群馬県の住まいづくりへの補助・助成・減税制度を徹底解説
群馬県による住まいづくりへの主な補助・助成制度についてご紹介いたします。
目次
群馬県の耐震化への取り組み
木造住宅耐震診断事業
群馬県では、市町村が主体で実施している木造住宅耐震診断事業を補助しています。木造住宅耐震診断事業は、昭和56年5月31日以前に建てられた住宅が耐震診断を行う際、無償でサービスを提供する事業です。
◆申し込み方法と補助金の受け取り方(前橋市の例)
①建物の所有者は前橋市建築指導課に派遣申請をします。
②建築指導課から派遣する耐震診断者の通知を受けます。
③耐震診断者が建物の耐震診断を行います。
④建築指導課から耐震診断結果が報告されます。
対象地区 | 群馬県内すべての市町村 |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に在来軸組構法で建築された木造の一戸建て住宅もしくは併用住宅 |
申込時必要書類 | ・確認通知書
・添付図書 ・平面図 |
お問合せ先 | 県土整備部建築課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 TEL:027-226-3708 FAX:027-221-4171 E-MAIL kenchikuka@pref.gunma.lg.jp |
注意事項 | ※詳細に関しては各市町のご相談窓口をご利用ください。 |
群馬県ホームページを参考
木造住宅耐震改修関連事業
群馬県では、耐震診断の評点が1.0未満の住宅が評点1.0以上になる耐震改修工事をする際、その費用の一部を補助しています。市町村が主体の事業で県は補助するという形です。
対象地区 | 前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、下仁田町、甘楽町、中之条町、長野原町、東吾妻町、みなかみ町、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町 |
対象住宅 | 住宅の上部構造評点が1.0未満の住宅 |
申込時必要書類(前橋市の例) | ・申請書
・事業計画書 ・耐震診断結果報告書 |
お問合せ先 | 県土整備部建築課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 TEL:027-226-3708 FAX:027-221-4171 E-MAIL kenchikuka@pref.gunma.lg.jp |
注意事項 | ※市町村によっては、すでに受付を終了しているところがあります。(前橋市など)
※市町村によっては木造住宅耐震診断事業を実施していないところがあります。 ※詳細に関しては各市町村にお問い合わせください。 |
群馬県ホームページを参考
群馬県のバリアフリーへの取り組み
住宅改修費の支給申請
群馬県には、在宅の要介護者や要支援者が手すりの取り付けなど、住みやすくするために行われる住宅改修工事に対して、補助金を支給している市町村があります。しかし、支給を受けるためには、市町村が介護者の心身の状態や住宅の状況をチェックし、許可されなければなりません。
◆申し込み方法と補助金の受け取り方(前橋市の例)
①要介護認定を受け、ケアマネジャーへ相談します。
②住宅所有者の承諾を得て、施工業者を選定します。
③申請書類を前橋市に提出し、受付確認書が届いたら着工します。
④工事終了後、完了届を前橋市に提出します。
⑤前橋市が決定通知書を発行し、住宅改修費が支給されます。
対象地区 | 群馬県内の各市町村 |
対象住宅 | 市町村が工事を必要と判断し、要介護者や要支援者が暮らす住宅 |
対象工事 | ・手すりの取付け(工事を伴わないものは対象外)
・段差の解消 (工事を伴わないもの、段差を解消する機器を設置する工事は対象外) ・滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更 ・引き戸等への扉の取替え(自動ドアの動力部分の設置は対象外) ・洋式便器等への便器の取替え(水洗化、簡易水洗化の部分は対象外) |
補助支給額 | 支給限度額:20万円 |
申込時必要書類 | ・住宅改修支給申請書
・住宅改修が必要な理由書 ・工事費見積書 ・改修前の写真 ・図面 |
お問合せ先 | 【前橋市の場合】
福祉部 介護保険課 給付適正化係 〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号 TEL:027-898-6157 FAX:027-243-4027
