豆知識

不用品回収

【種類別】賞味期限切れ調味料の捨て方|トイレや排水口に流すのは危険

余った調味料でこんなことが気になりませんか?

・ 調味料の捨て方が分からない。
・ 中身が余っているけどそのまま捨ててもいい?
・ トイレや排水口に流すのはよくないの?

賞味期限切れの調味料や引っ越しで微妙に余っている醤油やみりんの捨て方に迷う方も多いのではないでしょうか。間違った方法で捨てると、排水口が詰まり修理代の方が高くなってしまうことも考えられます。

捨てる手順や理由が分かれば、大量でも少量でも簡単に捨てられます。

この記事でわかること
・調味料と容器の正しい捨て方
・捨てる以外の活用方法
・調味料ごとの賞味期限と保管の方法

記事を読み終えると種類別・形状にあった処分方法はもちろん、やってはいけない捨て方もわかり調味料を安全に捨てられるようになります。



【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子

祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。

ゲーム機,捨て方

【種類別】調味料と容器の正しい捨て方

調味料,捨て方
・ボトルに入った液体調味料
・チューブに入った調味料
・瓶に入った調味料
・粉末調味料
・油系調味料

調味料の種類によっては新聞紙に浸み込ませたり水分を含ませて自然発火の危険を避けたりなど工夫が必要になります。調味料によって捨て方を変え、最適な方法で処分しましょう。

ボトルに入った液体調味料

液体調味料は燃えるごみで捨てるのが基本です。

しょう油や酒、みりんなどボトルに入った液体調味料でも排水口に流すことはできません。
大量に流すと、水質汚染に繋がるからです。例えば、しょう油大さじ1杯を魚が住めるようにするには500リットルの水で薄めなければいけません。汚水処理施設の負荷も高くなってしまいます。

<液体調味料を捨てる手順>
1.ビニール袋や紙パックに新聞紙を敷きつめる
…ビニール袋や紙パックの中に新聞紙や古布を敷きつめます。

2.調味料を流し込む
…調味料を流し込み、新聞紙や古布に浸み込ませます。ビニール袋や紙パックは漏れないように封をしましょう。

3.容器は分別して捨てる
…調味料が入っていた容器はきれいに洗い、容器本体をペットボトル、キャップやラベルをプラスチックとして分別して資源ごみで処分します。

ジュース・カップラーメンの汁の捨て方

ジュースも醤油やみりんと同様に排水口に流すのは避けましょう。ジュースにもカップラーメンの汁にも塩分や糖分が入っているため、配管にダメージを与えたり、水質汚染につながってしまうからです。

少量であれば、大量の水と一緒に流すことで影響を少なくできますが、未開封のジュースをそのまま流すことはやめた方が無難です。面倒ではありますが、紙類に吸わせたり、ゼラチンでゼリー状にして可燃ごみで処分するのが環境に負荷の少ない捨て方です。

チューブに入った調味料

わさびやマヨネーズ、ケチャップなどチューブに入っている調味料も燃えるごみで捨てます。

液体調味料と同様に新聞やいらない布、キッチンペーパーで包んで、ビニール袋や紙パックを利用して捨てるとよいでしょう。漏れやすいので口はしっかりと閉じましょう。

プラマークがあるチューブは、中までよく洗ってプラスチックの資源ごみとして捨てられます。汚れが取れない場合は燃えるごみで自治体の分類に従って、燃えるごみで捨てましょう。

マヨネーズは容器のまま捨てられますこともありますが、推奨はされていません。ねっとりとした液体状なので、収集作業中に漏れてしまう危険があるからです。

瓶に入った調味料

ジャムやマスタードなど瓶に入った調味料も中身を出して燃えるごみで捨てます。

<捨て方の手順>
1.ビニール袋に新聞紙を敷く
…ビニール袋や紙パックに新聞紙やキッチンペーパーを敷きます。ほぼ個体なので1瓶につき、新聞紙1枚程度でもかまいません。

2.調味料を浸み込ませる
…古布や古紙に調味料を流し込みます。

3.口をしっかり閉めて捨てる
…漏れないようにガムテープなどで袋の口を閉めてから捨てます。

調味料の入っていた瓶は資源ごみに分類されます。分別ルールに従い、中身をきれいに洗ってから資源ごみの収集日に指定場所へ出しましょう。

粉末調味料

小麦粉や片栗粉、ホットケーキミックスなどの粉末調味料も燃えるごみで捨てます。生ごみと可燃ごみが別で分類される自治体では、生ごみで分別しましょう。

外袋のままで捨てるか、新聞紙などで包んで捨てます。捨てる際には飛び散らないようにするためです。外袋がプラスチックの場合は中身を取り出して、プラスチックと生ごみを分別する必要があります。

