空き家バンクの利点と欠点を徹底解説!憧れの移住生活に利用しよう
最近ニュースやテレビ番組で「空き家問題」についての放送を目にする機会が増えてきました。現在、少子高齢化や地方における人口減少などの理由により、空き家数の増加が社会問題となっています。
平成27年に発表された「平成25年住宅・土地統計調査」(総務省統計局)では、空き家数は820万戸で全国の住戸の13.5%を占め、過去最高となりました。おおよそ住戸の10分の1以上が空き家になっているのには驚きですよね。
管理が行き届いていない空き家は地域に防災上、衛生上、景観上などの観点からさまざまな悪影響を及ぼすので、空き家問題の解決は田舎や地方にとって急務になっています。
そこで、地方に住みたい人と空き家をつなぐ「空き家バンク」を利用したリノベーションや移住計画は空き家問題解決の糸口として注目されています。
この記事では、空き家バンクを利用したリノベーションについて説明していきます。
目次
空き家バンクの利点と欠点を紹介する前に、空き家バンクとは?
「空き家バンク」は自治体が運営する空き家の仲介サービスです。空き家所有者自らが登録した情報を、空き家利用希望者が閲覧できるよう公開しています。
通常よりも安く空き家を入手できる可能性があるほか、多くの自治体が空き家バンク利用者に向けて用意している補助金や支援制度を利用できます。空き家問題に頭を悩ませる自治体にとっても、移住を検討している人にとっても、生活する上で、空き家の有効活用は気になる問題ですので
この問題を空き家バンク制度が解決してくれるかもしれませんね。
空き家バンクの利点と欠点
ここからは空き家バンク制度のメリット・デメリットを説明します。
空き家バンクの利点
空き家バンクの利点の1つ目は、借主にとっては、格安で空き家を借りる・購入することが可能になる点です。都心部と違い特に地方の場合は、移住促進のために相場よりも物件価格が安く設定されていたり、不動産仲介業者へ仲介手数料を払わずに物件を買うことが可能な場合もあるので、その点は田舎暮らしを検討している人にとっても魅力的なのではないでしょうか。
田舎暮らしを考え、移住をしたいと想定している人にとっては初期コストは低いにこしたことはありませんよね。
空き家バンクでは、空き家の所有者と直接、様々なことを交渉できるので、「もう一息やすくして」といった交渉ができるのも魅力的です。
利点の2つ目は、各自治体の設定している補助金です。空き家バンクの利用で、建物購入やリノベーション・改修に使う費用に対して補助金が出るので、上手に利用すれば、リノベーションについての自己負担費用を抑えることができます。
しかし、補助金を最大限活用するためには、年齢や家族構成を限定している場合があるので、空き家バンクを利用のニーズがある方は事前によく確認しましょう。
利点の3つ目は地域活性化への貢献です。
空き家バンクを通じて移住者が増えると、地域の人口が増え、地域活性化につながる可能性があります。自治体も地域活性化を期待している面もあり、空き家を活用した事業に対して補助金を設定している自治体もあります。
田舎暮らしをしながら、ビジネスをしたいという人にも空き家バンクはオススメですね。
空き家バンクの欠点
次に空き家バンクの欠点について説明します。
欠点の1つ目は空き家バンクでは普通の賃貸物件の契約や中古物件の購入とは違い詳しい物件情報が掲載されないことです。
そのため、通常の賃貸物件などを探す感覚で空き家バンクを見ていると、情報量の少なさから不安に感じることがあるかもしれません。これは、いたずらや不法侵入防止のための措置でもあり、具体的な空き家の詳しい情報を提供できないという問題に起因します。
入居を決める前には、周辺環境や物件内部を確認するために現地に赴く必要があります。なので、現地に行って実際に物件を見る手間やコストがかかってしまいます。
欠点の2つ目は、上記でも触れた所有者との直接交渉が必要になる点です。こちらはメリットとしても考えられますが、物の見方を変えればデメリットにもなり得ます。
空き家バンクを運営している自治体は仲介や契約には関与しない場合が多く、利用希望者は所有者と直接交渉せねばならず、交渉の結果、後々トラブルにつながるといったケースもあります。
空き家バンクを利用するニーズがある場合は、交渉や契約の部分もしっかり考え準備しておく必要がありますね。
空き家の利点と欠点を理解してリノベーションしよう
耐震リノベーション
中古住宅の築年数にもよりますが、経年劣化の影響で、現行の建築基準法の耐震基準に満たない家屋もあります。その場合は、耐震リノベーションが必須になります。
外壁や外観についても、モルタルの壁の場合は重くて耐震性に問題が出る可能性があるので、軽量な金属サイディング等に変更するとデザイン面でもモダンな感じが演出できます。
できれば大規模なリノベーションを同時に行えるとよいですね。
水回りのリノベーション
長年利用していない家は水回りが不安ですよね。中には水まわりが昔の設備のままになっている家も珍しくはありません。
老朽化の影響で、古い家の水回りは「住みづらく」なっている場合が多く、配管等も劣化している場合も多いので、専門家にきちんとみてもらって、水回りをどう改善するかという計画を立てましょう。
さらに、トイレやお風呂も現在の基準では狭く機能的に物足りないと感じてしまうかもしれません。そのためトイレやユニットバスの導入も視野に入れておくと良いでしょう。
リノベーションの注意点
空き家バンクを利用して空き家を購入した場合は、比較的自由にリノベーションすることができますが、元の家主にリノベーションの計画も含めてお話ししておくと様々なことがスムーズに進むので、「この家をこんな空間にリノベーションして住みたい」というような計画だけでもしておくと無難です。
また、借りている場合は無許可で勝手にリノベーションをするというのは避けてください。
家主は空き家の問題を解決したいので、リノベーション等で空き家の問題を解決してくれる人には交渉面でも親切にしてくれそうですね。
さらに、空き家を改修する際には想定したよりも多くの不用品やゴミが出る場合があります。加えて、一見してはわからないような欠陥が隠れている場合もあり、リノベーションする際には想定よりもコストがかかってしまうかもしれません。
その可能性も考慮に入れておくと良いでしょう。
空き家バンクの利点と欠点を把握してリノベーションして憧れの田舎生活
空き家問題と空き家バンク、それにまつわるリノベーションについて簡単に説明してきました。空き家バンクは田舎暮らしを検討している方の移住先を見つけるのにも役立ちます。
補助金を活用できるなどメリットも多いですが、物件情報が手薄である、リノベーションコストがかかる、自治体は、空き家所有者と利用希望者の仲介・契約までは責任を負ってくれない などのデメリットはあります。
何れにせよ、空き家バンクを活用し、リノベーションをして田舎暮らしをするニーズのある方は、候補地の地方公共団体に問い合わせをしてみると良いでしょう。
もしかしたら、あなたにぴったりの空き家が見つかるかもしれませんよ。