【それ以外の市町村】 お住まいの各市町村にお問い合わせください。 |
注意事項 |
群馬県前橋市ホームページを参考
重度身体障害者(児)住宅改造費補助
群馬県では、上肢や下肢、体幹もしくは視覚に重度な障害を持つ人が住宅設備を改造する際、その一部の費用を助成しています。新築や増築、借家の改造は助成対象外です。
対象地区 | 群馬県内 |
補助対象者 | ・上肢の障害者で1・2級(それぞれの上肢に4級以上の障害がある方)
・下肢の障害者で1・2級 ・体幹の障害者で1・2級 ・下肢及び体幹の重複障害者で1・2級 ・視覚障害者で1級 |
申込時必要書類(前橋市の例) | ・見積書
・身障手帳 ・印かん ・平面図 ・工事個所の施工前写真 |
お問合せ先 | 健康福祉部障害政策課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 TEL:027-226-2638 FAX:027-224-4776 E-MAIL:shougai@pref.gunma.lg.jp |
注意事項 | ※市町村によって申請方法が異なります。詳しいお問い合わせは各市町村の窓口にご相談ください。 |
群馬県ホームページを参考
群馬県の環境配慮への取り組み
住宅用高効率給湯器設置費助成事業
群馬県内には、省エネルギー化の包括的促進のため、地球温暖化防止を推進するため、住宅用高効率給湯器とLED照明機器を購入・設置したご家庭に費用の一部を助成している市町村があります。
◆申し込み方法と補助金の受け取り方(前橋市の例)
①住宅用高効率給湯器とLED照明機器を購入し、設置工事を行います。
②完工後、前橋市へ交付申請をします。
③受付をし、審査を実施します。
④審査が通過したご家庭に対して補助金が交付されます。
対象地区 | 群馬県内にある各市町村 |
対象者 | 市内に居住し住民登録している住居に、助成対象となる高効率給湯器とLED照明機器を令和1年4月1日〜令和2年3月31日までに新規で購入及び設置し、受付期限内に申請書を提出することができるご家庭 |
申込時必要書類(前橋市の例) | ・交付申請書
・高効率給湯器の購入及び設置に伴う領収書の写し ・LED照明機器の購入が確認できる領収書の写し ・領収書内訳書 ・保証書の写し ・高効率給湯器及びLED照明機器の設置状況がわかるカラー写真 ・完納証明:納税証明書(未納税額のない証明)(発行から3ヶ月以内であること) ・交付請求書 |
お問合せ先 | 【前橋市の場合】
環境部 環境政策課 〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号 TEL:027-898-6292 FAX:027-223-8524
【その他市町村】 お住まいの各市町村へお問い合わせください。 |
注意事項 | ※市町村によって取り扱っていないところもあります。 |
群馬県前橋市ホームページを参考
HEMS機器設置費助成事業
群馬県内には、省エネルギー化の推進と地球温暖化防止のため、住宅用ホームエネルギーマネジメントシステム機器を導入するご家庭に対して補助金を支給している市町村があります。
◆申し込み方法と補助金の受け取り方(前橋市の例)
①住宅用ホームエネルギーマネジメントシステムの設置工事を完了させます。
②前橋市に交付申請書を提出します。
③前橋市はこれを受け取り、審査を行います。
④交付可否の通知が届きます。
⑤審査を通過したご家庭に補助金が支給されます。
対象地区 | 群馬県内にある特定の市町村 |
対象住宅 | 市内に居住ししている住居に、助成対象となるHEMS機器を令和1年4月1日〜令和2年3月31日までに新規で購入及び設置し、受付期限内に書類を提出できるご家庭 |
申込時必要書類(前橋市の例) | ・交付申請書
・HEMS機器の購入及び設置に伴う領収書の写し ・LED照明機器の購入が確認できる領収書の写し ・領収書内訳書 ・保証書の写し ・HEMS機器の設置状況がわかるカラー写真 ・HEMS機器の仕様、規格等が判別できる資料 ・完納証明:納税証明書(未納税額のない証明)(発行から3ヶ月以内であること) ・交付請求書 |
お問合せ先 | 【前橋市の場合】
環境部 環境政策課 〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号 TEL:027-898-6292 FAX:027-223-8524
【その他市町村】 お住まいの各市町村へお問い合わせください。 |
注意事項 | ※市町村によって取り扱っていないところもあります。 |
群馬県前橋市ホームページを参考
