わかりやすい座椅子の捨て方5つ・販売店の無料回収サービス
在宅ワークで「1日8時間以上、座椅子に座りっぱなし」という方も多いのではないでしょうか?座椅子のクッション部分はウレタン素材でできており、使えば使うほど弾力がなくなるため、座り心地が悪くなっていきます。
状態の悪い座椅子は腰に負担をかけるため、慢性的な腰痛の原因にもなります。座椅子は自治体のルールによって処分方法が決められていますが、依頼先によっては無料で引き取ってくれるケースもあります。今回は、座椅子の捨て方について解説します。
この記事を読んでわかること
・座椅子の捨て方5つ
・座椅子を無料回収サービスの利用方法
・座椅子の売り方と売れる座椅子の特徴
・腰痛になりにくい座椅子
【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子
祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターを務める傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。
目次
座椅子は粗大ゴミ
座椅子は脚のない背もたれ付きの椅子で、1辺の長さが30㎝を超えるため「粗大ゴミ」に分類されます。背もたれ部分が小さいタイプは折りたたむと45リットルの袋に入る場合もありますが、座椅子の骨組みには金属パイプが使われています。
金属は燃えないゴミに該当するため、仮にゴミ袋に入ったとしても燃えるゴミとしては捨てることができません。
1辺の長さが30cm以上あるものや指定のゴミ袋に入らない不用品は、粗大ゴミとしている自治体は多いため、座椅子は基本的に粗大ゴミに分類されます。
粗大ゴミで捨てる
ここでは、座椅子を粗大ゴミで収集する捨て方をご紹介します。
手順
1.申込・予約
自治体の公式サイトから「粗大ゴミ受付センター」にアクセスして問い合わせ先を確認し、電話やインターネットから収集日の予約をします。
電話の受付時間は平日9:00-17:00に限られますが、インターネットでは24時間受付しています。
2.粗大ゴミ処理券の購入
処分する品目によって指定された有料ゴミ処理券を購入します。粗大ゴミ処理券はコンビニやスーパー、ドラッグストアなど指定販売店でしか購入できません。
購入した処理券に氏名や受付番号などを記入し、座椅子に張り付けます。
3.座椅子を指定する収集場所に出す
指定された収集日に収集場所に出すと、当日の夕方までに粗大ゴミ収集車が回収してくれます。粗大ゴミは、7:00-8:00など決まった時間帯に出すことが定められている自治体が多いため、時間を守って出しましょう。夜間に粗大ごみを出すと、放火や持ち去りの原因になることもあります。
なお、粗大ゴミ処理券で処分料金を支払う場合、当日の立ち会いは不要です。
座椅子の処分料金
戸別収集時の処分料金は自治体によって異なりますが、相場料金は200~1000円です。
地域ごとの座椅子処分料金例
地域 | 料金 |
名古屋市 | 250円~500円 |
世田谷区 | 400円~800円 |
仙台市 | 400円 |
熊本市 | 500円 |
大阪市 | 200円~400円 |
注意点
粗大ゴミの戸別収集にはルールがあります。以下のような収集対象外の座椅子は収集不可となりますので、注意が必要です。
捨てられない座椅子
・著しく悪臭を発する座椅子
・オフィスで使用していた座椅子
1度に出せる粗大ゴミは「1世帯あたり10点まで」と点数に制限が設けられている自治体もあります。また、戸別収集は一般家庭から出た粗大ゴミを対象にしており、会社から出たゴミは対象外となります。
会社で不要になった座椅子は不用品回収業者に引き取ってもらうとよいでしょう。
持ち込んで捨てる
ここでは、座椅子をゴミ処理施設に自身で持ち込む捨て方をご紹介します。
手順
座椅子を持ち込んで捨てる一般的な手順は次の3ステップです。
1.予約
自治体の窓口やホームページから、指定されているゴミ処理場に持ち込みの予約を取ります。一部の自治体では予約が不要な場合もありますが、一般的には申し込み日から1週間後以降に予約が取れます。
