豆知識

不用品回収

断捨離できない3つの理由と捨てずにスッキリする3つの習慣

断捨離をしようとしたもののなんとなく捨てられないこともあるのではないでしょうか。思うように物を捨てる決心がつかないのは理由があります。
理由や性格を知ると断捨離できないことへの罪悪感を減らすことができるようになります。

この記事を読むと分かること
・断捨離ができない人の性格と理由
・断捨離をするメリット
・捨てることなくスッキリ暮らすコツ

記事を読み終えると自分に合ったものとの向き合い方が分かり、すっきりと暮らせるようになります。



【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子

祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。

遺品整理,自分で

遺品整理,自分で

断捨離できない3つの理由

断捨離,できない

断捨離できないのは「気持ちの面」と「習慣」の2つが整っていないからです。かtづけてスッキリと部屋で過ごしたいのに捨てられない理由をご紹介します。

もったいないから

せっかく買ったものを捨てるのはもったいない、という気持ちが働いていると断捨離ができなくなってしまいます。一度手に入れたものを捨てるのはしのびなく、手放す=損をしたくないという気持ちもあります。「もったいない」と感じるのも仕方のないことでしょう。

これは損失回避性ともいわれています。
利益よりも損失を重視してしまう人間心理です。

手に入れたことや利益で得た満足感より、損失から得る苦痛の方が大きく感じてしまうことから起こる本能的な気持ちです。エスカレートすると溜め込み症やごみ屋敷に発展してしまいます。

あわせて読みたい
ゴミ屋敷の原因は溜め込み症かも。捨てられない原因と効果的な治療方法

面倒だからできない

断捨離,できない

分別や捨てる過程を面倒と感じてしまうことも断捨離できない理由の一つです。

衣類や雑貨を「捨てる」ことを日常的には行う方は、ミニマリストでもない限りあまり多くはないでしょう。

習慣化されていない人にとっては「捨てること」は新しい作業です。

捨てることに必要性を見出すことは難しく、日常の作業の一つに組み込まれるまでは面倒に感じてしまうのが当たり前です。

捨てることや「いる・いらない」を判断することが非日常の行動になっているので面倒に感じてしまうのです。

罪悪感があるから捨てられない

ものを捨てること自体に罪悪感がうまれることもあります。

特に50代以上の人や親から「モノを大事にしなさい」と厳しくしつけられた方に多い心理です。もの=人の気持ちと捉える方にも罪悪感は生まれやすいです。

例えば、人からもらったプレゼントを捨てることを人間関係が壊す行為に当たらないかと心配になることもあります。

戦時中とは消費行動や生活スタイルは変わっています。物質的なものと人間の気持ちとは分けて考えた方が気持ちは楽になります。
あわせて読みたい
断捨離で後悔したモノ8つ・失敗しない3つのコツで捨ててよかった

断捨離できない人の特徴

断捨離,できない

優柔不断な人や相手のことを考えすぎる人は断捨離ができないと言われています。よく見れる特徴をご紹介します。

自己評価が低い

断捨離できない人の特徴のひとつに「自己評価」や「自己肯定感」が低い人が挙げられます。容姿や学歴、職歴を物質的なもので補おうとするからです。

例えば、洋服やバッグなどを付加価値の高いモノで身の周りを固め、容姿への自己評価の低さをごまかそうとするケースがあります。自信がある行為のように見えますが、自己肯定感の低さを埋め合わせて承認欲求を満たしていることに過ぎません。

「自分は断捨離もまともにできない」と断捨離できない自分を否定すると負のループに陥ってしまいます。趣味や資格を身につけて自分に自信が付くと、自己評価や自己肯定感を高めることにも繋がります。

依存しやすい

断捨離,できない

パートナーや子供、お酒など自分以外に依存してしまうのも、断捨離できない人によくみられる特徴です。

自分以外のモノも自分のモノと同じことのように考えられる優しい一面は、モノを捨てようとするときにアダとなってしまいます。
捨てるという行為がまるで自分の一部を失ってしまうような感覚に似ています。
また、失恋や身内の死をきっかけに何かに依存する体質に発展するケースもあります。

