豆知識

不用品回収

体重計の7つの捨て方|デジタルもアナログもかんたんに捨てるコツ

使っていない体重計が捨てられないまま脱衣所に放置している方も多いのではないでしょうか。体重計は一つあれば充分です。買い換えた時には古い体重計を捨てた方が 整った暮らしができるようになります。

この記事を読むとわかること
・体重計を捨てる7つの方法が分かる
・体重計を捨てるときの流れと費用が分かる
・売れる体重計の特徴

この記事を読み終えると自分に合った体重計の捨て方を悩まず決められるようになります。



【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子

祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。

石油ファンヒーター,処分

石油ファンヒーター,処分

体重計7つの捨て方

体重計,捨て方
1.自治体のゴミで捨てる
2.家電量販店の小型家電回収サービスを使う
3.通販サイトの下取りサービスを使う
4.リサイクルショップに売却する
5.フリマアプリ、ネットオークションで売却する
6.不用品回収業者に回収してもらう
7.寄付する

体重計の捨て方はざっくりと上記の7つの方法に分けられます。それぞれに利用できる条件や料金が変わるので一つずつ順番に解説していきます。

1.自治体のゴミで捨てる

体重計,捨て方
体重計を自治体のゴミで捨てるときは体重計の大きさで捨て方が変わります。

体重計は大半の自治体で「不燃ゴミ」に分類されますが、一辺の長さが30cm以上のものは「粗大ゴミ」となります。

市販されている家庭用体重計の多くは30cm以下のため、「不燃ゴミ」で処分可能な自治体が多いでしょう。

しかし、自治体によっては分別区分が異なるケースがあるため、お住まいの地域の分別ルールを確認する必要があります。
横浜市では金属製の体重計は「金属ゴミ」、ガラス製の体重計は「不燃ゴミ」、プラスチック製の体重計は「燃えるゴミ」と材質によって細かく分けられています。

デジタル式体重計は、捨てる前に電池を外すなど細かいルールもあります。

不燃ゴミ

体重計はデジタル式・アナログ式を問わず、30cm以下であれば大半の自治体で「不燃ゴミ」に分類されます。内部に金属が含まれていることが理由です。

体重計を不燃ゴミで捨てるには、自治体で指定されている袋に体重計を入れ、不燃ゴミの回収日時に指定の回収場所に捨てます。

自治体による体重計の分別区分の一例をご紹介します。

市区町村名 分別
東京都渋谷区 「不燃ゴミ」
一辺の長さが30㎝を超えるものは「粗大ゴミ」
デジタル式体重計は「小型家電リサイクル」の対象
東京都世田谷区 「不燃ゴミ」
一辺の長さが30㎝を超えるものは「粗大ゴミ」
神奈川県横浜市 ガラス製は「不燃ゴミ」
金属製は「金属ゴミ」 一辺の長さが30㎝を超えるものは「粗大ゴミ」
プラスチック製は「燃えるゴミ」 一辺の長さが50㎝を超えるものは「粗大ゴミ」
デジタル式体重計は「小型家電リサイクル」の対象
愛知県名古屋市 大きさ問わず「粗大ゴミ」
デジタル式体重計は「小型家電リサイクル」の対象
大阪府大阪市 「普通ゴミ」
一辺の長さが50㎝を超えるものは「粗大ゴミ」
広島県広島市 「不燃ゴミ」
一辺の長さが30㎝を超えるものは「粗大ゴミ」
デジタル式体重計は「小型家電リサイクル」の対象
福岡県福岡市 「不燃ゴミ」
指定袋に入らない大きさ・重さのものは「粗大ゴミ」
デジタル式体重計は「小型家電リサイクル」の対象