また、春の引っ越しシーズンになると、1か月先にしか予約が取れないケースもあるため、時間に余裕をもって申し込みましょう。
2.ゴミ処理場へ持ち込む
予約した日時にゴミ処理施設に車に座椅子を載せて持っていきます。
ごみ処理施設に着いたら受付で粗大ごみの種類や本人確認、予約が必要なゴミ処理場の場合には予約の確認があります。
受付を済ませたら係員の指示に従って、決められた場所に座椅子を下ろします。
3.支払い
重さによって処分料金が決められている場合は、係員の指示に従い清算します。重さで料金が変わる時の支払い方法は、現金のみに指定されていることが多いです。
東京都の世田谷区のように、粗大ゴミ処理券で支払う自治体もあります。粗大ゴミ処理券で支払う時には事前に購入して持ち込むように指示されています。
料金
座椅子の持ち込み処分料金は自治体によって異なりますが、相場料金は90円~200円です。
目安料金は以下の表にまとめました。
地域 | 料金 |
名古屋市 | 200円 |
世田谷区 | 200円 |
仙台市 | 150円 |
熊本市 | 150円 |
大阪市 | 90円 |
※重さによって料金が決まっている場合は座椅子1個につき7㎏で算出
注意点
粗大ゴミを持ち込み処分する時には自治体によって決められたルールがあります。
地域外からの持ち込みや安全のために設けられているので、必ず守りましょう。
たとえば、以下のようなルールが決められている自治体が多いです。
持ち込み処分時のルール
・ゴミが出た場所を確認できる本人確認書類を提示する
・ゴミを持ち込みできるのは、原則、本人もしくは同居する家族に限る
・徒歩や自転車での搬入はできない
不用品回収業者が引き取る
ここでは、座椅子を不用品回収業者に依頼して引き取ってもらう方法を紹介します。自治体での処分方法とは異なり、面倒な手続きは必要なく、手早く処分できます。
手順
1.問い合わせ
インターネットで不用品回収業者を検索し、条件に合う業者に電話やメールで問い合わせます。
お問い合わせメールに座椅子の写真を添付して送ることで、電話やメールで処分費用の概算を教えてもらう場合もあります。
座椅子1点であれば、不用品回収業者の規模は考慮する必要はないでしょう。必要な許可を持っていることや自宅から近いことを基準に選ぶと、安心かつコストを抑えて引き取ってもらえるでしょう。
あわせて読みたい
【不用品回収業者の選び方とトラブル事例・対処方法】
2.見積り
見積り金額に納得できたら、回収日時を指定して予約を取ります。座椅子1点であれば、電話口で確定料金を出してくれる場合もあります。その際、金額の内訳を確認しておくと、当日になって追加料金が発生するリスクを抑えられます。
引っ越しや断捨離などで軽トラ1台分以上の不用品が出る場合は、現地での追加見積もりが必要になるケースもあります。
3.座椅子の回収・支払
予約した日に不用品回収業者が家にきて、運び出しからトラックへの積み込みまでを行います。その際、玄関や廊下の動線を開けておくと、時間を短縮できるでしょう。
不用品の回収が終わったところで、現場を最終確認します。これは、回収漏れや壁紙の破損などのトラブルを防ぐためです。問題がなければ、その場で作業員に支払いをして回収作業は終了となります。
支払方法は現金のほか、カード払いやPayPay決済を導入している不用品回収業者も増えてきています。
料金
座椅子の回収料金目安は、1つにつき4,000円~5,000円です。
その内訳は、基本料金が3,000~4,000円、座椅子1つあたりの処分費用が1,000~2,000円となります。
基本料金には作業代や出張料金が含まれています。引っ越しや遺品整理でベッドや冷蔵庫など大型家具・家電もまとめて回収してもらう時にも基本料金は変わりません。そのため、座椅子1点だけの回収だと割高になるケースが多いです。
繁忙期は高くなりやすい
不用品回収業者の繁忙期は回収費用が高額になる可能性があります。年末に向けて大掃除をする人が多い11~12月と、引っ越しシーズンの2~4月は不用品回収業者の繁忙期となります。
繁忙期は値引き交渉に応じてもらえないケースも増えてきます。不用品回収の費用を抑えたい場合、繁忙期は避けるのがよいでしょう。
不用品回収業者の選び方