大量の粉末調味料には注意

大量の粉末調味料を一度に捨てるときは処理業者に引き取りに来てもらうことも検討しましょう。粉塵爆発の危険があるためです。粉塵爆発とは空気中に微粒子化した粉に火がつくときに起こる爆発的な燃焼です。

小麦粉が舞っている空気中に摩擦熱や静電気、白熱灯が加わっただけでも粉塵爆発は起こります。

粉類はビニール袋などで包んでから捨てましょう。500g程度の小麦粉でも粉塵火災のリスクはあるからです。空気中に舞ってゴミ収集中の事故を引き起こさないようにするためひと手間必要です。

油系調味料

サラダ油やごま油などの油系調味料も燃えるごみで捨てます。排水口に流すことはできません。醤油やみりんと同様に水質悪化もありますし、排水がつまってしまうからです。マンションでは配管のつまりは自分の家だけではなく、上下階にも影響する大ごとになります。

油系調味料の捨て方
・牛乳パックや袋を利用
…新聞紙や古布を敷きつめた牛乳パックに油を浸み込ませます。自然発火を防ぐため少量の水も浸み込ませましょう。牛乳パックごと燃えるごみに捨てます。

・油凝固剤を使用
…油凝固剤を温かい油に入れると固まるため、燃えるごみに捨てられます。ホームセンターやドラッグストアなどで10包入り300円前後で入手可能です。

・リサイクル回収に出す
…東京都葛飾区や千葉市、広島市など自治体によっては、油を資源ごみとして回収しています。企業で回収活動をしている会社もあります。

調味料をフードバンクへ寄付する

調味料,捨て方
調味料は捨てるほかにフードバンクに寄付ができます。
捨てる手間が省け、必要としている人に届けることができるので、余裕のある方には最適な方法です。

団体によってルールがありますので、ホームページなどで確認をしてから寄付しましょう。

寄付できる調味料

基本的に常温で保存可能なものが寄付できます。
例)小麦粉、食用油、しょう油、味噌、料理酒、塩、砂糖など

安全に食べられる調味料であることが必要であるため、以下のような注意点があります。

・未開封
・袋が破損していないこと
・賞味期限が十分あること

…団体により異なりますが、賞味期限まで1か月以上余裕があるものなどルールが設けられています。

寄付された調味料は各団体を通して生活困窮者へ無償で提供されます。フードパントリーや子ども食堂、福祉施設でも活用されます。

寄付の仕方

全国には様々なフードバンクの団体があります。
<フードバンク団体>

団体名 活動内容
ふうどばんく東北AGAIN(あがいん) 仙台を中心に活動し、企業や個人が食料品を寄付できます。
宮城や福島でフードドライブも利用可能です。
セカンドハーベスト・ジャパン 東京都台東区で活動しています。
宅配便や持ち込みでの寄贈が可能です。
フードドライブの活動を推進、本やゲーム機の寄付により活動支援を行える制度を整えています。

<寄付の流れ>
① 団体に問い合わせる
② 送付方法の確認
…郵送で送る、団体に直接届ける、フードバンクを利用するなど団体によって異なります。郵送する際の送料は自己負担です。
③ しっかりと梱包して寄付
…外装が傷ついて破れないようにしっかりと梱包しましょう。

やってはいけない調味料の捨て方3つ

調味料,捨て方
手軽な手段でも間違った方法で処分をしてしまうと、排水管のつまりや故障の原因になります。

間違った処分方法は次の3つです。
1. トイレに流す
2. 排水口に流す
3. 容器ごと捨てる

やってはいけない理由について、詳しく解説していきます。

トイレに流す

水質汚染とトイレのつまりにつながるため、調味料はトイレに捨てられません。
基本的にトイレで流しても良いものは「水」「人間の排泄物」「トイレットペーパー」のみです。

残飯などを流すという想定で作られている台所の排水口と異なり、トイレの便器や排水管は食品を流す想定で作られていません。

特に油が含まれている調味料はトイレに流すと油分が固まり、つまりやすくなります。
また塩分が高い調味料をそのまま流してしまうと水を汚染し、下水処理に大きな負荷がかかります。

