フライパンの捨て方3選!処分時期と長持ちさせる6つのコツ
料理をする時にかかせない道具であるフライパンですが、ずっと使い続けていると焦げ付きが取れなくなったりと使いづらくなってきますよね。
コーティング加工がされたフライパンなら、剥がれかけてきた表面をみて「そろそろ替え時かな」なんて思い始めるもの。
フライパンはごみの日にだすことが出来ますが、大きさや自治体によって捨て方が異なります。
この記事では、フライパンの正しい捨て方と、捨てる時期を見極めるタイミングについてご紹介します。
【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子
祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。
目次
1.フライパンを自治体で捨てる
フライパンは自治体でごみとして捨てられますが、ごみの分類で大事になるのはフライパンの大きさです。
フライパンは不燃ごみ・粗大ごみ扱い
多くの自治体でフライパンは不燃ごみや資源ごみに分類されますが、大きさによっては粗大ごみに分別されることもあります。
資源ごみとして回収されたフライパンはリサイクル施設で溶かされ、資源としてリサイクルされています。
30cm以上の不用品は粗大ごみとして捨てるのが一般的ですが、フライパンであれば規定サイズを超えても不燃ごみに分類している自治体もあります。
自治体サイトやごみの出し方ガイドブック等で確認しておくと、次のごみの日までしばらく待たなければならないといったことがなく、スムーズにフライパンを捨てられます。
自治体ごとの捨て方
フライパンは自治体のルールに従って分別します。自治体によって基準があるからです。
自治体によっては不燃ごみの回収日が月に1回しかないので、日にちを確認しておく必要があります。
自治体ごとのゴミの種類と回収頻度は以下の通りです。
自治体 | ゴミの種類 | 回収頻度 |
新宿区 | 「金属・陶器・ガラスごみ」 (1辺の長さが30cmを超えると粗大ゴミ) |
月2回 |
横浜市 | 「小さな金属類」(取手を含めず30cm未満のもの) | 週1回 |
名古屋市 | 「不燃ごみ」(30cm角を超えても不燃ごみ扱い)
リサイクルセンターも利用可 |
月1回 |
大阪市 | 「資源ごみ」(柄の部分を含まず直径または最大の辺が30cm以下)
30cmを超えたら粗大ごみ扱い |
週1回 |
福岡市 | 指定の「燃えないごみ」袋に入れてだす。
15Lの袋で15円。 |
月1回 |
名古屋市にあるリサイクルセンターとは、市民団体がスーパー等の駐車場を利用してゴミの回収を行う場所です。毎月決められた日に開催しており、古紙類やなべ類などを持ち込んで処分しています。
分別に注意
ごみの分別は徹底して行うようにします。ごみが正しく分別されないことで処理場の設備が故障してしまったり、処理が停止してしまう可能性があるからです。
2022年5月現在、新型コロナウイルスの影響により各地でごみの量が増加しています。正しく分別されなかったごみはスタッフが処理場で分別しており、分別されていないごみが大量に捨てられることで、不燃ごみを処理しきれない恐れがあります。
フライパンの中には、取手が木で出来ているものがあります。取手が取り外せる場合には、木製の取手部分は燃えるゴミ、調理部分は燃えないごみとして分別しましょう。
取外しが出来ない場合には、取手も不燃ごみや資源ごみで捨てることも許可されています。まずは分別できるかどうか試してみることが大事です。
2.フライパンを売って処分する方法
引き出物で貰ったきり一度も使用していないようなフライパンは、売ることも検討してみます。
人気メーカーであれば、思わぬ金額で売ることができるかもしれません。
リサイクルショップに持ち込む
フライパンを売る時には、リサイクルショップに持ち込む方法があります。
その場でプロに査定してもらえるというメリットがあります。
以下の条件に満たしていれば、需要が高く売れやすいです。
①ティファール/ル・クルーゼ/ターク/ストウブなどの人気メーカー
②新品未使用/未使用に近い
③シリーズもの/セットになっているフライパン
注意しなければならないのは、ノーブランド品、キズ汚れなどの使用感のあるものはまず買取は難しいということです。
食器やキッチン用品を扱うリサイクルショップでは、値段がつかなくても無料で引き取ってもらえる場合もあります。
フライパン以外に査定してもらいたいものがあるなら一緒にリサイクルショップに持っていくのがおすすめです。
ネットオークションやフリマアプリで出品する
ラクマやメルカリなどのフリマアプリに出品する、買取業者よりも高く売れる可能性があります。
2022年5月現在、新品未使用の人気メーカーであれば10,000円~20,000円で取引されていることが確認できました。
