豆知識

不用品回収

ベッドマットレスはどうなると寿命?買い替え時や処分方法を解説

「寝ていても疲れが取れない気がする」というときは、お使いのベッドマットレスに寿命が来ているのかもしれません。

この記事でわかること
・ベッドマットレスの寿命
・長く使うためのポイント
・ベッドマットレスの処分方法

本記事では、ベッドマットレスの種類や買い替えのタイミングについても解説します。記事を読み終えたとき、現在お使いのベッドマットレスに寿命がきているかがわかります。
ベッドマットレス,寿命

ベッドマットレス,寿命

ベッドマットレスの寿命とは

ベッドマットレス,寿命
ベッドマットレスの寿命は、材質や種類によって異なります。

・ポケットコイルマットレス…8年~10年

・ボンネルコイルマットレス…6年~8年

・高反発ウレタンマットレス…6年~8年

・低反発ウレタンマットレス…3年~5年

体圧分散性が高いポケットコイルマットレスは比較的長く、8年~10年、柔らかい寝心地の低反発ウレタンは3年~5年と短めです。

一般に。コイルマットレスの方がウレタンマットレスより長持ちします。また高反発ウレタンマットレスは、低反発マットレスより長く使えます。

ベッドマットレスの買い替え時の見分け方

ベッドマットレス,寿命
長く使っているとどんどん体に馴染んでくるベッドマットレスですが、買い替え時はやってきます。

・寝返りが打ちにくい

・マットレスがへこんでいる

・カビが生えている

・表面が傷んでいる

ベッドマットレスが上記のような状態になったら、寿命が近づいている証拠。買い替えを検討するタイミングといえます。それぞれ詳しく見ていきましょう。

寝返りが打ちにくい

「寝返りが打ちにくい」と感じたら、ベッドマットレスの買い替え時期が近づいています。寝返りが打ちにくくなっているのは、マットレスのヘタりが原因です。

マットレスがヘタり寝返りがうまく打てないと、寝起きに体がこわばってしまいます。体のこわばりは、頭痛や腰痛の原因になる恐れがあります。

寝返りには、血行を促進したり筋肉をほぐしたりと、体にとって重要な役割があります。そのため、スムーズな寝返りができなくなったら、マットレスの買い替えのタイミングといえるのです。

マットレスがへこんでいる

ベッドマットレスを触ったとき、部分的にへこみを感じたら、買い替えを検討するタイミングです。

ベッドマットレスのへこみは、マットレスがヘタってきている証拠です。ベッドマットレスに寝ころんだときに腰が浮くように感じるのも、へこみが原因の可能性があります。

人がマットレスに寝ころぶと、腰とお尻の部分に多くの圧力がかかります。圧力がかかる部分は他の場所よりも早くヘタり、へこみの原因となります。

へこみが腰やお尻の部分にあると、寝返りが打ちにくくなったり、不自然な体制で寝たりすることになるため、体を傷めかねません。健康に影響が出る前に、マットレスの買い替えを検討をする必要があります。

カビが生えてしまった

マットレスにカビが生えてしまったら、買い替えを検討しましょう。

人は寝ているときにコップ1杯程度の汗をかくと言われています。寝ている間にかいた汗はベッドマットレスにも浸透するため、お手入れをしないとカビが生えやすくなります。

カビの生えたマットレスを使い続けると、アレルギーを引き起こす恐れや、ベッドフレームが傷む恐れもあります。

マットレスがヘタっていないとしても、カビが生えてしまったベッドマットレスは健康に悪影響なので、買い替えの検討が必要です。

表面が傷んでいる

ベッドマットレスの表面が傷んでくると、寝ころんだときにスプリングが当たって寝心地の悪さや痛みを感じます。

痛みを避け、不自然な体勢で寝ることになると、体に余計な負担がかかってしまいます。場合によってはスプリングでケガをする恐れもあります。

ベッドマットレスの表面が傷み、スプリングが当たったり痛みを感じたりしたら、ベッドマットレスの交換時期といえます。

ベッドマットレスを長く使うためのポイント

ベッドマットレス,寿命
ベッドマットレスには長く使うためのコツがいくつかあります。そのコツとは以下の4つです。

・裏表を入れ替える

・敷きパッドなどを使う

・除湿シートを使う

・こまめに干す

せっかく購入したマットレスは、少しでも長く使いたいものです。日頃からこまめに手入れをすることで、ベッドマットレスの寿命を延ばせます。

定期的に上下や表裏を入れ替える

ベッドマットレスの寿命を延ばすには、定期的にベッドマットレスの上下、あるいは裏表を入れ替えます。

同じ場所が圧迫され続けると、圧迫された箇所がヘタりやすくなります。ベッドマットレスの上下・裏表を入れ替えることで、同じ場所に同じように体重がかかることを防ぎ、長持ちさせられるのです。