「断捨離依存症」という必要なモノまで捨ててしまう過度な断捨離に振り切れてしまう恐れもあります。
あわせて読みたい
ゴミ屋敷の7割は女性。今すぐにできる、たった3つの対処法

断捨離がよくない3つの理由・捨ててはいけない9の共通点

心が繊細な人

断捨離,できない

HSPといわれる心が繊細な人も断捨離が苦手と言われています。

HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの略で、他人の言葉や行動から感情を読み取ってしまう力が強い人を指します。周囲が気になり、仕事では本来の力を発揮する事ができず、ストレスをためやすい特徴があります。

繊細な心を持つ人はプレゼントを贈ってくれた人の気持ちや、自分で買ったときのシチュエーションや感情・高揚感を今でも大切にし、必要以上に思い出してしまうため、断捨離ができなくなります。

ものを捨てることで贈り手の思いや買った時の想いまで踏みにじってしまうのではと考えてしまうため、断捨離ができない人に当てはまります。

あわせて読みたい
ゴミ屋敷6つの心理状態とすぐにできる3つの解決方法―孤独・ストレス

断捨離3つのすごい効果

断捨離,できない

断捨離しなくても生活に支障はありませんが、すごい効果をもたらしてくれます。3つだけご紹介します。

掃除がしやすくなる

床や棚、クローゼットなどあらゆる部屋の掃除がしやすくなります。掃除の時間を長くしたり、面倒な作業にしているのはものの量が原因です。ものが少ないほど整頓もしやすくなります。

ものが減ることで平面的なスペースが広くなり、掃除機や床拭きの時間も短くなります。

お掃除ロボットを使う時も障害物がなくなるので、走りやすく隅々まで掃除してくれるようになりますし、稼働時間も短くなります。

虫がいなくなる

断捨離,できない

断捨離が進むと、家から虫がいなくなります。

部屋に虫が湧いてしまう原因は、手入れが行き届いていない衣類についた皮脂や繊維をエサが豊富にあるからです。また、モノが密集すると風通しが悪くなり、湿気が溜まりやすくなります。

暗くて湿度の高い場所は虫の住処には最適な環境になっています。
決して衛生的な状態でないことは明らかです。

ものが減ると光が当たる部分が増えるので虫のエサや住処にできる場所がなくなってしまいます。モノが減り、スキマが空くと通気性がよくなりますし防虫剤の効果も高まります。

通気性の良い場所は虫にとっては住み心地が悪く居場所がなくなるため、結果的にいなくなるのです。
あわせて読みたい
【虫の画像無し】ゴミ屋敷に住む虫10種類と2つの撃退方法と虫の出ない部屋

自分に自信が付く

断捨離,できない

断捨離をしてモノを捨てることは、達成感と自信につながります。達成感を味わうことにより自分に自信を与える効果があります。

断捨離とは判断の連続です。モノを処分するには「捨てる」「捨てない」だけでなく「保管する」「誰かに相談する」などたくさんの選択肢があります。
そこからくりかえし何度も判断して捨てていく必要があります。

捨てると決断し、行動をしたことは自分へ自信がつき自肯定感を上げる効果があります。
また家族や周りの人に認められることは「自分の選択が間違っていなかった」証明にもなります。

断捨離を達成することは、自分に自信をつけることにつながります。
あわせて読みたい

断捨離のすごい効果5つ!ストレスが減る洋服の捨て方3ステップ

断捨離の練習

断捨離,できない

断捨離ができないと感じているときは、いきなりゴミ袋に10個以上断捨離する必要はありません。小さな断捨離を重ねて捨てる感覚を身につけることをおすすめします。

ストック品を使う

家にあるストック品を優先して消費します。捨てるのではなく自分で「消費」するためと考えられるので、断捨離としてのハードルが低く罪悪感もありません。

具体的には食品や洗剤、トイレットペーパーなどの消耗品が2つ以上家にある場合、新しく買うことは控え、優先的に使いましょう。使い切った後は、買い足す際のストックは1本までなど、ルールを明確に決めておくと良いです。

サンプルでもらった化粧品もすぐ使うことをおすすめします。特に1回分に小分けされたものは、長期保存には向いていないため中身が劣化するので、効果の面からももらったらすぐに使う習慣をつけましょう。