不用品回収業者を選ぶ時には、以下の3つを基準に選びましょう。
1.料金が明瞭
不用品回収業者では相場価格があるので、座椅子1点の回収費用を教えてもらえます。
「何にいくらかかるのか」を電話口でもはっきりと答えてくれる業者を選びましょう。
2.会社の住所や電話番号が記載されている
法人化されている業者を選ぶのもポイントです。不用品回収業は比較的新しい業種のため、個人事業主が多い業界です。そんな中、会社として登録されている業者は社会的な信用があると判断できます。
・グーグルマップに会社の住所が存在していること
・電話番号はフリーダイヤルまたは固定電話があること
上記2点で、簡易的に会社の所在を確認することができます。
3.資格や許可がある
一般家庭から不用品を引き取る際は、自治体や公安委員会から承認される「一般廃棄物収集運搬許可」「古物商許可」の2点が必要です。
業者が許可を取得しているかは、不用品回収業者のホームページや電話で確認できます。また、古物商許可は公安委員会や、一般廃棄物収集運搬許可は自治体のサイトからも確認できます。
ほかにも以下の点に注意しておくと、優良な回収業者を見分けるのに役立ちます。
・営業許可証を掲示して営業している
・不用品回収や片付けの実績が豊富
・口コミや評判が他のサイトでも確認できる
座椅子を解体して捨てる
座椅子の捨て方として、座椅子を解体し、燃えないゴミや燃えるゴミとして処分する方法があります。
解体に時間はかかりますが、無料で捨てられ、予約が必要ない点がメリットです。以下で、解体に必要な道具や手順を紹介します。
解体に必要な道具
座椅子の解体には、以下の道具や服装の準備しておくと、スムーズに作業を進められます。
道具
・洋裁用など布を切れるハサミ
・電動式のサンダーまたは金属切断用のこぎり
電動サンダーは3000~10000円と高価な工具ですが、のこぎりであれば1000円程度です。どちらもホームセンターやネットショップで手に入れることができます。
服装
・汚れてもいい服
・マスクとゴーグル
・レジャーシート
座椅子の解体時は、ホコリやダニなどのハウスダストアレルギーを引き起こす原因となる物質が空気中に舞います。吸い込んだり、目に入ったりすることを防ぐために、マスクやゴーグルを用意しましょう。
レジャーシートの上で解体作業を進めると後片付けが楽になります。
解体手順とかかる時間
1.座椅子から外せるパーツをすべて外す
表面のカバーはファスナーを開けるとスムーズに取り外せます。カバーが本体に張り付いて取り外しが難しい場合は、ハサミで切って外します。この際、縫い目に沿ってハサミを入れると、早く作業が進みます。
2.金具部分を取り外す
カバーに縫い付けられているファスナーなどの金具部分をハサミで切って外します。布は燃えるゴミに分類されますが、金属でできたファスナーは燃えないゴミになるためです。正しく分別しないと収集されない原因となるため、きれいに取り外します。
3.クッション部分を剥ぎ取る
カバーが外れてむき出しになったクッションを、骨組みから剥ぎ取ります。剥ぎ取ったクッションのスポンジやウレタンは、30㎝より小さく切ることでごみ袋に入れやすくなります。
ウレタンを扱う際は多くのハウスダストが舞います。換気をして空気の入れ替えをしつつ作業をしましょう。
4.鉄パイプを短くカットする
鉄パイプは電動式のサンダーか金属切断用のこぎりで短くカットして紐で縛ってまとめます。
座椅子を解体する所要時間は15分程度ですが、慣れていない方だと1時間以上かかる場合もあります。
燃えるゴミ/燃えないゴミで捨てる
座椅子は、解体することで燃えるゴミと燃えないゴミに分けて捨てられます。
粗大ゴミにならない座椅子
座椅子の1辺が30㎝未満、または解体して指定のごみ袋に入るものは、粗大ゴミに分類されません。
ただし、自治体によってはごみの分類基準が異なるため、上記は「指定のごみ袋に入る場合は粗大ごみにならない」というルールの自治体に限ります。
燃えるゴミになる座椅子
自治体の粗大ゴミ基準に当てはまらず、可燃性の素材だけで作られている座椅子は、燃えるゴミとして捨てられます。
例えば、カバーが布、革製でファスナーがなく、内部にも鉄パイプなどの金属が入っていない座椅子は、燃えるゴミになります。
