村山市の粗大ゴミの定義
村山市は指定ゴミ袋に入らないものを粗大ゴミと定義しています。
村山市で粗大ゴミを出すまでの流れ
自治体に回収してもらう場合と自身で持ち込みする場合に分けてご紹介します。
- 「自治体に回収してもらう」場合
-
村山市では自治体による粗大ゴミの戸別回収を行っています。
◆手順
① 窓口か電話で収集日の1週間前までに申し込みます。申込時に収集日と料金を伝えられるので手元にメモを準備しましょう。(申込先:村山市市民環境課、TEL55-2111内線116)
② 粗大ごみの証紙(1枚300円)を証紙取扱店(ヤマザワ村山店・ヤマザワ村山駅西店・村山市役所売店)で料金分購入し、粗大ゴミごとに貼ります。
③指定された収集日の朝8時までに玄関先、マンションの場合は1階エントランスなど収集車が入れる場所に出します。
- 「指定処分場へ持ち込む」場合
-
◆手順
①ゴミの種類によって搬入口が異なるので、事前にごみを分別してから持ち込みます。
②処分場では係員の指示に従い、ゴミを降ろし提示された料金を支払いましょう。
処分施設名称 |
クリーンピア共立 |
料金 |
10kg/180円(ごみの種類は問わない)小動物処理手数料は1体2000円
紙類(雑誌・新聞・段ボール)は無料 |
住所 |
山形県東根市大字野田シタ2038番地 |
電話番号 |
0237-47-1321 |
搬入可能日・時間 |
月曜日~金曜日9:00~16:00第1、第3土曜・日曜日9:00~11:30 |
定休日 |
第2、第4、第5土曜・日曜日、祝日 |
注意事項 |
ペットの死体はビニール袋に入れ、さらに段ボール箱に入れて搬入してください。 |
その他、不明点は
村山市市民環境課
(電話0237-55-2111)
に問い合わせましょう。
- 村山市で収集しないゴミと処分方法
-
村山市で収集しないゴミ |
処分依頼方法・処分依頼先 |
家電リサイクル対象機器(エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビなど) |
家電リサイクル対象品目は、有料で販売店などが引き取り、家電メーカーがリサイクルしています。① 小売店などに依頼する場合(例:古くなったものを引き取ってもらう、買い替えを行うとき)
リサイクル料金+収集・運搬料金を小売店に支払い、品物を引き渡します
② 自分で指定取引所へ運ぶ場合
郵便局でリサイクル券を買い、廃棄する品物とリサイクル券を持ち指定引取所へ行きます。(リサイクル券には、郵便局で受け取った払込受付証明書を貼付します)
指定引取場所
(株)木下商会(山形市蔵王松ヶ丘1丁目1-8)
TEL 023-695-4131
日本通運(山形市大字十文字字天神東777)
TEL 023-686-4385
※料金は各メーカーにより異なるため、家電リサイクル券センターにお問い合わせください
(TEL 0120-319640,9:00~17:00(日、祝日除く)) |
家庭用パソコン |
資源有効利用促進法に基づき、メーカーが自主回収し、リサイクルしています。① PCマークがついている場合
1.メーカーの受付窓口に回収を申込みます。
(ほとんどのメーカーで、インターネットでも申込可能)
2.パソコンを簡易梱包し、メーカーから送付された「エコゆうパック伝票」を貼り付けます。
3.戸口収集の場合は「エコゆうパック伝票」に記載の郵便局に連絡し、集荷してもらいます。
郵便局に持ち込む場合は、最寄りの郵便局の小包窓口に出します。
② PCマークがついていない場合
1.メーカーの受付窓口に回収を申込みます。
(ほとんどのメーカーで、インターネットでも申込可能)
2.メーカーから送付された振込用紙でリサイクル料金を支払います。(料金は対象機器によって異なる)
3.パソコンを簡易梱包し、メーカーから送付された「エコゆうパック伝票」を貼り付けます。