フリマアプリを使うと販売手数料がかかります。メルカリは販売価格の10%、ラクマは3.5%が手数料となるので手数料も考慮した値段設定が必要となります。
発送方法
フライパンを発送する時は、コーティングに傷がつかないようにプチプチで包んでから段ボールに入れるようにします。
メルカリを使った場合は、ゆうゆうメルカリ便を使うことがおすすめです。
ゆうパックやクロネトヤマト宅急便サービスは、送り先によって料金が変わりますが、ゆうゆうメルカリ便は全国一律料金だからです。
大きさによって送料が変わり、フライパンなら700円~1000円で発送が可能です。
下取りサービスを利用する
下取りサービスを利用することでも、フライパンの処分ができます。
基本的には、店内で一定数の品物もしくは金額を購入したあとに不用品を引き取ってもらいます。
持ち込みのみ対応していたり、店舗によっては下取りサービスを行っていないなど条件が異なるため、事前に確認しておくと確実です。
実際にドン・キホーテや島忠がフライパンの下取りサービスを行っています。
会社名 | 条件 |
ドン・キホーテ | 5,000円分の決められたカテゴリー内で買い物すれば引き取り可能。
全国のドン・キホーテで使える1,000円分の商品券がもらえる。 |
島忠 | 店舗まで持ち込んだものに限る。
購入商品と同等・同数の引き取り可能 |
特にドン・キホーテは買い物後に商品券も受け取ることができるので、お得にフライパンを処分できます。
3.不用品回収業者に依頼
不燃のごみの日まで待てない、粗大ごみの予約日時がずっと先で間に合わないといった時には、不用品回収業者に依頼することがおすすめです。
特別な手間をかけずにフライパンを処分することができるからです。
費用
不用品回収業者に処分を依頼する時には、料金が発生します。
基本料金3,000円に加えてフライパンの処分費用がかかります。段ボール1箱あたり500円~1,000円で回収してもらえます。
1回の依頼につき1回の基本料金が発生します。
フライパン以外にも回収してほしい家具家電がある場合でも基本料金は変わりません。
トースター、電子レンジなども回収予定の場合には、まとめて処分してもらった方がお得です。
少しでも費用を押さえて処分したい、不用品はフライパン1点しかないという場合には、自分で処分する方がおすすめです。
手順
以下の流れで、不用品回収業者に依頼を行います。
①不用品回収業者に電話もしくは問い合わせフォームから問い合わせる。
LINE申込みも可能な業者もあります。急ぎでいる時は電話がおすすめです。
自分に合った方法で問い合わせをします。
②見積もり額を聞き、納得できればその場で回収日時を予約。
平日夜、土日祝も対応しているか質問することができます。
③回収日時当日、料金を業者に支払って終了。
不用品回収業者が自宅にやってきて、フライパンを回収してくれます。
支払い方法は、現金かクレジットカードが主流ですが、電子マネーが使える業者もあります。
悪徳業者に注意
不用品回収業者に依頼する時は、悪徳業者に注意します。
悪徳業者に依頼をしてしまうとトラブルに巻き込まれてしまう危険があります。
実際に起こったトラブルとしては、回収当日に事前見積もりと大きく異なる料金を請求された、回収されたものが不法投棄されていた、というものです。
不法投棄をされていた場合は、不用品回収業者だけではなく依頼者にも責任が問われてしまう可能性があります。
不法投棄の罪に問われると、1,000万円以下の罰金もしくは5年以下の懲役、または両方を受けてしまいます。
不用品回収業者を選ぶ時は、以下の基準を満たしているかどうかを確認します。
①「古物商許可」を所有している
②「一般廃棄物収集運搬許可」を所有しているもしくは連携をしている
フライパンの捨て時はいつ?3点をチェック
テフロン加工など、コーティングされたフライパンの寿命は2年とされています。
あくまでも目安の年数なので、「そろそろ替え時かな?」と思い始めたら以下3点をチェックしてみます。
1.コーティングが剥がれている
コーティングされたフライパンの寿命が2年なのは、コーディング自体の寿命が2年だからです。コーティングが剥がれて層が見え始めたら替え時です。
フライパンのコーティングに使われるフッ素樹脂は、有害であると耳にしたことがあるかもしれません。
フッ素樹脂が大量に口に入るとガンの原因になり胎児にも影響が出るとされてきました。
しかし、フッ素樹脂に含まれる有害とされる成分は2019年5月、国際条約で製造と使用が禁止されたため、フライパンのコーティングに有害物質は含まれていません。
コーティングが剥がれたからといって神経質になる必要はありませんが、剥がれたコーティングが料理に混ざると見た目も悪くなり口にいれることに抵抗があるかもしれません。