燃えないゴミになる座椅子
自治体の粗大ゴミ基準に当てはまらず、不燃性の素材だけでできている座椅子は「燃えないごみ」になります。
内部に鉄の骨組みが入っているものやクッション部分にビニールやマイクロファイバー、ポリエステルなどが使われているものは、ゴミの分類基準が自治体によって異なるため、事前に確認する必要があります。
座椅子の引き取りサービス
新たに座椅子を購入する場合、家具店やホームセンターの引き取りサービスを利用して、古い座椅子を捨てることもできます。
引き取ってもらうには、新品を購入するなどの条件がある場合が多いため、電話やネットで事前に確認しておきましょう。
島忠ホームズ
家具・インテリア専門店およびホームセンターを運営する島忠ホームズは、座椅子を含む不用品の回収サービスを展開しています。
座椅子と同等・同数の対象商品を購入すること、不要な座椅子は店舗に持ち込むことが回収の条件となります。引き取り料金は無料のため、座椅子の買い替えを検討している方におすすめです。
なお、オンラインショップと平井店・蘇我店・海老名店では、座椅子の回収はしていません。
カインズホーム
ガーデニングやDIY商品のほかに生活用品、食料品など豊富な品揃えで利便性の高い「カインズホーム」では、座椅子を含む不用品の回収サービスをしています。
カインズホームの回収サービスには、以下の2つの条件があります。
1.座椅子と同等・同数の対象商品を購入すること
2.捨てたい座椅子を店舗に持ち込むこと
上記を満たせば、無料で引き取ってもらえます。
なお、オンラインショップで購入した場合は、「レシート」「納品書」「明細書」のいずれかを店舗で提示する必要があります。
座椅子生活
自主企画・設計したオリジナルの座椅子を販売する「座椅子生活」では、不用になった座椅子の有料回収サービスをしています。座椅子生活の商品は楽天市場やアマゾンから購入でき、年間150万台以上を販売しています。
座椅子生活で購入した座椅子が入っていた段ボールに、不要になった座椅子を入れて返送します。引き取り料金は送料・税込みで3,000円です。
ホームセンターバロー
東海地方を中心に30店舗以上を展開する「ホームセンターバロー」は、座椅子を含む不用品の回収サービスを提供しています。
ホームセンターバローの不用品回収サービスには、2つの条件があります。
1.座椅子と同等・同数の対象商品を購入すること
2.捨てたい座椅子を店舗に持ち込むこと
購入した商品のレシートを持っていれば、購入日当日でなくても引き取ってもらえます。
ニトリ
全国にチェーン展開する家具・インテリア用品量販店のニトリは、座椅子の回収サービスを実施していません。
ニトリの回収サービスはソファーやベッドなど家具のみで、座椅子は引取サービス対象外となっています。
座椅子を売って捨てる
座椅子を売るという処分方法もあります。ここでは、売れる座椅子の特徴や買取業者についてご紹介します。
売れる座椅子3つの特徴
売れる座椅子は、再販できるものや希少価値の高いものに限ります。リサイクルショップや個人で取引する場合も「欲しい!」と思う人がいければ売買は成立しません。以下の3つの条件を満たす座椅子は、売れやすいと言えます。
3つの条件
1.新品同様
2.高級ブランド
3.元値が高い
座椅子は使うほどにクッションが潰れて使用感が悪くなります。量販店やホームセンターでは、新品が2,000円台で売られていることもあり、使用感のあるものは、需要が一気に減ってしまいます。
新品時の販売価格が高いものは、天然皮革や天然無垢材、ウールなど上質な素材を使用しているケースが多く、耐久性に優れています。また、リクライニングや回転機能、ヘッドレストなど機能が充実しています。
また、デザインや質感の優れた天童木工・柏木工・イバタインテリアなど有名メーカーの座椅子も、根強い人気があります。
ほかに「キャラクターもの」も一定の需要があります。たとえば、人気アニメのキャラクターがプリントされたものや、ぬいぐるみ風の座椅子などです。お子さまからの人気も高いため、目立つヨゴレ・シミがなければ売れやすいでしょう。
メルカリで座椅子を売る