粗大ゴミ

一辺の長さが30cmを超える体重計は「粗大ゴミ」に分類されます。
体重計の粗大ゴミの処分費用はおよそ300~500円です。

粗大ゴミは
① 家の近くまで回収車が引き取りに来てくれる戸別収集
② 自身で処理施設への持ち込み処分

の2通りの方法があります。

戸別収集は自治体に事前申し込みをし、地域のスーパーやコンビニ等で売られている粗大ゴミ処理券を購入し、体重計に貼り付け、指定場所に捨てる方法です。

持ち込み処分は地域で定められたゴミ処理施設に直接体重計を持ち込んで処分してもらう方法です。施設によっては持ち込む前に事前予約が必要で、平日の9:00~17:00と持ち込み可能な日時が定められています。

小型家電リサイクルボックス

体重計,捨て方
「デジタル式の体重計」を小型家電リサイクルボックスで回収している自治体もあります。

小型家電リサイクルボックスは小型家電の内部に使用されるレアメタルなどの金属類を再資源化する目的で作られたもので、主に役所などの公共施設に設置されています。
リサイクルボックスを利用する場合も不燃ごみと同様に、電池を抜いてから投入します。回収ボックス内での電池からの液漏れを防ぐためです。

電池や電気で動作し、リサイクルボックスの投入口に入るサイズの製品であれば回収可能とする自治体と、回収する品目を制限している自治体があります。
品目が制限されている自治体では、体重計の回収は不可としている自治体が多いため注意しましょう。一度投入した体重計の再引き取りはできません。

2.家電量販店の小型家電回収サービスを使う

家電量販店の小型家電回収サービスを利用し、体重計を処分する方法もあります。

小型家電回収サービスは小型家電に使用される電子機器の再資源化や有害物質の適切な処理を目的とする「小型家電リサイクル法」による取り組みで、回収対象はデジタル式の体重計のみです。 アナログ式の体重計は小型家電リサイクル法に該当しません。

引き取りを行っている対象店舗に処分したいデジタル式体重計を持ち込むことでサービスを利用でき、1台あたり550円が引き取り金額の目安です。

引き取り条件や サービス内容、金額は家電販売店によって異なります。
たとえば、ヤマダ電機では回収対象の小型家電を指定の段ボールに詰めるだけ詰めて、店頭に持ち込むと一括回収してもらえるサービスを行っています。金額は1箱1,650円(税込み)です。

ビックカメラやジョーシンでは宅配便による回収を行っており、両社とも1箱あたり1,958円(税込み)で利用可能です。

家電量販店 料金目安 引き取り条件
ヤマダ電機 1台550円(税込み)
1箱1,650円(税込み)
店頭へ持ち込む
または店舗が指定する段ボールに詰めて店頭に持ち込む
ビックカメラ 1箱1,958円(税込み) 自宅から宅配便で送る
指定サイズの箱を自分で用意する
3辺の合計が160cm・重量30kg以内
ケーズデンキ 1台550円(税込み) 店頭へ持ち込む
ジョーシン 1台550円(税込み)
1箱1,958円(税込み)
店頭へ持ち込む
または自宅から宅配便で送る
指定サイズの箱を自分で用意する
3辺の合計が160cm・重量30kg以内
エディオン 1台550円(税込み) 店頭へ持ち込む
縦+横+高さの合計が120cm以下で重さが10kg以下
または自宅から宅配便で送る
金額はサイトから見積りが必要
指定サイズの箱を自分で用意する
3辺の合計が160cm・重量30kg以内

3.通販サイトの下取りサービスを使う

通販サイトの下取りサービスを利用し、体重計を処分する方法もあります。

例えば、ジャパネットタカタでは体重計を購入した際に商品の配達と手持ちの体重計を引き換えて、下取りをしてもらうことができます。あらかじめ下取りしてもらう体重計を箱に入れておき、 配送に来た配達員に手渡します。

下取り品の回収料金は600円(税込み)で、一般的な家庭用体重計であれば体組成計やハンディタイプの体脂肪計など種類を問わず引き取ってもらうことが可能です。
ただし、下取りした商品の返却は不可とされています。

4.リサイクルショップに売却する

タニタなど人気メーカーの高機能なデジタル式体重計であれば、リサイクルショップに売却する選択肢もあります。

リサイクルショップではリユースを目的として買取を行っているので、店舗ごとに買取条件が変わります。買取価格は100円~1,000円くらいで、未使用品や体脂肪計測機能などがついていたほうが買取価格は高くなります。