最悪の場合、トイレがつまってしまうと、下水が逆流し便器からあふれるなど不衛生な状態になることがあります。油などによりトイレのつまりが起こってしまうと、専門業者を呼ばなければ解決しません。

つまりが発生しないように調味料をトイレに流さないようにしましょう。

排水口に流す

排水管のつまりや故障の危険性があるためそのまま排水口に流すことはできません。

<具体的な問題点>
●油系調味料
…排水管や下水道管の中でせっけんと油が化合して固まってしまうため、つまりの原因になります。
●しょう油などの塩分が高い調味料
…塩分が高いと水を汚染しやすく、下水処理に大きな負担がかかります。
●野菜などを含むペースト状や固形物が多い調味料
…野菜くずは排水管をつまらせ、下水処理場の機能を低下させます。
●粉末調味料
…小麦粉や片栗粉などの粉末調味料は水分を含むと固まってしまうため排水管がつまる原因になります。

容器ごと捨てる

調味料によっては容器のまま捨てることが適切でない場合もあります。

<容器ごと捨ててはいけない調味料>
●液体など水分を多く含む調味料
…容器のまま捨ててしまうと容器から漏れてしまう可能性があります。新聞紙などに浸み込ませる方法で捨てましょう。
●油系調味料
…自然発火の危険性があるため、容器のまま捨てることはできません。
●粉末調味料
…粉塵爆発の危険や袋が破れて舞い散ってしまう危険があるため、袋のままではなく、水分を含ませて団子状にして捨てる方法が安全です。

プラスチック容器は汚れが取れない場合は燃えるごみになりますが、よく洗うと資源ごみとして分別できます。
瓶の容器も資源ごみとなるため、そのまま捨てるのではなく中身を出して洗って分別しましょう。

賞味期限が切れた調味料の活用方法

調味料,捨て方
賞味期限が過ぎてしまった調味料でも、性質を活かして全く違った方法で活用ができます。

使わずに捨てるよりも処分が楽になるため、時間の余裕がある方には有効な方法です。

お酢の活用方法

賞味期限が切れたお酢であっても掃除と除菌に活用できます。
水垢、石鹸かす、トイレの黄ばみといったアルカリ性の汚れを落とせます。アルカリ性のにおいを消臭することも可能です。
お酢の主成分である酢酸は強い抗菌作用があるため、除菌にも活用できます。

<お酢の活用例>
●お酢をひたした布巾で水垢掃除
…頑固な水垢には片栗粉を溶かしドロドロにした状態だと長時間密着するため、より効果が上がります。
●まな板やスポンジの除菌
…まな板は、穀物酢50ml+塩大さじ1/2+水150mlを合わせた酢水に1時間以上つけておくと除菌できます。
●トイレ掃除
…お酢はトイレの黄ばみやにおいなど、アルカリ性の汚れをよく落とします。

お酢の処分に困っている場合は、掃除に活用すると大量に消費できるというメリットがあります。

小麦粉の活用方法

小麦粉は油を吸着させる性質があるため、油汚れの掃除や古い油の凝固剤として活用できます。

<小麦粉の活用例>
●コンロ回りや換気扇の掃除
…油汚れに小麦粉を振りかけしばらく放置した後、新聞紙やいらない布でふき取ります。中性洗剤で洗うとよりきれいになります。
●古い油の処分
…揚げ物で使った油の凝固剤として使えます。油と同量の小麦粉を温かいうちに入れると、ゆっくりと固まっていきます。

小麦粉はダニの餌となるためダニが発生しやすく、カビの発生リスクもあります。吸い込んでしまう危険もありますので活用する際はカビやダニの有無を確認してから使いましょう。