ただしベッドマットレスには裏表を入れ替えて使用できない製品もあるため、その場合は上下の入れ替えのみを行います。

敷きパッド、ベッドパッドを使う

ベッドマットレスを長く使うには、敷きパッドやベッドパッドを使うのも有効です。敷きパッドやベッドパッドは、ベッドマットレスの表面を保護し、寝汗などを吸収してくれます。

敷きパッドやベッドパッドを使わない場合、寝汗などが直接ベッドマットレスに染み込み、ニオイやカビの元になることもあるため、注意が必要です。

また敷きパッドやベッドパッドをこまめに洗濯することも忘れないようにしましょう。ベッドマットレスを清潔に保つことは、長持ちにつながります。

除湿シートを使う

除湿シートを使うのも、ベッドマットレスを長持ちさせるためによい手段です。ベッドマットレスにとって湿気は大敵だからです。

除湿シートを使うことで、寝汗や湿気がベッドマットレスに染み込みづらくなり、生地や中のウレタンが傷みにくくなります。

ベッドマットレスを床置きしている場合も、床とベッドマットレスの間に除湿シートを敷いておくことで、底面の湿気を除去できます。

除湿シートは、湿気を除去することでカビの発生を防ぎ、ベッドマットレスを清潔に保つだけでなく長持ちさせられるのです。

天日干しや陰干しをこまめに行う

敷きパッドや除湿シートを使っても、ベッドマットレスに染み込む寝汗を完全に防ぐことはできません。天日干しや陰干しは、ベッドマットレスの湿気を取り除くのにとても大切なのです。

人が寝ている間にかいた汗は湿気としてベッドマットレスに溜まります。溜まった湿気はカビを発生させたりウレタンの劣化を早めたりすることもあります。

ベッドマットレスは大きいため、干すのは一苦労です。その場合は、室内に置いたままで構いません。壁に立てかけてるなどし、扇風機の風に当てて乾燥させます。

ベッドマットレスによっては、布団乾燥機が使用できません。商品説明などを読んで使用できるかどうかを確認する必要があります。

乾燥させておくことで、ベッドマットレスの寿命を延ばせます。

寿命となったベッドマットレスの主な処分方法

ベッドマットレス,寿命
どれだけ手入れをしていてもベッドマットレスの寿命はやってきます。寿命が来たら、処分の検討が必要です。ベッドマットレスの処分方法は、主に下記の5つがあります。

・粗大ゴミとして処分

・ゴミ処理施設に持ち込み

・リサイクル業者に出す

・不用品回収業者に出す

・フリマアプリで売る

ベッドマットレスは大きくて重いため、処分には手間がかかります。ここからは、ベッドマットレスの処分方法について、詳しく紹介します。

粗大ゴミとして出す

ベッドマットレスは、自治体の粗大ゴミとして出すことができます。処分費用は自治体によって異なりますが、1,000円~2,000円が相場です。

ただし、スプリング入りマットレスについては受け入れていない、あるいは追加費用が発生する場合があります。

また自治体で粗大ゴミとして処分する際は、粗大ゴミの回収予約が必要です。手順は以下の通りです。

1.自治体に回収依頼をする

2.集積場所・日時・費用を確認する

3.粗大ごみ回収シールを購入する

4.ベッドマットレスに回収シールを貼る

5.回収日時に集積場所に運ぶ

自治体での回収には予約から回収まで、1カ月程度の時間がかかる場合があります。それまでは、ベッドマットレスを自宅で保管しておかなくてはいけません。

また自治体に回収を依頼した場合、自身で集積場所まで運ぶ必要があります。自治体によっては、高齢者など、大きくて重いベッドマットレスを自分で運び出すのが難しい方の相談に乗ってくれます。