リサイクルショップへ体重計を店頭に持ちこむと10分~1時間で査定して金額を提示してくれます。金額に納得できたら商品と現金を引き換えるだけなので簡単です。

持ち込む前に電源は入るのか、正しく測定できるのかなど故障していないことを確認し、汚れを掃除してから持ち込むと査定価格に良い影響がでるでしょう。体重計は素足が触れるため、見た目を気にされる方が多い商品です。

売れる体重計の特徴

タニタやオムロン、パナソニックなどの人気メーカーであることに加え、体組成計など高機能の体重計は高く売却できます。

その他にも以下のような体重計は高く売れる見込みがあります。
 動作が正常
 保証期間内
 付属品(箱・保証書・説明書)とセット
 外観に傷や汚れがない

人気の型番の未使用品であれば、販売価格の6~7割程度が参考買取価格となります。

5.フリマアプリ、ネットオークションで売却する

体重計,捨て方
フリマアプリやネットオークションを利用して体重計を売却する方法もあります。

タニタやオムロン、エレコムやファーウェイなど人気の高いメーカーや、スマホアプリと連動できる体重計、新品未使用の商品が売れやすい体重計です。

新品での値段が高い高機能の体組成計が高く売れるのはもちろんですが、ハイスペックではなくても未使用で付属品も揃っていれば高く売れやすくなります。

「希望価格で売るコツ」
・商品の状態を詳細に記載
・鮮明な写真を載せる
・商品の相場を事前に把握する
・購入希望者の質問に詳しく答える

など丁寧なやり取りを心掛けることも早く売れるコツです。

フリマアプリやネットオークションでの体重計は、新品未使用・販売から1~2年未満の商品で元値の5~8割程度の金額で取引されています。

利用手順

フリマアプリやオークションサイトの利用手順をご紹介します。

1.サイトに登録する
サイトに指定された通り氏名や電話番号などの個人情報を入力します
2.商品を登録する
出品したい商品の型番や写真、状態、価格を登録します
3.梱包・発送する
商品が売れたら、梱包し発送手続きをします

6.不用品回収業者に回収してもらう

不用品回収業者に体重計を回収してもらう処分方法もあります。
自治体のゴミで処分するときと比べて費用はかかりますが、自宅にある不用品をまとめて引き取ってもらうことができます。

不用品回収業者の利用の流れは以下の通りです。
体重計,捨て方
1.依頼する業者を選定する

2.電話やメールで見積りを依頼する
体重計,捨て方

体重計,捨て方
3.不用品の回収作業をしてもらう

4.料金を清算する

利用料金は、基本料金が3000円+体重計1台につき500円の処分費用が目安です。体重計1点だけの時には割高になってしまいますが、断捨離や実家の整理などでタンスや大型家電もまとめて引き取ってほしいときには便利です。

あわせて読みたい
優良な不用品回収業者の選び方|初めてでも失敗しない5つのポイントをプロが解説

悪質な業者に注意

体重計,捨て方
不用品回収業者の中には、無許可で引き取りを行う悪質な業者がいるため注意しましょう。
悪質な業者に依頼すると、高額な料金を請求されたり、不法投棄をされる恐れがあります。一般家庭から不用品を引き取る際には「一般廃棄物収集運搬許可」や「古物商許可」が必要です。

あわせて読みたい
うるさい!廃品回収車が違法な4つの理由|プロが教える安全な不用品の処分方法

7.支援団体へ寄付する

まだ使えるが不要になった体重計や、未使用の体重計であればNPO法人やボランティア活動に取り組む企業に寄付する選択肢もあります。

寄付の手順は持ち込みか郵送で、団体によっては引き取りによる回収も行っています。寄付の費用は無料ですが、送料は自己負担となるため完全に無料で手放せるわけではありません。

一般社団法人もったいないボランティアプロジェクトでは、寄付した体重計を海外のリユースショップへ販売しています。輸送までの仕分けや梱包などの作業で国内の雇用を生み出し、また売却益は海外の孤児院への支援に使われています。

NPO法人不用品の物品寄付で明るい社会を築く会では、寄付された体重計を販売し、得た収益を更に社会福祉法人や団体へ寄付する取り組みを行っています。

寄付は環境への配慮と、社会貢献が同時に実現できる一石二鳥の方法です。

体重計は何ゴミ?

