山形市の粗大ゴミの定義
山形市では1辺の長さが1m以上1.8m未満で重さが80㎏以下のゴミを粗大ゴミと定義しています。粗大ゴミ品目の料金表に記載されている指定品目は、大きさに関わらず粗大ゴミとなるので自治体ホームページから確認しましょう。
山形市で粗大ゴミを出すまでの流れ
自治体に回収してもらう場合と自身で持ち込みする場合に分けてご紹介します。
山形市では自治体が自宅前まで回収に来てくれる他、持ち込み処分も許可しています。
- 「自治体に回収してもらう」場合
-
山形市では粗大ゴミの戸別回収をしているので、回収してもらうには事前の申し込みが必要になります。集積所からの収集はしていないので注意しましょう。
◆手順
① 受付時間内に「粗大ごみ収集受付センター」に連絡をします。申し込み時に収集日を伝えられるので忘れないようメモなどに残しましょう。
② 品目料金表を確認して粗大ゴミに合った粗大ゴミ用証紙を購入します。購入した証紙に申し込み時の受付番号を記入して、粗大ゴミの見やすい場所に貼ります。証紙が貼れない場合は証紙の穴にひもを通して粗大ゴミに結びます。
③ 指定された日の午前8時までに、自宅の敷地内の道路に面した所(集合住宅の場合は道路に面した1階の分かりやすい所)に粗大ゴミを出しておきます。
◆収集対象 |
スプリング入りベッドマット、25型以上のテレビジョン受信機(ブラウン管、液晶式、プラズマ式のものは各メーカーのリサイクルルートへ)、エアコン屋外機・屋内機、電子レンジ、ガスファンヒーター、石油ファンヒーター、電気温水器(ガス式瞬間湯沸かし器は対象外)、電気マッサージ機(いす式)、25型未満のテレビジョン受信機(ブラウン管、液晶式、プラズマ式のものは各メーカーのリサイクルルートへ)、ステレオ(セットとして1m以上のもの)、オルガン、エレクトーン、ミシン(足踏み式)、ソファー(ソファーベッドも含む)サイドボード、和たんす又は洋たんす、茶たんす、食器棚、本棚、学習机、座卓、食卓用テーブル、応接用テーブル、下駄箱、鏡台、洗面台、じゅうたん又はカーペット(電気式を含む)、たたみ(1枚1品目)、自転車・車いす(電動式はバッテリーを外す)、健康器具(エアロバイクなど)、ベッド枠、遊具(ブランコなど)、こたつ、ゴルフクラブセット、スノーダンプ、一輪車、戸(1枚1品目)、アコーディオンカーテン、脚立・はしご、物干し台(コンクリート部分は除く)、物干し竿、トタン板(3枚まで1品目)、スキー板(ストックも可)、卓球台(片面を1品目)など |
◆収集時間 |
指定された日の午前8時まで |
◆電話番号 |
023-686-5565(粗大ごみ収集受付センター) |
◆料金 |
【大きさに関わらず粗大ゴミとなる品目】
・スプリング入りベッドマット、25型以上のテレビジョン受信機…2,000円
・エアコン屋外機・屋内機、電子レンジ、ガスファンヒーター、石油ファンヒーター、電気温水器、電気マッサージ機、25型未満のテレビジョン受信機…1,000円
【大きさにより粗大ゴミ扱いとなるもの】
・ステレオ、オルガン、エレクトーン、ミシン、ソファー、サイドボード、和たんす又は洋たんす、茶たんす、食器棚、本棚、学習机、座卓、食卓用テーブル、応接用テーブル、下駄箱、鏡台、洗面台…1,000円
・じゅうたん又はカーペット、たたみ(1枚1品目)、自転車・車いす、健康器具、ベッド枠、遊具、こたつ、ゴルフクラブセット、スノーダンプ、一輪車、戸(1枚1品目)、アコーディオンカーテン、脚立・はしご、物干し台、物干し竿、トタン板(3枚まで1品目)、スキー板、卓球台(片面を1品目)…500円 |
◆注意事項 |
・大きさによって粗大ゴミ扱いとなるものの基準は、1辺の長さが1m以上、1.8m未満で重量が80㎏以下のものです。
・スプリング入りベッドマットは単品で2,000円になります。ベッド枠がある場合は別途500円の料金が掛かります。
・壁掛け用や窓用のエアコンはリサイクル対象品のため市で回収・処理を行っていません。
・じゅうたん・カーペットは広げた状態で1mを超えるものは粗大ゴミになります。
・ベッド枠、スキー板は108㎝以上でも受け付けています。 |
その他気になる点は
山形県山形市 環境部 廃棄物指導課
電話:023-641-1212
受付時間:月曜日~金曜日 8:30~17:15
に相談しましょう。
- 指定処分場へ持ち込む」場合
-
可燃性の粗大ゴミは「エネルギー回収施設(立谷川)」か「エネルギー回収施設(川口)」へ、不燃性の粗大ゴミは「立谷川リサイクルセンター」に持ち込みます。
◆手順
① エネルギー回収施設(立谷川)の搬入可能日を確認しましょう。あらかじめ「廃棄物搬入に係る届け出」に記入をして、受付時間内に大型可燃ゴミを車で持ち込みます。
② 指定処分場に着いたら係員の指示に従い、計量台の上で車を停車させます。「廃棄物搬入に係る届け出」を記入します。
③ プラットホームへ向かい係員の指示に従い計量を行います。計量を終えたら誘導員の指示に従いゴミを降ろします。
④ ゴミを降ろし終えたら車に乗り込みもう一度計量器の上で停車をして計量を行います。計量が終了したら処分料金を支払いましょう。
処分施設名称 |
エネルギー回収施設(立谷川) |
料金 |
10㎏までごとに140円 |
住所 |
〒990-2161 山形県山形市大字漆山字中川原3372 |
電話番号 |
023-688-5727 |
搬入可能日 |
月曜日~金曜日 9:00~16:00
土曜日 9:00~12:00 |