ストックする数を決めることで、無駄遣いが減りものを増やしにくくすることができます。
断捨離ができない時にはストック品の消費から始めます。

いつか使うかもを捨てる

「いつか使うかも」と思ったモノは、迷わず捨てることをおすすめします。
「いつか」が1年以内ならとっておいた方がいいのですが、10年後にあるかないか分からない時には捨てても問題ありません。

「いつか」を判断する方法のひとつとして、すぐに捨てる決断ができないときは、シールに今日の日付を書いて貼ってみると良いです。使ったら、シールを剥がします。
シールが貼られたままのモノは、いつから使っていないかが一目でわかり、「なくても大丈夫」と判断できます。

賞味期限のように日付を設定し、それまでに使わなければ捨てるという判断もよいでしょう。

一気に断捨離できないときは「捨てる」「捨てない」の判断を何度も繰り返し、少しずつ慣れていくことが断捨離の練習になります。

人からもらったものを捨てる

断捨離,できない

プレゼントされたもので興味のないものや趣味に合わないものを捨てることも断捨離の練習です。

ものを捨てても「もらった時のうれしさ」や「感謝」まで捨ててしまうわけではありません。もらった人に悪いと思ってしまいがちですが、罪悪感をもつ必要はないのです。

プレゼントがモノとして最大の役目を果たすのは「渡したその時」がピークです。受け取ったときの感動や渡す側の感謝の気持ちを受け取れていれば、問題ありません。

趣味に合わないものや疎遠になった人からもらったものを捨てることは断捨離ができるようになる一歩です。
あわせて読みたい
ミニマリスト式!断捨離のコツ。シンプルに暮らすには小さくする

断捨離できない人は、どうすればいいのか

断捨離,できない

「できない」と立ち止まってしまうなら、無理に断捨離することはありません。
少しずつ断捨離に向けてできる心の準備や捨てなくても良い習慣をご紹介します。

トランクルームを活用して、距離をとる

捨てることにどうしても不安を感じるのであれば、トランクルームに預けて一定期間考える期間を設けることも方法の一つです。

家に置いておくとどうしても目についてしまいます。そこにあることが当たり前になり、「使っている」「必要なモノ」と錯覚します。
いったん、モノと物理的な距離を置いてみることで「本当に必要か」「使うのか」が明確になってきます。

地方のトランクルームであれば、3畳ほどのスペースが月額3,000円以下で借りることができます。「半年取り出さなければ捨てる」などあらかじめ自分でルールを決めておき、トランクルームに預けて処分の方法を考える時間を設けてみます。

無料のものはもらわない

極力ものはもらわない、もらったらすぐに使うことを習慣にすると断捨離する必要がなくなります。

自分がお金を出して家に招き入れたものと違い、人からもらったものは「いつか使うかも」のカテゴリーに分類されます。例えば、無料のティッシュや粗品のタオル、フリーペーパーなどなくても困らないものです。

友人や家族から「よかったら使う?」と洋服や家電製品を譲り受けることも避けた方が無難です。人からもらったものは、情が残り捨てにくくなります。

欲しいものや必要なものはお金を出して、家に招き入れましょう。

レンタルを活用する

買わずにレンタルで済ませることも断捨離できない方には向いています。
買うといつかは捨てなければならないですが、レンタルなら返却期日があるので常にものは一定量に抑えられます。

例えば、漫画やDVDのオンラインサービスは、利用期間が過ぎれば閲覧できなくなるだけなので店にわざわざ返却に出向く必要がありません。

現在では、洋服やハイブラインドのバッグ、オシャレな家具や家電まで日常生活に必要なもののレンタルサービスも展開されています。年齢や季節、生活スタイルに合わせて気軽に取り入れられるので、常に好みを合わせることができます。

断捨離は不用品回収業者が便利

断捨離,できない

断捨離ででた不用品は不用品回収業者を利用すると簡単に処分できます。ゴミの日に分別して捨てるよりも費用はかかりますが、時間の短さと手軽さは魅力的です。

すぐに捨てられる

「断捨離で捨てる」と決めたものを気が変わらないうちに処分することができます。
不用品回収業者へ依頼するメリットは、自分の希望する日時に合わせて引き取りに来てくれることです。