体重計,捨て方
体重計は素材や大きさ、仕組み、使われていた場所によって ゴミの分別が変わります。

・ 医療機関で使われていた体重計
・ デジタル式の体重計
・ アナログ式の体重計

それぞれの体重計が何ゴミになるのかとその理由をご紹介します。

医療機器として使用した体重計

医療機器として病院で使っていた体重計を家庭ゴミで処理することはできません。

医療機関で使用されていた体重計は「産業廃棄物」となるため、「産業廃棄物収集運搬業」の許可を持つ業者による適正な廃棄処理が必要です。医療機器の処分を介して感染症を広げるリスクを避けるという観点からも、家庭ゴミとして処分することはできないため注意しましょう。

医療機関で使用されていた体重計は、医療機器廃棄処理に特化した専門業者に引き取ってもらうのが正しい処分ルートです。

デジタル式の体重計

デジタル式の体重計は多くの自治体で「不燃ゴミ」「粗大ゴミ」「小型家電」の3つに分けられます。燃えるゴミになっていないのは体脂肪や体重を計測するために内部には金属やセンサー回路が使われているためです。

資源の有効活用という視点からすると、小型家電として回収されるのが理想ですが自治体での制度が整えられていないため、分別の中に「小型家電」が入っていないのが現実です。

体重計に含まれている電池は体重計と分別区分が異なるため、抜いてから処分します。電池は専用の回収ボックスや絶縁処理してから不燃ゴミで捨てるなど、各自治体の分別区分に従いましょう。

横浜市では、ガラス製の体重計は危険物として新聞紙に包んで品名を表示してから不燃ゴミで処分するよう定められています。自治体によっては独自のルールが定められているため、お住まいの地域のルールを確認する必要があります。

アナログ式の体重計

アナログ式の体重計は大半の自治体で大きさを基準として「不燃ゴミ」「粗大ゴミ」に分類されます。30㎝を超えたり、指定袋に入らない体重計は粗大ゴミに分類されています。

ただし、横浜市のようにプラスチック製の体重計を「燃えるゴミ」とする自治体もあるため、お手持ちの体重計の材質と自治体のルールの両方を確認しましょう。

アナログ式の体重計は、外側がプラスチック製であっても、中の構造には金属のバネなどが使用されているので不燃ごみになります。自治体の処分方法に不安がある場合は、問い合わせてから処分するとよいでしょう。

体重計の処分方法まとめ

体重計,捨て方
一見難しそうな体重計ですが、捨て方は7つしかありません。捨てる手順とルールさえ知ってしまえば自分に合った処分方法は簡単に見つかります。 それぞれにメリットやデメリットもあり、かかる費用や時間も処分方法によって倍以上変わります。

処分方法はたくさんありますが、使わなくなった体重計をいつかは捨てなければいけないということに変わりはありません。

「いらない」「使っていない」「使う予定がない」 体重計は早く手放してスッキリすることをおすすめします。

体重計,捨て方

体重計,捨て方

テレビ洗濯機冷蔵庫マッサージチェアベッド学習机電子レンジ座椅子プリンター炊飯器物置消火器カーペット日本刀布団自転車金庫カラーボックス衣装ケーススーツケース婚礼家具家財整理ぬいぐるみ物干し竿毛布食器位牌エレクトーン灯油家具扇風機ゴミ箱トースター|チャッカマンスプレー缶マニキュア発泡スチロールハンガーカーペットゴルフバッグフライパンガスボンベガスコンロビーズクッションコーヒーメーカーウォーターサーバー保冷剤ヘアアイロンライタータンス室外機がうるさいペンキ体重計石油ファンヒータータイヤ