「こんな生活にしていきたい」という理想を目標として設定するのも手です。
自分の今の状況に合わせてゴールを設定すると断捨離のルールや基準などを設定しやすくなります。

焦らず、ゆっくりと進めること

焦らずゆっくり行うことで後悔のない断捨離を行える可能性が高まります。

ゆっくりと向き合いながら断捨離を進めることで以下のようなスキルが向上します。

①断捨離スキル
…「不要」「必要」「保留」の判断力が向上します。自分にとって「必要」な物がわかるので無駄な物を増やしにくくなり、断捨離効果をより実感できます。

②判断力・決断力
…断捨離を少しずつ行うことで小さな成功体験を積み、自分の判断力や決断に自信が持てるようになります。

物を捨てればよいということではなく「考えて捨てる」「考えて買う」「大事な物はお手入れをしながら大切に使う」など、自分の成長につながるスキルも向上できます。

小さなスペースから始める

小さなスペースから断捨離を行うと挫折しにくくなります。
理由は大きなスペースから始めてしまうと、断捨離に慣れておらず時間がかなりかかってしまったり、決断の連続で疲れてしまったりするからです。

例えばクローゼットの中、タンス1つ分のみとスペースを区切って断捨離を行います。それでもスペースが大きいと感じる場合は、引き出し1段分など小さなスペースから断捨離を開始しましょう。

始めは慣れない断捨離作業も、慣れてくるとスピードが上がっていきます。
無理をせず自分のペースで進めることで後悔のない断捨離を行えます。

断捨離しまくった結果のまとめ

断捨離しまくった結果
断捨離しまくると目に見える部分だけではなく生活スタイルや気持ちにも大きな変化が表れます。もちろん、成功するケースばかりではありませんが、目的をもって断捨離すればよい方向に向いていくケースの方が多いのも事実です。

断捨離の目的やルールを決めてから徹底的に断捨離すれば、明るい変化が訪れるでしょう。

断捨離でいらなくなった家具や家電は不用品回収業者を利用すると短時間でスムーズに手放せるようになります。

断捨離しまくった結果

断捨離しまくった結果

断捨離おすすめ記事

汚部屋の片付けを成功させる3つのコツとリバウンドしない3つのルール

断捨離のすごい効果5つ!運気に変化が表れるまでにかかる期間

ミニマリスト式!断捨離のコツ。シンプルに暮らすには小さくする

断捨離で後悔したモノ8つ・失敗しない3つのコツで捨ててよかった

断捨離できない3つの理由と捨てずにスッキリする3つの習慣

断捨離がよくない3つの理由・捨ててはいけない9の共通点

40代の終活は断捨離が鍵。家族のために今すぐ進める

セカンドライフへの50代終活は断捨離がコツ・遺品整理士監修

【実践レポ付】アラフォー流・おしゃれになる|服の断捨離5つのコツ

断捨離の不思議な効果5選【体験談付き】スピリチュアルな影響の理由

 

テレビ洗濯機冷蔵庫マッサージチェアベッド学習机電子レンジ座椅子プリンター炊飯器物置消火器カーペット日本刀布団自転車金庫カラーボックス衣装ケーススーツケース婚礼家具家財整理ぬいぐるみ物干し竿毛布食器位牌エレクトーン灯油家具扇風機ゴミ箱トースターチャッカマンスプレー缶マニキュア発泡スチロールハンガーカーペットゴルフバッグフライパンガスボンベガスコンロビーズクッションコーヒーメーカーウォーターサーバー保冷剤ヘアアイロンライタータンス室外機がうるさいペンキ体重計石油ファンヒータータイヤカーテンキーボードエアロバイクおもちゃスチールラック蛍光灯チャイルドシート木材電球すのこシーリングライト電気ケトルCDお守りゲーム機