座椅子は、フリマアプリのメルカリで売ることもできます。有名ブランドのものは、多少、傷や汚れがあっても売れる可能性が高いです。また、元値が安くても状態が良ければ売れやすいという特徴があります。
過去には以下のような取引履歴がありました。
品名 | 落札価格 | 状態 |
ニトリ スリム収納座椅子 | 2000円 | 未使用に近い |
無印良品 座椅子 小 | 500円 | 目立った傷や汚れなし |
天童木工 木製座椅子 | 4000円 | やや傷や汚れあり |
フリマアプリで売る際は送料を含めた価格設定の方が売れやすくなります。座椅子の配送料は3,400円以上が相場ですので、損をしないように値付けしましょう。
リサイクルショップでの買取
中古の座椅子を買取対象にしているリサイクルショップは、あまり多くありません。
使用感のある座椅子や、ニトリ・イケア・ノーブランドの座椅子は新品での価格が安価ということもあり、買取対象外になるケースが多いです。
一方、新品に近い状態のものや上質な素材を使用しているもの、定価の高い座椅子は買取されることもあります。
リサイクルショップの座椅子の買取相場は1,000~50,000円と大きく幅があります。
メーカー品やブランド品であれば10,000円前後で買い取られるケースが多いです。
腰痛にならない座椅子
腰痛になりにくい座椅子の特徴は、自分の身体にフィットしていることです。無理のない姿勢を保てることで腰に負担がかかりにくくなり、腰痛の原因を取り除いてくれます。
座椅子が腰痛になりやすい理由
「座椅子は腰痛になりやすい」と言われることがありますが、座椅子で仕事をすると、前かがみな姿勢になりやすいことが、その理由です。
座椅子で仕事をしている人は、猫背のような前のめりの姿勢になっていることが多くなります。この姿勢は腰に大きな負担をかけてしまうため、座椅子を使用すると腰痛になりやすいとされています。
また、同じ姿勢が長時間続くと肩や首に負担がかかり、肩こりなどの原因にもなります。
座椅子の正しい座り方
座椅子は背もたれにお尻が当たるほど深く座るのが、正しい座り方です。
深く腰掛けたらそのまま上体をまっすぐに起こして、背筋を伸ばした状態の上半身を保ち、座面に対して垂直になるように座ります。
正しい姿勢をキープすることで背中の筋肉や腹筋も鍛えられて腰への負担を減らすことができ、腰痛予防にもつながります。
最初の数週間は意識的に背筋を伸ばして座ることで、自然と正しい座り方ができるようになるでしょう。
座椅子の選び方
座面の厚さと素材で選ぶと腰痛になりにくい座椅子が見つかります。
腰痛対策に効果的な座椅子の特徴は、座面の厚さが5㎝程度あり、柔らかすぎない低反発の素材を使用していることです。厚みと反発力が程よくあることで、座った際に体の重さを分散してくれます。さらに座面の横が少し折れ曲がった形の、骨盤をサポートするタイプのものは、上半身が安定して腰の負担を減らしてくれるため、腰痛になりにくいという特徴があります。
座椅子の捨て方に関するよくある質問
ここでは、座椅子の捨て方に関するよくある質問をまとめました。
使わなくなった座椅子はどうすればいいですか
使わなくなった座椅子には「自治体で粗大ゴミとして処分」、「不用品回収業者に回収してもらう」、「買取してもらう」、「メルカリなどのフリマアプリで売却する」という捨て方があります。
一部の家具店やホームセンターでは、新品購入時に、古い座椅子を引き取ってくれる場合があります。
座椅子は分解できますか
座椅子はハサミなどを使って分解できます。バラバラに分解することで、燃えるゴミや資源ゴミ(燃えないゴミ)に分類して自治体の回収に出せます。
座椅子の中身はゴミですか
多くの座椅子の中身はウレタンと金属です。自治体にもよりますが、座椅子を分解して処分する場合、ウレタンは燃えるゴミ、金属部分は資源ゴミ(燃えないゴミ)として処分します。
ただし、金属部分を資源ゴミ(燃えないゴミ)として出すには、30cm未満に切断する必要があります。30cm以上の場合は、粗大ゴミに分類されます。
座椅子は何年くらい使えますか
座椅子の耐久年数は使用頻度や環境、座椅子の素材によって違いますが、5年~10年程度が目安です。
不要な座椅子の回収は実績豊富なReLIFEにお任せください!