汚れが落ちやすいといったコーティング加工ならではのメリットも失ってしまうので、コーディングが剥がれたら買い替えるのがおすすめです。
2.焦げ付きが取れなくなった
焼うどんの麺がくっついて取れない、チャーハンを作った後のご飯粒がガリガリしても取れなくて困ったという経験があるのではないでしょうか。
特定の場所で毎回食材が焦げてしまうということが起きればフライパンの捨て時です。
フライパンに焦げ付きがあると、食材に均等に熱が伝わらず調理も難しくなってします。
焦げ付きが取れにくいフライパンを使い続けていると、餃子がくっついて仕上がりがぐちゃぐちゃになってしまうなど、料理の見た目も悪くなってしまいます。
美味しい料理を作るためにも、焦げ付きが取れなくなったフライパンは買い替えることが重要です。
3.持ち手に不具合を感じる
フライパンを使い続けていると、持ち手に不具合を感じることがあります。
コンロにフライパンを置いた時にぐらぐらしていたら要注意です。ぐらつきを感じるということは、フライパンの構造がゆがんでいるということです。
構造がゆがんでいると食材を均等に調理できなくなってしまいます。
万が一、調理中に持ち手が外れたり壊れてしまうと、ケガや火傷の危険があります。
壊れる前には取っ手部分にひびが入っていることがあるので、定期的にひびが入っているかどうか確認しておきます。
【素材別】フライパンの寿命
フライパンには寿命があります。フライパンの素材によって年数が変わるので、持っているフライパンの中に、いつの間にか寿命が近づいているものがあるかもしれません。
コーティングされたフライパンは1~3年程
コーティングがされたフライパンの寿命の目安は1~3年ほどと短めです。
素材 | 寿命 |
テフロン加工(フッ素樹脂) | 1~2年 |
ダイヤモンド加工 | 2~3年 |
マーブル加工 | 1~3年 |
セラミック加工 | 1~2年 |
一番寿命が短いのはテフロン加工のフライパンで、1年おきに買い替えるのが理想とされています。
コーティングされたフライパンの中でも、比較的寿命が長いのはダイヤモンド加工のフライパンです。人口のダイヤモンドを使用することで比較的摩擦や衝撃に強くなるからです。
マーブル加工の場合は、層の数によって寿命年数が異なります。8層まで加工がされているフライパンであれば3年ほどは持つと言われています。
コーティングされていないフライパンは10年程
コーティングされていないフライパンは、コーティング加工のフライパンよりも長く使うことが出来ます。
鉄 | 半永久的。数十年 |
銅 | 半永久的。数十年 |
ステンレス | 10年 |
アルミ | 10年 |
チタン | 10年 |
手入れをきちんと行えば何年も使うことができます。特に銅や鉄でできているフライパンは「一生もの」と呼ばれており、愛用している料理人も多いです。
ただし、洗剤で洗ってはいけなかったり錆びつかせないように丁寧に扱う必要があったりと、コーティング加工のフライパンと違ってお手入れが必要になります。
料理好き、調理道具にこだわりがある方は、コーティング加工がされていないフライパンを使ってみるのが良いかもしれません。
フライパンを長持ちさせる6つの方法
フライパンには寿命があるものの、なるべく長く使えた方が料理効率も上がりお財布にも優しいです。
寿命年数が短めのコーティングフライパンを長持ちさせる方法についてご紹介します。
1.点火する時は油をいれてから
空焚きは一番フライパンを傷めてしまいます。
フッ素樹脂の耐熱は260℃ですが、空焚きをするとあっという間に260℃を超えてしまうからです。
コーティングが剥がれる原因にもなります。
フライパンを温める時は油をいれてから点火するようにします。
なんとなく油をいれている方もいるかもしれませんが、油は急激な温度変化から守ってくれます。
コーティング加工がされているので、油を入れるのは少量の小さじ1程度で十分です。
フライパンに水滴がついていたら、しっかりと拭き取ってから油をいれます。水滴がついたまま油をいれて火にかけてしまうと、水滴がはねてしまうからです。
火傷の原因にもなってしまうので、フライパンを使う前には水滴を拭き取ることを習慣にしましょう。
2.火は中火以下にして使用する
フライパンの表面温度を高くしすぎることもコーティング加工が剥がれる原因となります。コーティングは高温に弱いため、強火での調理はじわじわと負担が蓄積されていきます。
フライパンでの調理は弱火から中火を基本にして、強火にするのは焼き目をつけたいときや、煮絡めたいときなど、一時的にとどめます。
揚げ物は中火でもやめた方が無難です。揚げ物の油は180度以上になるため、強火で調理している状態と変わらなくなってしまいます。
ほとんどの料理は中火で料理していくので、日常的に不便を感じることは少ないですし、弱火~中火を中心に使い続ければフライパンを長持ちさせられます。
