物干し台の処分方法6選!コンクリート物干し引き取りの注意点
不要となった物干し台の処分をお考えの方は以下のことが気になりませんか?
• 物干し台ってどうやって処分するの?
• 無料で物干し台の処分はできるの?
• ほとんど使っていないし、売れないかな…
一見難しそうな物干し台の処分ですが、処分方法は決まっているので迷うことなく処分できます。
この記事でわかること
• 物干し台の処分方法6つ
• 処分にかかる費用
• 物干し台を処分する際の注意点
この記事を読み終えると料金や処分手順が分かり迷うことなく物干し台を処分できるようになります。
【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子
祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけること仕事のやりがいとしています。
物干し台の処分方法6選
物干し台の処分方法は大きく分けて6つあります。
1. 粗大ゴミで処分する
2. 一般ゴミで処分する
3. 不用品回収業者に引き取ってもらう
4. リサイクルショップや専門店で売る
5. フリマサイトやネットオークションで売る
6. ほしい人に譲る
物干し台はサイズや素材、状態などによって適した処分方法があります。古くなった物干し台は自治体や不用品回収業者での処分が適しています。一方で、綺麗な状態の物干し台は売ることも可能です。
料金や注意点についても解説するので、ご自身に合った処分方法を見つけてください。
粗大ゴミで処分する
物干し台の最も一般的な処分方法が自治体で粗大ゴミとして処分する方法です。自治体が窓口となっているので安全で確実に処分できますし、処分料金も安いのが特徴です。
粗大ごみで捨てる手順
1. 自治体へ粗大ゴミ収集の申し込みをする
2. スーパーやコンビニで粗大ゴミ処理券を購入し、物干し台に貼り付ける
3. 収集日の朝に玄関先などの指定された場所へ運び出す
料金は自治体や物干し台の材質によって変わり、粗大ゴミ処理券を購入して支払います。
物干し台の処分料金
コンクリート製 | 1,000円~1,500円 |
プラスチック製 | 300~500円 |
ただし、コンクリート製の物干し台は粗大ごみではなく「適正処理困難物」に指定している自治体もあります。
安く処分できる代わりに日時指定ができず、3月の引っ越しシーズンは収集日が申し込みから1ヶ月以上先になる可能性もあります。不便が多く手間がかかる分、低コストで処分できる方法です。
燃えるゴミ・燃えないゴミで処分する
プラスチック製の物干し台なら燃えるゴミや燃えないゴミとして処分できる自治体もあります。ただし条件として、素材がプラスチック製で45リットルのゴミ袋に入るサイズである必要があります。
燃えるゴミや燃えないゴミとして処分するときには中に入っている水や砂は取り出してから、指定のゴミ袋に入れて決められた収集日に指定場所へと出します。
中身が水であれば排水口に流すだけでいいのですが、砂は燃えないゴミや燃えるゴミにはならず別途処分が必要です。砂は自然物という扱いになるので、ゴミとして自治体で処分することができません。専門業者に引き取ってもらう必要があります。
プラスチック製の物干し台で指定ゴミ袋に入るなら利用できる処分方法で、予約の必要もなく無料で処分できます。
不用品回収業者に引き取ってもらう
物干し台は不用品回収業者に引き取ってもらうこともできます。不用品回収業者であれば物干し台の素材やサイズに関係なく引き取ってもらうことが可能です。
手間をかけずに処分できる点も大きなメリットで、回収から処分まですべての作業をスタッフがおこなってくれます。自分の好きな時間に日時指定もできるので、引っ越しの前日や当日でも物干し台の処分をする心配ありません。
料金は物干し台のみの回収で3,000円~5,000円が相場です。粗大ごみに比べるとコストがかかってしまいますが、引っ越しや家の整理で物干し台以外にも処分したい不用品がある場合はお得に処分することができます。
ただし注意点として、不用品回収業者の中には高額請求や不法投棄をする悪徳業者がいます。口コミをチェックしたり事前に見積もりを取ったりして、業者選びを慎重におこなうことが大切です。
優良な不用品回収業者の選び方|初めてでも失敗しない5つのポイントをプロが解説
リサイクルショップで売る
きれいで新しい物干し台であれば、リサイクルショップや専門店で売る方法があります。物干し台や物干し竿の場合、高価買取には期待できませんが費用をかけずに処分することが可能です。
ただし、売れる物干し台は限定的です。使用感や傷、購入から数年経過している物干し台は買取対象外となることの方が多いです。リサイクルショップごとに買取基準や品目が決められているので、最寄りの店舗へ電話やメールで「物干し台は買い取ってもらえるのか」確認することから始めましょう。
ほとんど利益にはなりませんが処分費用がかからないので、状態のいい物干し台を処分したい場合に向いている方法です。
フリマサイトやネットオークションで売る
物干し台はフリマサイトやネットオークションに出品して売る方法もあります。リサイクルショップとは違い、自分で販売価格を決めることが可能です。未使用に近い状態の物干し台は1対2,500円~4,500円で取引されていました。
取り引きされていたのはブロー式の物干し台だけで、コンクリート製の物干し台は出品されていませんでした。コンクリート式物干し台は重さ50㎏以上なので、配送が困難であることが理由に挙げられます。
プラスチック製であっても1,200円~1,700円の送料がかかるため、送料を計算に入れて出品金額を決めたり、着払いにしたりと工夫が必要です。
出品してもほしい人が見つからなければいつもでたっても売れないので、処分を急いでいない方に向いている方法です。