調味料の賞味期限と保管方法

調味料,捨て方
調味料は種類によって賞味期限と保管方法が異なります。
大まかに次の3つの方法で分けられます。
1.常温保存
2.冷蔵保存
3.冷凍保存

保管方法を間違えると劣化が早くなるほか、中で害虫が湧いてしまい、捨てる機会が増えます。正しく保管すると最後まで美味しく食べられるようになります。

常温保存の調味料

腐りにくく、風味も落ちにくい調味料は常温保存できます。ただし直射日光にあてないよう冷暗所で保管しましょう。

<常温保存する調味料>

調味料名 開封後の賞味期限 保管方法
砂糖 無期限 1週間で使える量のみだし、すぐに使用しない分は密閉容器に保存します。
小麦粉 1~2か月 早めに使い切れるのであれば常温保存可能です。
カビやダニを防ぎたい場合は冷蔵庫でも保存できますが
結露が発生しないように注意が必要です。
ダニが入らないように密閉容器で保存します。
ごま油・オリーブ油 1~2か月 冷暗所で保存します。
料理酒 2か月 アルコールを含むので雑菌に触れなければ常温保存できます。
本みりんは冷蔵庫に入れると糖分が結晶化することがあります。
本みりん 3か月
お酢 半年 お酢の主成分である酢酸には腐敗防止成分があるため、
常温で保存可能です。

冷蔵保存する調味料

色や風味が落ちやすいもの、カビが発生しやすいものは冷蔵保存します。
お店では常温で売られていても、開栓後は冷蔵保存する必要があります。

<冷蔵保存する調味料>

調味料名 開栓後の賞味期限 保管方法
しょう油 1か月 発酵食品のため常温でも保存可能ですが、
風味の劣化やカビの発生を防ぐには冷蔵保存が適切です。
味噌 3~6か月
めんつゆ 濃縮タイプは3週間 開栓後は劣化を防ぐため冷蔵保存します。
マヨネーズ 1か月
ケチャップ 1か月
ソース 2か月
みりん風調味料 3か月 本みりんと違い、アルコール成分がほとんど入っていないため
常温保存には不向きです。
果実酢 1か月 お酢成分が100%ではないものは冷蔵保存する必要があります。
ポン酢 1か月

冷凍保存方法

味噌や豆板醤、コチュジャン、柚子胡椒などの塩分が多い調味料は低温でも固まりにくいため、冷凍保存に向いています。風味が損なわれにくく、長期保存も可能です。

<冷凍保存するときのポイント>
● 雑菌を繁殖させない
…雑菌を繁殖させないように調味料を使う際はきれいに洗ったスプーンなどを使用しましょう。
● 空気に触れないようする
…調味料の容器はそのままでも冷凍可能ですが、ラップを使うなどして空気に触れさせない工夫が必要です。場合によっては容器を入れ替えて保存のするのも有効な方法です。ふたをしっかり閉めることで冷凍室のにおいを吸わずに保存できます。

少量ずつ使用する調味料は冷凍保存すると長期保存できるため便利です。

調味料の捨て方まとめ

調味料,捨て方
容器から調味料を取り出したうえで分別し、決められた収集日に出すのが正しい捨て方。

【種類別】調味料と容器の正しい捨て方
・ボトルに入った液体調味料:紙類に染み込ませて、燃えるゴミ。容器は資源ごみ
・チューブに入った調味料:紙類に染み込ませて、燃えるゴミ。きれいに洗える容器は資源ごみだが、内側に汚れが付着しているときには燃えるゴミになる
・瓶に入った調味料:紙類に染み込ませて、燃えるゴミ。瓶は洗って資源ごみ
・粉末調味料:飛び散らないように袋に入れて、燃えるゴミ。
・油系調味料:紙類に染み込ませるか、凝固剤を使って、燃えるゴミ。

・調味料をフードバンクへ寄付することもできる

・やってはいけない調味料の捨て方3つ
1. トイレに流す
2. 排水口に流す
3. 容器ごと捨てる
水質汚染や配管のつまりの原因になったり、ゴミ収集が困難になることが理由。

・賞味期限が切れた調味料でも洗剤代わりや消臭剤になる

・調味料に合わせた保管方法をするとよい状態で長く使える

調味料,捨て方

調味料,捨て方

テレビ洗濯機冷蔵庫マッサージチェアベッド学習机電子レンジ座椅子プリンター炊飯器物置消火器カーペット日本刀布団自転車金庫カラーボックス衣装ケーススーツケース婚礼家具家財整理ぬいぐるみ物干し竿毛布食器位牌エレクトーン灯油家具扇風機ゴミ箱トースターチャッカマンスプレー缶マニキュア発泡スチロールハンガーカーペットゴルフバッグフライパンガスボンベガスコンロビーズクッションコーヒーメーカーウォーターサーバー保冷剤ヘアアイロンライタータンス室外機がうるさいペンキ体重計石油ファンヒータータイヤカーテンキーボードエアロバイクおもちゃスチールラック蛍光灯チャイルドシート木材電球すのこシーリングライト電気ケトルCDお守りゲーム機