市川市でソファを処分する方法-最安値は1,050円・買取・無料処分はできる?
「ソファが古くなって買い替えたいけど、どのように処分したらいいのか分からない。」
そんなお悩みを持っていませんか?
ソファの処分方法は4つあり、それぞれの手順や処分料金を解説していきます。
この記事を読むと、自身に最適なソファの処分方法が分かり最短で3時間後にソファが家からなくなります。
目次
1. 市川市でソファを大型ごみで処分する
市川市の自治体でソファを処分する方法をご紹介します。
市川市では収集を依頼する戸別収集と、自らソファをクリーンセンターに持ち込み処分する2つの方法でソファを処分できます。
1-1. 市川市でソファは大型ごみ
市川市では、灯油を入れる18リットル用のポリタンク以上の大きさのものや、鉄アレイなどの重さがあるものを「大型ごみ」としています。
そのため、市川市ではソファは大型ごみに分類されます。大型ごみは一般的な粗大ごみとお考えください。
1-2. 市川市の戸別収集でソファを処分する
市川市でソファを処分する方法をご紹介します。
戸別収集は家の前まで収集に来てくれるため処分するのに手間がかかりません。
手順
①予約をする
予約には電話予約・インターネット予約・LINE予約の3種類あります。いずれかの方法で予約をしますが、大型ごみを出す場所がわからない等質問がある場合は電話での申し込みを利用してください。
【電話受付・インターネット受付】
名称 | 市川市 大型ごみ受付センター |
電話受付 | 047-712-6300 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 土曜日 午前9時~正午 |
インターネット受付 | https://ichikawa-seiso.com/ichikawa/home/ 24時間受付 |
英語・中国語・韓国語でのお申込みも可能です |
【LINE受付】
下記QRコードから友だち追加をして申し込みます。
②「市川市大型ごみ処理券」を購入する
収集日までにコンビニエンスストアなどの「市川市大型ごみ処理券取扱店」のステッカーのあるお店で処理券を購入し、ソファのよく見える位置に貼ります。
【処理券取扱店一覧】
③指定場所に出す
収集日の午前8時までに所定の場所にソファを出します。指定場所は地域によって異なりますので、事前にご確認ください。立ち会いは不要です。
料金
市川市のソファの処分料金は以下のとおりです。
処理券は520円、1,050円券の2種類が用意されていますので、料金に応じて処理券を組み合わせて購入します。
受付時に金額を確認してから処理券を購入しましょう。
【市川市のソファ収集料金】
1人用ソファ | 1,050円 |
2人用以上ソファ | 2,100円 |
ソファベッド | 2,100円または2,620円 |
高齢者や障がい者のための大型ごみサポート収集制度
市内に親族等のいないひとり暮らしの65歳以上の高齢者の方及び障がいをお持ちの方で、大型ごみを屋外まで出すことが困難な方を対象に、屋内から持ち出し収集を実施しています。
2021年2月現在新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令に伴い、一時中止しております。
1-3. ソファを持ち込み処分する
「市川市クリーンセンター」に持ち込み処分することが可能です。市川市では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、極力戸別収集を利用するように呼びかけています。
手順
持ち込み施設の受付時間内にソファを持ち込みます。事前予約は必要ありません。
ごみの内容を係員がヒアリングした後に、車ごと重量をはかります。ごみを積んでいる時とごみを降ろした後の差からごみの重さを算出し、その重さに応じて料金を現金で支払います。ごみを車から降ろす作業は自分で行います。
市川市の持ち込み施設
名称 | 市川市クリーンセンター |
---|---|
住所 | 千葉県市川市田尻1003 |
電話番号 | 047-328-2326 |
FAX番号 | 047-320-2326 |
持ち込み可能日時 | 月曜日~土曜日(年末年始、祝日は除く) 午後1時~午後4時 |
料金
クリーンセンターでは10㎏につき200円と消費税がかかります。
【ソファの持ち込み処分料金目安】
1人掛け用 | 440円 |
2人掛け用 | 440円 |
3人掛け用 | 1,100円 |
ソファの重さは1人掛け用:15kg、2人掛け用:20kg、3人掛け用:45kgとして計算しています。電動リクライニング機能がついている場合には10kg~20kg程度加算されます。
ソファを持ち込み処分時の注意事項
新型コロナウイルス感染予防のため、必ずマスクの着用をお願いします。
ソファを持ち込む際はスニーカー等のしっかりとした履物を履き、サンダルやハイヒールなどは避けてください。
また、センター内は全面禁煙となっています。
市川市クリーンセンターの口コミ
利用する機会が少ない方は市川市クリーンセンターの雰囲気が気になる方もいるのではないでしょうか。利用した方の口コミを参考にしてみましょう。
“係員の合図に従って、ゴミを積んだ状態とおろした状態の車で秤に乗ります。その差から積載量を算出し、ゴミ処理代を払います。
プラットホームでは、係員の指示で車を指定の場所に移動させ、車内のゴミを超深くて巨大な穴に捨てます。基本的には車から下ろし、捨てるのは自分でしますが、重いものなどは手伝ってもくれます。思い出深い家具などを、穴に落として、お別れしました。かなりスリリングでした!名残り惜しい思いもしましたが、「穴に捨てる」という、近年滅多に経験できないワイルドな行為にハマりそうです。断捨離の強い味方でもあります。一連の流れ、とてもシステマチックだと思います。”