ほしい人に譲る
友人や身内などに声をかけ、ほしい人に譲るというのも処分方法の1つです。無料かつ手軽に処分することができます。
身近に欲しい人がいなくてもジモティーを利用して地元の人に譲る方法もあります。ジモティーとは、地域密着型のネットの情報掲示板サービスです。不用品などの無料譲渡や売買などの取引をおこなうことができます。
ジモティーで譲るときには基本的に直接受け渡しになります。住所を知られたくない方は公園や公民館前など人気の多い公共施設で受け渡しをおこないましょう。取引相手のプロフィールや評価をチェックして信頼できる相手か確認することも大切です。
無料で処分できる方法ですが、フリマアプリと同様すぐに貰い手が見つかるわけではないので、処分を急いでいない方に向いている方法です。
物干し台を処分するときの注意点
物干し台を処分するときには下記2点に注意しましょう。
1.物干し台の種類
2.コンクリートブロックの処分
理由と具体的な注意事項を解説します。
物干し台の種類について
物干し台の種類はコンクリート製とプラスチック製の2種類があります。
物干し台の種類
コンクリート製 | そのまま使える |
プラスチック製 | 水や砂を中に入れる |
プラスチック製の物干し台はブロー台とも呼ばれ、中に水や砂を入れて使用します。コンクリートに比べて軽いためマンションやアパートでも使われています。ブロー台であれば中の水や砂を取り出せば自治体で「粗大ゴミ」または「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」で処分することができます。
コンクリート製は戸建てや築30年以上の家でよく使われている物干し台です。コンクリートの処分や回収を受け付けていない自治体もあり、処分方法が限られています。
コンクリートブロックの物干し台の処分には要注意
コンクリート製の物干し台の処分には注意が必要です。粗大ゴミとして処分できる自治体と処分できない自治体があるからです。
コンクリート製の物干し台を粗大ごみに指定しない自治体では、産業廃棄物として処分しなければなりません。コンクリートブロックは性質上、一般廃棄物のように処理することができず、特別な処理をして廃棄処分しなければならないことが理由です。
コンクリート製の物干し台を産業廃棄物に指定されている自治体では、不用品回収業者や専門の処理業者、一般廃棄物収集運搬許可業者に処分してもらわなければなりません。
物干し台の処分方法の比較
物干し台の6つの処分方法はそれぞれにメリット・デメリットがあります。
処分方法 | 処分費用 | 特徴 |
粗大ゴミとして処分 | 300円~1,500円 | ・低価格で処分できる ・コンクリート製は処分できない自治体がある ・自分で外まで運び出す必要がある ・日時指定ができない |
燃えるゴミ・燃えないゴミとして処分 | 無料 | ・無料で処分できる ・ブロー型かつ指定サイズ以内の物干し台だけ ・中身の砂は別途処分が必要 |
不用品回収業者に依頼 | 3,000円~5,000円 | ・運び出しもスタッフがおこなってくれる ・日時指定や即日回収が可能 ・他の不用品もまとめて処分できる ・自治体に比べて費用は高い |
リサイクルショップで売る | 無料 | ・無料で処分できる すぐに売ることができる ・売れる物干し台は限定的 |
フリマサイト・ネットオークションで売る | 無料 | ・無料で処分できる ・コンクリート製は売れない ・自分で販売価格を決めることができる ・売れるとは限らない |
ほしい人に譲る | 無料 | ・無料で処分できる ・取引相手が見つかるとは限らない |
物干し台の種類や状態によっても、選べる処分方法は異なります。
物干し台処分のまとめ
物干し台の処分方法や処分費用、注意点について紹介しました。物干し台は素材やサイズによってそれぞれ適した処分方法があります。状態のよい物干し台であれば売ったり、譲ったりして無料で処分する選択肢も広がります。
物干し台の素材を確認することから始めましょう。プラスチック製の物干し台は自治体でも簡単に処分できますが、コンクリート製は不用品回収業者など専門業者へ依頼しないと処分できない場合があるからです。
物干し台処分はリライフにお任せください
不用品回収リライフでは物干し台の処分も積極的に受け付けています。自治体での処分と比較すると費用はかかってしまいますが、費用が高くなる分サービスが充実しています。
不用品回収リライフの物干し台処分ポイント
・物干し竿や物置などまとめてお引き取り可能
・取り外しや運び出しもすべてスタッフが対応
・電話一本でご都合のよい日時にお伺い
処分手続きや運び出しもスタッフがいたしますので、電話一本で物干し台の処分が完結します。コンクリート製の物干し台はもちろん、壊れてしまった物干し台も回収可能ですので、お気軽にご相談ください。お客様にあった具体的な料金や手順をご案内させていただきます。
テレビ|洗濯機|冷蔵庫|マッサージチェア|ベッド|学習机|電子レンジ|座椅子|プリンター|炊飯器|物置|消火器|畳|カーペット|日本刀|布団|自転車|本|金庫|カラーボックス|衣装ケース|スーツケース|婚礼家具|家財整理|ぬいぐるみ|物干し竿|毛布|食器|位牌|エレクトーン|灯油|家具|扇風機|ゴミ箱|トースター|チャッカマン|スプレー缶|マニキュア|発泡スチロール|ハンガー|カーペット|鏡|ゴルフバッグ|フライパン|ガスボンベ|ガスコンロ|ビーズクッション|土|コーヒーメーカー|ウォーターサーバー|靴|保冷剤|ヘアアイロン|ライター|タンス|室外機がうるさい|ペンキ|体重計|石油ファンヒーター|タイヤ|カーテン|キーボード|エアロバイク|おもちゃ|スチールラック|蛍光灯|チャイルドシート|木材|電球|すのこ|シーリングライト|電気ケトル|CD|お守り|ゲーム機