群馬県の特別地域補助への取り組み
ぐんまの木で家づくり支援事業
群馬県では、群馬県産の木材利用を推進するため、県産材を使用して内装をリフォームする場合、費用の一部を補助しています。また、令和1年からツーバイフォー工法の住宅も補助対象となりました。
◆申し込み方法と補助金の受け取り方
①補助金交付申請書をぐんま優良木材品質認証センターへ提出します。
②ぐんま優良木材品質認証センターが市へ書類を転送し、市が審査を行います。
③審査が通過すると交付決定通知書が交付されます。
④ぐんま優良木材使用住宅証明申請書をぐんま優良木材品質認証センターへ提出し、現地検査が実施されます。そして、その検査に合格するとぐんま優良木材使用住宅証明書が交付されます。
⑤補助金実績報告書をぐんま優良木材品質認証センターを通じて市へ提出し、補助金額確定通知書を受け取った後、居住開始届を提出し補助金が支給されます。
対象地区 | 群馬県内 |
対象住宅 | ・県内に、自己が居住するための在来軸組工法またはツーバイフォー工法で建築される木造一戸建ての住宅を新築または新築住宅を購入すること。
・構造材のうち在来軸組工法は60%以上かつ7.5m3以上、ツーバイフォー工法は35%以上かつ7.5m3以上について「ぐんま優良木材」を使用すること。 ・ぐんま優良木材使用住宅の証明検査に合格できること。 ・施工業者が県内に事業所を有し建設業の許可(建築工事業)を受けていること。 |
補助金額 | 10〜60万円 |
申込時必要書類 | 【構造材補助の場合】
・ぐんまの木で家づくり支援事業補助金交付申請書 ・木びろい表 ・現地案内図 ・各階平面図 ・建築確認済証の写または建築工事届の写 ・工事請負契約書の写または売買契約書の写 ・施工業者の建設業許可書の写(「ぐんま優良木造住宅建設業者登録制度」に登録している場合は添付を省略できる) ・施工業者が建設業法施行令第1条の2に定める軽微な建設工事のみを請け負うことを営業としているため建設業の許可を要しない場合は、住宅瑕疵担保履行法に定める住宅瑕疵担保責任保険と同等な住宅瑕疵担保責任の資力確保のための保険に加入していることを証する書類の写
【内装材補助】 ・ぐんまの木で家づくり支援事業補助金交付申請書 ・木びろい表 ・現地案内図 ・各階平面図 ・建築確認済証の写または建築工事届の写(改装以外) ・内装材施工位置図 ・内装材施工面積計算書 ・住民票(改装のみ) ・工事請負契約書の写または売買契約書の写 |
お問合せ先 | 森林環境部林業振興課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 TEL:027-226-3240 FAX:027-223-0463 E-MAIL:rinshin@pref.gunma.lg.jp |
注意事項 | ※予算額に達した場合、補助金を申請することはできません。 |
群馬県ホームページを参考
群馬県のリフォームローン減税・利子補給制度など
個人住民税の住宅ローン控除
群馬県では、平成21年〜令和3年12月末までに入居したご家庭に対して、住宅ローン控除を行っています。住宅投資活性化や厳しい経済状況を鑑みた措置です。
◆申し込み方法と補助金の受け取り方
①年末調整で住宅ローン減税制度の申請を申告します。
②年末調整を行う源泉徴収義務者が市町村へ給与支払い報告書を提出します。
③税務署に確定申告で住宅ローン減税制度の適用を申告します。
④税務署が確定申告書を市町村へ回付します。
⑤翌年度の個人住民税において、住宅ローン控除が適応されます。
対象地区 | 群馬県内 |
対象住宅 | 平成21年から令和3年12月末までの間に入居し、所得税において住宅ローン控除の適用を受ける方のうち、所得税の住宅ローン控除可能額が控除しきれなかった方 |
申込時必要書類 | ・確定申告書 |
お問合せ先 | 総務部税務課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 TEL:027-226-2196 FAX:027-221-8096 E-MAIL:zeimuka@pref.gunma.lg.jp |
注意事項 | ※市町村への申告は不要です。 |
群馬県ホームページを参考
群馬県の住まいづくりへの補助・助成・減税制度のまとめ
群馬県では、住宅ローン減税を行っていたり、県産材を使用して建築された住宅に補助金を支給していたりします。また、市町村主導で行われているリノベーションに関する助成制度も非常に多いです。着工前に申請が必要な補助金も多いので、これからリノベーションをするご家庭は、必ず県や市町村の補助金制度を確認しましょう。