3.調理器具は素材を傷つけないものを
ヘラやフライ返しなどの調理器具は、木製/竹製/シリコン製/ナイロン製のいずれかを使うとフライパンを傷つけません。金属製の調理器具を使うとフライパンを傷つけてしまいます。
フライパンの表面を引っかくようにして使ってしまうと、コーディングが剥がれやすくなります。テフロン加工に使われているフッ素樹脂は摩擦に弱いからです。
コーディングが剥がれていくとフライパンを買い替えなければならなくなるので、フライパンを傷つけないやわらかい素材の調理器具を使うのがおすすめです。
4.フライパンに調理後の食材を入れっぱなしにしない
調理が終わったら、食材をフライパンからお皿や保存容器に移し替えることも長物させるコツです。
テフロン加工のフライパンの表面には非常に小さな穴が開いており、食材をフライパンに入れたままにしておくと、水分や料理の成分がフライパンに浸透していきます。
フライパンに染み込んだ水分はサビや雑菌が繁殖の原因となってしまいます。
フライパンは食材を扱う器具なので、清潔に保つためにも調理後のフライパンはすぐに洗える状態にしましょう。
5.使用後熱くなったフライパンに水をかけない
調理後のフライパンに水をかけてジューッとさせないことも、フライパンを長持ちさせるために必要になります。
熱くなったフライパンに急に水をかけると、急冷されて金属がゆがんでしまいます。ゆがんだ金属の隙間からコーティングがどんどん剥がれていってしまいます。
料理が終わって急いで片付けたい時も、フライパンは素手で触れるくらい冷ましてから洗いましょう。どうしてもすぐに洗いたい時はお湯を使って洗い、急に冷やさないようにします。
60℃くらいのお湯を使うと汚れが落ちやすくなりますので、ゴム手袋をはめたり、持ち手付きのスポンジを使用し火傷に注意して洗います。
6.洗う時はやわらかいスポンジを使用する
フライパンを洗う時には、スポンジの柔らかい面を使用します。
特に研磨剤の入ったスポンジではテフロン加工のフライパンを洗うと、すぐにコーティングが剥がれてしまいます。
スポンジのパッケージの裏面を見れば、研磨剤が入っているか確認できます。
「研磨粒子なし」という記載があれば、テフロン加工のフライパンを洗う時にうってつけのスポンジということです。
コーティングされているフライパンは使用するたびに洗剤を使う必要はありません。お湯やぬるま湯ですすいだらキッチンペーパーを拭く程度でお手入れが完了します。
フライパンの正しい捨て方まとめ
<フライパンの正しい捨て方3選>
1.フライパンを自治体で捨てる
・フライパンは不燃ごみか粗大ごみ扱い
・自治体によって、粗大ごみになる大きさの基準が異なる。
・分別せずに捨てると、ごみが処分しきれないおそれがある。
フライパンの捨て時はいつ?3点をチェック
1.コーティングが剥がれている
3.焦げ付きが取れなくなった
3.持ち手に不具合を感じる
2.フライパンを売って処分する方法
人気メーカー/未使用・未使用に近い状態/シリーズものであれば
高価買取の可能性が高い。
・リサイクルショップに持ち込む
・ネットオークションやフリマアプリで出品する
・下取りサービスを利用する
ドン・キホーテや島忠で下取りサービスを行っている。
3.不用品回収業者に依頼
・手間をかけたくない、フライパン以外に処分したいものがある場合は、不用品回収業者に依頼することがおすすめ。
・費用は基本料金3,000円+フライパンの処分費用
・悪徳業者には注意
業者を選ぶ時は以下のことに注目する
「古物商許可」を所有している
「一般廃棄物収集運搬許可」を所有しているもしくは連携をしている
【素材別】フライパンの寿命
・コーティングされたフライパンは1~3年程
・コーティングされていないフライパンは10年程
フライパンを長持ちさせる6つの方法
1.点火する時は油をいれてから
2.火は中火以下にして使用する
3.調理器具は素材を傷つけないものを
4.フライパンに調理後の食材を入れっぱなしにしない
5.使用後熱くなったフライパンに水をかけない
6.洗う時はやわらかいスポンジを使用する
テレビ|洗濯機|冷蔵庫|マッサージチェア|ベッド|学習机|電子レンジ|座椅子|プリンター|炊飯器|物置|消火器|畳|カーペット|日本刀|布団|自転車|本|金庫|カラーボックス|衣装ケース|スーツケース|婚礼家具|家財整理|ぬいぐるみ|物干し竿|毛布|食器|位牌|エレクトーン|灯油|家具|扇風機|ゴミ箱|トースター|チャッカマン|スプレー缶|マニキュア|発泡スチロール|ハンガー|カーペット|鏡|ゴルフバッグ|フライパン|ガスボンベ|ガスコンロ|ビーズクッション|土|コーヒーメーカー|ウォーターサーバー|靴|保冷剤|ヘアアイロン|ライター|タンス|室外機がうるさい|ペンキ|体重計|石油ファンヒーター|タイヤ|