座椅子の処分を自分で行うには時間や手間がかかります。座椅子の捨て方に困ったら、ReLIFEにご連絡ください。お電話一本で迅速に回収に伺います。
不用品回収に依頼することについて「不当請求をされたらどうしよう」という不安もあるかもしれません。全国に加盟店があるReLIFEなら、全国どこからのお問い合わせにも対応しており、最適な専門業者をご紹介いたします。
座椅子の捨て方まとめ
座椅子の捨て方は5つあります。
ひとつは自治体での戸別回収です。座椅子は一辺が30cm以上あり、金属なども使用されているため、多くの自治体では粗大ゴミとして分類され戸別回収の対象となっています。
回収予約の手間や回収までの時間はかかるものの、処分費用が安い点がメリットです。
費用を抑えるなら、分解して処分する方法もあります。手間はかかりますが、分解することで素材を「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」に分類して、一般ゴミとして無料で処分できます。
不用品回収業者へ回収依頼した場合は、費用はかかるものの、処分したいと思ったその日のうちに回収してもらえることがあります。
フリマアプリなどでの売却も処分方法のひとつです。使用感が少なく、ハイブランドであれば高値で売れることがあります。また、それほど高価ではなくても人気のキャラクターものなどは状態さえよければ売れる可能性があります。
家具店やホームセンターによっては、新品を購入した場合、古い座椅子を無料で引き取るサービスを提供しています。購入の際は問い合わせてみるとよいでしょう。
座椅子を処分し、新しい座椅子を購入するときは、体にフィットする座椅子を選びましょう。体にフィットする座椅子に正しい姿勢で座ることで、腰痛になりにくくなります。
テレビ|洗濯機|冷蔵庫|マッサージチェア|ベッド|学習机|電子レンジ|座椅子|プリンター|炊飯器|物置|消火器|畳|カーペット|日本刀|布団|自転車|本|金庫|カラーボックス|衣装ケース|スーツケース|婚礼家具|家財整理|ぬいぐるみ|物干し竿|毛布|食器|位牌エレクトーン|灯油|家具|扇風機|ゴミ箱|トースター|チャッカマン|スプレー缶|マニキュア|発泡スチロール|ハンガー|カーペット|鏡|ゴルフバッグ|フライパン|ガスボンベ|ガスコンロ|ビーズクッション|土|コーヒーメーカー|ウォーターサーバー|靴 |保冷剤|ヘアアイロン|ライター|タンス|室外機がうるさい|ペンキ|体重計|石油ファンヒーター|タイヤ|カーテン|キーボード|エアロバイク|おもちゃ|スチールラック|蛍光灯|チャイルドシート|木材|電球|すのこ|シーリングライト|電気ケトル|CD|お守り|ゲーム機|物干し台|ピンチハンガー|時計|ガラケー|液晶モニター|ラブドール|亡くなった人の衣類|らくらく人形供養パック|ランドセル|ニトリベッド|しめ縄|ドラム式洗濯機|ベッドマットレス|発煙筒|不用品回収業者|ニトリ布団|レンガ|ハンディファン|コンポ|蛍光灯