ごみ処理施設に持ち込む

なるべく早く処分したいというときは、自治体のごみ処理施設に直接持ち込む方法もあります。

その際の費用は500円~1,000円が一般的です。またスプリングマットレスの場合、別途費用が加算されることがあります。

大きなベッドマットレスを自身で持ち込むには、ベッドマットレスを運ぶ車や積み込むための人手が必要になりますが、比較的安価に処分できます。

またごみ処理施設の受け入れ時間は自治体によって違います。予約が必要な自治体もあるため、受け入れ日時を確認したうえで、持ち込む日程を決めなくてはなりません。

リサイクル業者に買い取ってもらう

処分しようと思っているベッドマットレスがまだ使える状態のときは、リサイクル業者に買い取ってもらうことも可能です。

買い取り代金はベッドマットレスの状態によって変動しますが、買い取ってもらえれば処分費用はかかりません。

ただしリサイクル業者によっては、ベッドマットレスの買い取りを行っていない場合があります。持ち込む前に、確認が必要です。

不用品回収業者に依頼して引き取ってもらう

不用品回収業者に引き取り依頼をすることで、ベッドマットレスを処分できます。処分費用は5,000円~10,000円です。

依頼する不用品回収業者が買い取りを行っている場合、買い取ってくれる可能性があります。ベッドマットレスの状態にもよりますが、買い取りが可能だった場合、費用が安く済むというメリットがあります。

それなりに費用はかかるものの、処分したいタイミングで即処分できるというのが、不用品回収業者の強みです。
ベッドマットレス,寿命

ベッドマットレス,寿命

フリマアプリで売る

ベッドマットレスがまだ使える場合、フリマアプリに出品できます。ただし日頃から利用していないと、登録する手間などがかかり大変です。

ベッドマットレスは大きく、梱包をするだけでも大変な手間がかかるうえ、配送先が遠方の場合は配送料も高額になってしまいます。

また衛生的に不安が残るため売れにくい可能性もあり、その場合は売れるまで自宅に保管場所を作っておく必要があります。

ベッドマットレスの寿命に関するよくある質問

ベッドマットレス,寿命
ベッドマットレスの寿命について、よくある質問にお答えします。

ベッドのマットレスは何年くらい使えますか?

ベッドのマットレスの寿命は、素材によっても違いますが、3年~10年を目安にします。ただし使用状況やお手入れ次第で、寿命は変わります。

たとえ寿命とされる年数に達していなくても、ヘタリやカビの発生を確認したら寿命です。

マットレスを交換しないとどうなる?

寿命がきているベッドのマットレスを交換せずに使い続けた場合、寝ていても疲れが取れないと感じるようになります。肩こりや腰痛、あるいは頭痛に悩まされる場合もあります。

長く使っているベッドマットレスは、カビなどが発生してアレルギー症状を引き起こす恐れがあるため、危険です。

まとめ

ベッドマットレス,寿命

ベッドマットレスの寿命は、素材や使い方によって異なりますが、一般的に3年から10年が目安です。コイルマットレスなら5年以上、低反発ウレタンマットレスは長くても5年程度が寿命でしょう。

寝心地が悪くなったり、体が痛む場合は、マットレスの寿命が近いサインかもしれません。早めに買い替えることで、快適な睡眠を取り戻せます。

不用になったマットレスの処分は、リライフのような不用品回収業者にお任せください。リライフでは、相談や見積もりを無料で承っております。お気軽にご連絡ください。



【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子

祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。


ベッドマットレス,寿命

ベッドマットレス,寿命

テレビ洗濯機冷蔵庫マッサージチェアベッド学習机電子レンジ座椅子プリンター炊飯器物置消火器カーペット日本刀布団自転車金庫カラーボックス衣装ケーススーツケース婚礼家具家財整理ぬいぐるみ物干し竿毛布食器位牌エレクトーン灯油家具扇風機ゴミ箱トースターチャッカマンスプレー缶マニキュア発泡スチロールハンガーカーペットゴルフバッグフライパンガスボンベガスコンロビーズクッションコーヒーメーカーウォーターサーバー保冷剤ヘアアイロンライタータンス室外機がうるさいペンキ体重計石油ファンヒータータイヤカーテンキーボードエアロバイクおもちゃスチールラック蛍光灯チャイルドシート木材電球すのこシーリングライト電気ケトルCDお守りゲーム機物干し台ピンチハンガー時計ガラケー液晶モニターラブドール亡くなった人の衣類らくらく人形供養パックランドセルニトリベッドしめ縄ドラム式洗濯機