豆知識

リノベーション

古民家の味を活かしてリノベーションしよう!費用の相場と安くする方法

最近では、古民家の味を活かしたままリノベーションする方が増えています。代々引き継いで住んでいる方はもちろんですが、特に多くなっているのが田舎に移住し、古民家をリノベーションして住むケースです。

古民家はもともと純和風が一般的ですが、リノベーションによって洋風に仕上げることもでき、大変人気があります。

今回はリノベーション費用の相場と費用を安く抑える方法、そして古民家をリノベーションするメリットとデメリットを紹介します。

古民家の味を活かしたリノベーションとは

古民家のリノベーションとは、田舎でよく見かける古い家をリノベーションするものです。基本的には木造家屋をリフォームすることになります。中には築100年以上の古民家をリノベーションした事例もあります。木材は年月が経つほどに味が出てくるのでその風合いを活かした家づくりが可能となります。。

しかし、そのような古民家のリノベーションには、メリットとデメリットがあるため、リノベーションするか、それとも建て直すのかの参考にしてください。

古民家の味を活かしたリノベーションのメリット

古民家リノベーションのメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

 古民家の持ち味を残せる
 純和風でなく洋風にもできる
 建て替えより固定資産税が安く抑えられる

中でも古民家の特長を生かしつつ、洋風・和風を自在にリノベーションでき、さらには固定資産税も抑えられるというのは大きなメリットと言えるでしょう。リノベーションをしてきれいな家になったのに、固定資産税は抑えられるというのであれば、これほどうれしいことはありません。

なぜリノベーションをしたのに固定資産税が抑えられるかというと、固定資産税は築年数によって下がっていくからです。築年数がたち、古くなれば古くなるほど、固定資産としての評価額が下がるため、固定資産税の削減が可能です。

リノベーションをしても築年数には変化がないため、払う税金は少ないままということになります。

ただし、増築を含むリノベーションの場合は評価額の見直しを行うため、税金面で不利になる場合があるのと、自治体により固定資産税の詳細が異なるため、確認をしておく必要がある点に注意が必要です。

古民家の味を活かしたリノベーションのデメリット

古民家リノベーションのデメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

 予想外に高い費用がかかることがある
 断熱性が低い傾向にある
 耐震性能を上げるのが難しい

春夏秋冬の季節があり、地震大国の日本では、断熱性能が低い傾向にあり耐震性能を挙げるのが難しい古民家のリノベーションは、建て替えに比べてやや不利です。また、木材の統一や希少性の高いものをふんだんに利用すると、予想外に高いリノベーション費用がかかってしまう点もデメリットと言えるでしょう。

最近は、高い耐震性能を誇る物件が多く建てられていますので、古民家だと心もとない場合もあります。耐震性能を上げることも可能ですが、リノベーション内容に制約が出てしまうこともあり、さらには費用もかさむため、後回しにされがちです。

しかし、メリットにあった固定資産税の削減と合わせて考えれば、建て直しをして高くなる税金分をリノベーション費用に充てられるため、耐震性能の向上や木材の統一もしやすくなり、デメリットは小さく感じられるでしょう。

古民家の味を活かしたままリノベーションする際の相場

古民家をリノベーションする際にも、新築や建て直し同様に相場があります。

66㎡ 99㎡ 132㎡ 165㎡ 198㎡
1,400万円~1,800万円 1,700万円~2,200万円 2,000万円~2,600万円 2,600万円~3,400万円 3,200万円~4,200万円

古民家の柱1本だけ残して建て直すリノベーションをした場合の相場ですが、延べ坪面積が66㎡(20坪)でも、1,500万円前後かかるという相場になっています。柱1本を残すというのがミソで、以前の住宅の柱が1本でも残っていれば、メリットで挙げたように、リノベーションを行っても多くの場合に固定資産税が安くなるのです。

もちろん、ここまで大幅なリノベーションをしない場合には、相場は下がる傾向にありますが、古民家ですのでリフォームにとどまるようなごく一部の工事をするだけというのは、居住性能的におすすめできません。

例えば、バリアフリー化された古民家に仕上げることもできますが、単なる手すりの設置や段差解消であればリノベーションでなくリフォームでも対応は可能です。ですが、高所に設置された戸棚の移動や、古くなり痛んでいる床材の張り替えなどまで手を出すことを考えると、リノベーションでより住み心地のいい住宅にしたいものです。

古民家の味を活かしてリノベーションをする際費用を安くするには

古民家のリノベーションに意外と多くの費用がかかることを踏まえた上で、費用を安く抑える方法を知りたいのではないでしょうか。

ここからは、古民家のリノベーション費用を安く抑えるコツを紹介します。

古民家の味を活かしてリノベーションをする際費用を安くする方法①大手企業には頼まない

聞き慣れた大手企業にリノベーションを依頼するのは、費用を安く抑えるためには避けるのがコツです。

その理由として、大手企業では、その企業の従業員が直接現場でリノベーションするのではなく、下請け業者がリノベーションすることになります。下請け業者に利益があり、かつ元請けである大手企業にも利益がなければなりませんので、費用が高くなってしまうのです。

大手企業の名に恥じないクレームへの対応や、選べるリノベーションの自由度に幅が出やすいですが、費用のことを考えるのであれば大手企業は避けるといいでしょう。

古民家の味を活かしてリノベーションをする際費用を安くする方法②地元企業に頼む

地元のリフォーム会社に頼むと、リノベーション費用が比較的抑えられます。そのため、積極的に地元の中小企業に依頼するのがコツです。

リノベーション費用が抑えられる理由は、大手企業とは対照的に、中小企業ではCMやインターネットなどの広告費をあまり使わないため、高いリノベーション費用を設定しなくとも、十分な利益が望めるからです。

また地元密着型の業者であれば、その土地で古民家リノベーションを行う際の注意点も理解している傾向にあります。例えば、その土地の条例や固定資産税の取り扱いなども含みます。

古民家の味を活かしてリノベーションをする際費用を安くする方法③どのようなリノベーションをしたいのか具体的にしておく

どのようなリノベーションをしたいのか具体的にしておくことで、中には施工できない業者が出てくることもあるでしょう。例えば、古民家を洋風アレンジにしたいと考えていても、実際に似たようなリノベーションの経験がなければ、安易に「できる」と回答はできません。

どのようなリノベーションをしたいのか具体的にし、施工できない業者をふるいにかけるとともに、複数の業者で見積もりを出してもらうのが費用を安く抑えるコツです。リノベーションの構想が具体的でないと、見積もりのズレも大きくなってしまいます。

古民家の味を活かしたリノベーションはコツさえ押させれば安く仕上がる

古民家の味を活かしたリノベーションは、建て直しと違いどうしても「できないこと」も発生してしまいますが、コツさえ抑えておけば、リノベーション費用を安く抑え、洋風・和風自在にアレンジが可能です。

リノベーション最大のメリットは「固定資産税が低いまま」ですので、建て直ししたと思えば、浮いた固定資産税分でより理想に近い古民家を手に入れることも可能でしょう。

古民家は古き良き日本の風情を残すことも、洋風にアレンジすることも可能ですので、リノベーションを上手に使うといい民家と言えます。