出典元:Google
市川市の処理手数料の減免制度
市川市にはごみ処理の減免制度は設けられておりません。
2. 市川市でソファを不用品回収業者で処分する
ソファの処分を不用品回収業者に依頼する方法もあり、最も早くて簡単な方法です。
家まで取りに来てくれる点は戸別収集と同じですが、不用品回収業者は室内から運び出してくれる点が大きく違います。ここからは料金・日数・手間・安全面でソファを粗大ゴミとして処分する場合と比較します。
不用品回収業者に依頼する手順
不用品回収業者にソファの回収を依頼し、訪問見積もり日や回収日、料金を確認します。
スケジュールや料金に納得できれば回収予約をし、回収日に不用品回収業者スタッフに引き取ってもらい、料金を支払います。
室内から搬出し、トラックに積み込み、処分してくれるので依頼者がすることは電話と料金の支払いのみです。
ソファの回収事例と料金
不用品回収業者を利用した場合のソファの回収料金事例を間取りや建物の構造、大きさ別でご紹介します。
基本料金は出張費用や人件費、車両費、作業料金が含まれており、不用品回収業者によっては名称が異なることもありますので、合計金額で判断します。
見積金額が相場料金よりも5000円以上高い場合には相見積もりをしたり、金額交渉をすると安くなる場合もあります。
市川市内 アパート1階
内訳 | 料金 |
基本料金 | 3000円 |
1人用ソファ回収料金 | 3000円 |
合計 | 6000円 |
市川市内 マンション3階(エレベータなし)
内訳 | 料金 |
基本料金 | 3000円 |
2人用ソファ回収料金 | 5000円 |
階段料金 | 3000円 |
合計 | 11000円 |
市川市内 戸建て
内訳 | 料金 |
基本料金 | 3000円 |
応接用ソファ回収料金 | 12000円 |
合計 | 15000円 |
3. 不用品回収業者と市川市での持ち込み処分・戸別収集を比較
料金・日数・手間・安全面でソファを粗大ゴミとして処分する場合と比較します。
3-1. 料金で比較
不用品回収業者を利用した時の料金は出張料金3,000円とソファの処分料金3,000円の合計6,000~12,000円程度です。
粗大ごみ収集の料金1,050円と比較すると6倍以上の費用がかかりますので、費用を抑えたい場合は市川市の粗大ゴミ収集や持ち込み処分を利用した方が安いです。
3-2. 回収日数で比較
戸別収集だと申し込みから最低でも7日以上空ける必要があります。
一方で不用品回収業者は即日対応が可能な場合もあり最も早く処分できるので、忙しくて時間が取れないもしくはソファをすぐに処分したい時などに適しています。
3-3. 簡単さで比較
市川市の戸別収集では地域やマンションによって決められた粗大ゴミ集積所までソファを運び出さなければいけません。不用品回収業者は家の中から運び出し、トラックへの積み込みも行ってくれます。
特にマンションの2階以上に住んでいる時や一人暮らしの方は不用品回収業者を利用する価値があります。また、不用品回収業者の料金には処分料金も含まれているので、粗大ごみ処理券を買いに行く必要もありません。
3-4. 2階にあるソファの処分で比較
戸建て、集合住宅に関わらず2階以上に設置してあるソファの処分方法に悩む方には不用品回収業者を利用した方が安全です。
不用品回収業者は戸建ての2階に設置してあるソファを回収する時には階段に養生をし、室内の壁や床が傷つかないようにします。階段を通るのが難しい時には2階のベランダから吊り作業をして運び出します。
市川市の粗大ごみ収集では2階にあっても自信で家から集積所まで搬出しなければならないので、搬出時に壁や床を傷つける恐れもあります。
信頼できる不用品回収業者の選び方
不用品回収業者の中には悪徳業者も存在します。悪徳業者とは関わらないことが一番のトラブル回避方法です。ReLIFEが審査した不用品回収業者をご紹介していますので、右下のチャットからお気軽に「市川市のソファ処分方法」とご相談ください。
「信頼できる不用品回収業者の選び方」では不用品回収業者の選び方をご紹介しています。
4.ソファを買取処分する
リサイクルショップや買取業者、不用品回収業者ではソファの買取も行っています。買取り対象のソファだった時は買取金額と回収料金や出張手数料が相殺されることもあります。
市川市の市別収集ではソファの買取はしていないので、処分したいソファが買取り対象だった場合には利用する価値があります。
4-1. 買取対象のソファ
買取対象になるソファは合成皮革製だと製造から3年以内、本革・布製だと5年以内で、ブランド品で状態が良いものに限られます。
例えば、カッシーナ、アルフレックス、B&B italia、IDC大塚家具、カリモクなど専門店でしか購入できず、販売価格が10万円以上するソファです。反対に、ニトリやIKEAなど工場で大量生産される組み立て式の家具など販売価格が10万円以下のソファは買い取られないことが多いです。
例外もあり、10万円以下のソファでも未使用品であれば買い取られることもありますし、ブランドのソファでも汚れや臭いがひどいソファの買取は断られることが多いです。
4-2. ソファの買取相場
ノーブランドのソファの買取相場は500円から2,000円で、人気ブランドの場合は1万円~60万円程度です。
5. 市川市でソファは無料で処分できる?