自治体の戸別収集はスケジュールが決まっているため、自分の都合に合わなければ1週間から1ヶ月後になることも少なくありません。次の収集日までに気持ちが揺らぎ、気持ちが変わってしまっては、いつまでも片付けが終わりません。

断捨離には勢いも必要です。捨てたい時に自分の都合で処分できる不用品回収業者は便利です。

まとめて捨てられる

不用品回収業者はベッドや冷蔵庫など大型家具・家電から貴金属までまとめて引き取りや買取をしてくれます。搬出など力仕事から処分に必要な事務的な手続きまですべて引き受けてくれるところも魅力の一つです。

例えば、2階の子供部屋にある学習机やベッド、タンスをまとめて処分する時に自治体お戸別収集では「収集申し込み、粗大ごみ処理券の購入、自宅からの搬出」の工程があります。戸別収集では指定時間が平日の朝8時までに設定されていることも多く、仕事をしている方にとっては難しい時間帯です。

不用品回収業者は土日祝日であっても希望の時間を指定できるので、断捨離で不用品をまとめて引き取ってほしい方に選ばれています。

断捨離のアドバイスがもらえる

スタッフが一緒に片付けてくれるサービスを展開している不用品回収業者もあります。断捨離ができない方や思うようにすすまない方はプロのアドバイスを参考に進めていくと気持ちの整理もしやすくなります。

不用品回収業者のスタッフは1日に2件以上のお宅で回収作業を行っています。
自信が見てきた経験と知識から判断に迷った時に最適なアドバイスをしてくれるでしょう。

不用品回収業者を探す

不用品回収業者の選び方

断捨離ができない時のまとめ

・断捨離できないのは「もったいない精神」「面倒」「罪悪感」が絡まって、捨てることができないから
・断捨離できない人は「自己肯定感が低い」「依存しやすい」「心が繊細」という特徴がある

・断捨離で部屋が片付くと、掃除もしやすくなるし虫も出なくなるので快適に過ごせる
・一度に断捨離をする必要はない。ストック品を使ったり、捨てても支障がないかと考えるだけでも断捨離の練習になる
・断捨離できない人は無理にしなくてもいい。物理的にモノと距離をとって考える期間を設ける。
そもそも、家に物を持ち込まなければいいので、レンタルも活用してみる

 

・断捨離で不用品が出る時には、不用品回収業者を利用すると一度に片付けが進む

 

遺品整理,自分で

遺品整理,自分で

遺品整理,自分で

遺品整理,自分で

遺品整理,自分で

断捨離おすすめ記事

汚部屋の片付けを成功させる3つのコツとリバウンドしない3つのルール

断捨離のすごい効果5つ!運気に変化が表れるまでにかかる期間

ミニマリスト式!断捨離のコツ。シンプルに暮らすには小さくする

断捨離で後悔したモノ8つ・失敗しない3つのコツで捨ててよかった

断捨離できない3つの理由と捨てずにスッキリする3つの習慣

断捨離がよくない3つの理由・捨ててはいけない9の共通点

40代の終活は断捨離が鍵。家族のために今すぐ進める

セカンドライフへの50代終活は断捨離がコツ・遺品整理士監修

【実践レポ付】アラフォー流・おしゃれになる|服の断捨離5つのコツ

断捨離で役立つ!不用品の処分方法

テレビ洗濯機冷蔵庫マッサージチェアベッド学習机電子レンジ座椅子プリンター炊飯器物置消火器カーペット日本刀布団自転車金庫カラーボックス衣装ケーススーツケース婚礼家具家財整理ぬいぐるみ物干し竿毛布食器位牌エレクトーン灯油家具扇風機ゴミ箱トースターチャッカマンスプレー缶マニキュア発泡スチロールハンガーカーペットゴルフバッグフライパンガスボンベガスコンロビーズクッションコーヒーメーカーウォーターサーバー保冷剤ヘアアイロンライタータンス室外機がうるさいペンキ体重計石油ファンヒータータイヤ

遺品整理,自分で

遺品整理,自分で