定休日 |
日曜日、祝日、1月1日~3日 |
注意事項 |
・ゴミの分別を行ってから処理施設へ持ち込みます。
・不燃性の粗大ゴミは持ち込めません。
・混雑緩和のために「廃棄物搬入に係る届け出」にあらかじめ記入をして持っていきましょう。
・水銀関連、金属製玩具・釣り用錘、金属製メガネフレーム、陶器・ガラス製品、スプレー缶、
カセットボンベ、缶・ビン類、乾電池、刃物、ライター・ライター用ガス、
金属製品類、電気ケーブル類、家電製品類などの持ち込みはできません。 |
◆手順
① エネルギー回収施設(川口)の搬入可能日の確認をし、受付時間内に処分をする大型可燃ゴミを車で持ち込みます。
② 指定処分場に着いたらごみ搬入者入口から入場して、計量棟で計量を行います。計量を終えたらプラットホームへ向かい、係員の指示に従いゴミを降ろします。
③ ゴミを降ろし終えたら車に乗り込みもう一度計量器の上で停車をして計量を行います。計量が終了したら処分料金を支払いましょう。
処分施設名称 |
エネルギー回収施設(川口) |
料金 |
10㎏までごとに140円 |
住所 |
〒999-3245 山形県上山市川口字五反田854-1 |
電話番号 |
023-672-2711 |
搬入可能日 |
月曜日~金曜日 9:00~16:00
土曜日 9:00~12:00 |
定休日 |
日曜日、1月1日~3日 |
注意事項 |
・小型家電、コード類、刃物、金属製品、資源物、ペットボトル、スプレー缶類、埋め立てゴミ、水銀含有ごみの持ち込みはできません。
・不燃性の粗大ゴミの持ち込みはできません。 |
◆手順
立谷川リサイクルセンターへの搬入の手続き方法などの詳細は直接問い合わせましょう。
処分施設名称 |
立谷川リサイクルセンター |
料金 |
10㎏までごとに140円 |
住所 |
〒990-2161 山形県山形市大字漆山中川原4019-7 |
電話番号 |
023-687-2040 |
搬入可能日・時間 |
月曜日~金曜日 9:00~16:00
土曜日 9:00~正午 |
定休日 |
日曜日、祝日、1月1日~3日 |
注意事項 |
・水銀含有ごみは1㎏につき250円です。
・可燃性粗大ゴミの持ち込みはできません。 |
- 山形市で収集しないゴミと処分方法
-
山形市で収集しないゴミ |
処分依頼方法・処分依頼先 |
農薬、薬品とその容器、バッテリー、その他の有害物等、著しく悪臭を発するもの、自動車タイヤ・ホイール・タイヤチェーン、鉄アレイ、耐火金庫、風呂桶、風呂釜、農業用機械・資材、宗教関連具等 |
販売店や専門業者に問い合わせましょう。 |
引火性を有するもの(ガスボンベ、燃料貯蓄タンク、大量の塗料・廃油等) |
販売店や専門業者に問い合わせましょう。 |
感染性を有するもの(治療に使用した薬品容器、注射器等) |
医療関係専門業者に問い合わせましょう。 |
リサイクル対象家電(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機) |
購入店またはリサイクル券取扱店に回収依頼をしましょう。 |
パソコン |
【PCリサイクルマークがあるパソコン】
PCリサイクルマークがある平成15年10月1日以降に販売されたパソコンについては、販売メーカーが無料回収してくれるので、お客様窓口に問い合わせましょう。
【PCリサイクルマークがないパソコン】
パソコン3R推進協会が有料で回収してくれます。パソコン3R推進協会に問い合わせましょう。(電話 03-5282-7685 URL: http://www.pc3r.jp/) |
バイク・スクーター |
メーカーの自主的な取り組みとしてリサイクルが行われています。(二輪車リサイクルコールセンター 電話 050-3000-0727) |
消火器 |
専門業者又は、消火器リサイクル推進センター(電話 03-5829-6773)に問い合わせましょう。 |
山形市ホームページを参考にしています。
山形市の不用品回収業者の選び方
不用品回収業者とは家庭や事業所からでる不用品を回収し、リサイクルやリユース、処分をする業者です。不用品や粗大ゴミの運び出しや回収・運搬など処分に必要な手続きをすべて代行してくれます。
安心して任せられる不用品回収業者は以下3つのポイントを抑えています。
1.不用品回収業に必要な許可を取得している
2.料金が明確である
3.スタッフの対応がよい
不用品回収業者の選び方や注意点を詳しく知りたい方は「不用品回収業者の選び方」をご覧ください。
最初にご紹介した3社の不用品回収業者は上記のポイントを押さえている優良な不用品回収業者です。
山形市の不用品回収業者と粗大ゴミ処分方法のまとめ
以上、山形市の不用品回収業者おすすめ3社と粗大ゴミの処分方法をご紹介しました。
山形市では自治体での粗大ゴミの回収を行っていますが、家からの搬出を行ってくれないので自身で道路に面した所まで運ぶ必要があります。
処分場に持ち込む場合は可燃性粗大ゴミはエネルギー回収施設(立谷川)またはエネルギー回収施設(川口)へ、不燃性の粗大ゴミは立谷川リサイクルセンターに搬入しなければいけません。
粗大ゴミが重くて外まで搬出できない場合や可燃性粗大ゴミと不燃性の粗大ゴミの両方がある場合は、可燃性・不燃性を問わず家からの搬出も行ってくれる不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
山形不用品回収サービスの口コミを書く