4.戸口収集の場合は「エコゆうパック伝票」に記載の郵便局に連絡し、集荷してもらいます。
郵便局に持ち込む場合は、最寄りの郵便局の小包窓口に出します。
※メーカーが存在しないパソコン場合は、パソコン3R推進協会に回収を申し込みます。
TEL 03-5382-7685 |
オートバイ(自動二輪車、原付) |
メーカーが自主回収し、リサイクルしています。1.指定引取窓口もしくは廃棄二輪車取扱店へ
バイクと必要書類を持込み、管理表を記入します。(近隣の指定引取窓口は(株)木下商会(山形市蔵王松ヶ丘1丁目1-8) TEL 023-695-4131)
【引取基準】
ハンドル、車体(フレーム)、ガソリンタンク、エンジン、前後輪(ホイール)が一体の状態。
※可動・不可動は問わない
【必要書類】
バイクの所有者が確認できる書類
(原付⇒廃車申告受付書等
軽二輪⇒軽自動車届出済証返納確認書等
小型二輪⇒自動車検査証返納証明書等)
本人確認書類
(免許証、健康保険証、パスポート等)
その他、お問い合わせは二輪車リサイクルコールセンターまでお願いします。
TEL 050-3000-0727(9:30~17:00(土日・祝日除く) |
消火器 |
① 指定窓口に引取りを申込む場合リサイクル費用+収集・運搬・保管費用が掛かります。
② 指定引取場所に持込む場合
リサイクル費用のみ必要です。
指定窓口・指定引取場所は消火器リサイクル推進センターにお問い合わせください。
TEL 03-5829-6773(9:00~17:00(土日祝休日および12:00~13:00を除く))
③ ゆうパックに回収を依頼する場合
郵送する場合、電話で事前申込みが必要です。
回収費用が必要ですので、確認しましょう。
ゆうパック専用コールセンター(郵送のみ)
TEL 0120-822-306 |
村山市ホームページ
(https://www.city.murayama.lg.jp/kurashi/shizen/gomi/shiyouryou.html )
を参考にしています。
村山市の不用品回収業者の選び方
不用品回収業者とは家庭や事業所からでる不用品を回収し、リサイクルやリユース、処分をする業者です。不用品や粗大ゴミの運び出しや回収・運搬など処分に必要な手続きをすべて代行してくれます。
安心して任せられる不用品回収業者は以下3つのポイントを抑えています。
1.不用品回収業に必要な許可を取得している
2.料金が明確である
3.スタッフの対応がよい
不用品回収業者の選び方や注意点を詳しく知りたい方は「不用品回収業者の選び方」をご覧ください。
最初にご紹介した3社の不用品回収業者は上記のポイントを押さえている優良な不用品回収業者です。
村山市の不用品回収業者と粗大ゴミ処分方法のまとめ
以上、村山市でおすすめの不用品回収業者と粗大ゴミの処分方法について紹介しました。
消費税が10%になり、家計のことを考えると不用品回収であまりお金をかけたくない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回紹介した業者では、細かい料金設定がされており、比較的安く回収してくれます。
不用品の処理でお困りの時は、ぜひ利用してみてください。
「さすが35年の歴史!」
シングルベッドと観葉植物の回収をお願いしました。私が小林商会にお願いした理由は何といっても35年と長きにわたって不用品回収を行っている点です。先日のニュースで廃品回収業者の中には価値のないものは不法投棄を行うと言っていたので、とにかく信頼できそうなところを選びました。
念のために回収費用の内訳と、処分場を警察のようにしつこく聞いてみましたが、嫌な顔一つせずに親切丁寧にお答えいただけました。後から調べたら処分場もちゃんとその処分場も存在していました笑
この度は細かい質問にも快くお答えくださりありがとうございました。友人にもおすすめしたい不用品回収業者です。
(30歳・女性・村山市)
小林商会の口コミを書く