市川市でソファを無料で処分することはできません。処理施設へ持ち込んだ場合でも処理手数料が必要になります。
なお、買い取りや引き取りを利用した場合、ソファを無料で処分できることがあります。
6. ソファはニトリ・無印良品で引き取ってもらえる?
ソファの引き取りサービスを行っているニトリや無印良品などの家具店もあります。それぞれに引き取りには条件が決まっていますが、当てはまる状況であれば便利なサービスです。
引き取りを行っている家具店と条件、内容をご紹介します。
ニトリのソファ回収
ニトリでは「配送員設置商品」を購入したときは1回の配送につき3,000円(税別)で引き取りを行っています。
引取りできる家具は、ニトリ製品以外も受け入れてくれますが、購入した商品と同数量もしくは同容量までの物に限定されるので、同じサイズのソファを買い替える時には有効な手段です。
注意事項
ニトリでは配送先以外から引き取りはできませんし、引き取ったソファを別の住所へ転送するサービスは行っていません。引き取りには配送者側に事前に準備が必要なので、配送日の4日前までに依頼します。
また、引取サービス利用する時には午前中指定ができません。
無印良品のソファ回収
無印良品では配送する家具を購入した時に限り、購入商品と「同種」かつ「同数」の不用品の搬出作業や引き取りを1点につき3,000円で引き受けてくれます。
ネットストアでの注文でショッピングカートに「引き取り」のチェックができる商品に限ります。
注意事項
2,5人掛け以上のソファや電動ソファなどは、吊下げ搬出には対応していませんし、引き取り作業をスムーズに行うため、組み立て式のソファは事前に解体しないと引き取ってくれないので事前に確認します。
開梱設置、組み立てサービス等の作業が発生する商品のご注文時のみ、引き取りを承ります。
ソファの回収ができる家具店
ニトリや無印良品以外にもソファを引き取りしてくれる家具店をご照会します。
ディノス
通信販売のディノスでは購入した商品と同等・同数の品を引き取りしています。
商品のご注文時に無料引き取りを洗濯することが条件で、注文時以降は対応できませんし、日時指定も出来なくなります。
配送と同時に古いソファを交換する形で引き取ってくれるのでディノスでソファを買い替える方には便利なソファの処分方法です。
まとめ
市川市でソファを処分する方法は戸別収集・持ち込み処分・不用品回収業者・買取または引取サービスの4つがあります。
最も早く処分できるのは不用品回収業者で、即日回収が可能です。引っ越しなど処分したい期日が迫っている方に適している処分方法です。
最も安く処分できるのは持ち込み処分ですが、2021年2月現在クリーンセンターへの持ち込みは新型コロナウイルス感染拡大防止のため利用を控えるように呼びかけられているので時間に余裕がある方は戸別収集を利用しましょう。
ブランド品で状態の良いソファであれば買取、ソファを買い替えるのであれば購入店の引取サービスを利用する方法もあります。
自身の状況に最も合う処分方法を探しましょう。
粗大ゴミの処分
市川市での粗大ゴミの処分方法は以下のページをご覧ください。
テレビ|冷蔵庫|洗濯機|ベッド|タンス|仏壇|布団
粗大ゴミ回収の口コミ
リライフ千葉で粗大ゴミ回収のご依頼いただきましたお客様からの口コミを掲載しています。
婚礼家具|金庫|学習机|マッサージチェア|冷蔵庫|洗濯機|ベッド|タンス|仏壇
【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子
祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけること仕事のやりがいとしています。