新潟市の粗大ゴミの定義
新潟市では燃やすごみ及び燃やさないごみの指定袋に入らない大きさのゴミを粗大ゴミとしています。指定袋に入っても「火災・破裂の原因となるもの」、「材質の硬いもの」、「広げると大きくなるもの」例えば、自転車、家具、石油ストーブ、電子レンジ、カーペットなどは粗大ゴミに該当します。
新潟市で粗大ゴミを出すまでの流れ
自治体に回収してもらう場合と自身で持ち込みする場合に分けてご紹介します。
- 「自治体に回収してもらう」場合
-
◆手順
① 電話(025-290-5353)またはインターネットから粗大ゴミの収集を申し込み、収集日と料金を確認します。電話での受付時間は平日9:00~17:00のみなのですが、インターネットでは24時間受け付けています。
聴覚に機能障害がある方はFAX(025-290-5371)からも申込みできます。
② 収集日までにコンビニやスーパー、ドラッグストアで「粗大ごみ処理券」を購入し、氏名又は受付番号を記入しましょう。記入が済んだら粗大ゴミの良く見えるところに貼ります。
③ 収集日当日、8:00までに自宅前など指定された排出場所に粗大ゴミを出します。
◆収集対象 |
・燃やすごみ及び燃やさないごみの指定袋に入らない「大きいもの」
・指定袋に入る大きさの以下に該当するもの「火災・破裂の原因となるもの」、「材質の硬いもの」、「広げると大きくなるもの」
どちらも一般家庭から出たゴミが対象です。 |
◆収集時間 |
8:00 |
◆料金 |
100円~500円の間で品目によって料金が異なります。 |
◆注意事項 |
・祝日、12月29日から1月3日は受付を行っていません。
・収集日は、通常申し込み後3日以降ですが、申し込み状況によりさらに延びることがあります。 |
- 「指定処分場へ持ち込む」場合
-
自身で処分場に持ち込み処分することもできます。
◆手順
① お住まいの地域によって搬入できる処分場が異なるので、自分の地域で許可されている処分場を確認しましょう。
② 処分場では受付で住所の確認があります。免許証など住所がわかる身分証明書を携帯しましょう。処分場では係員の指示に従いゴミを降ろし、処分料金を支払います。
<北区にお住まいの方>
・新田清掃センター
・亀田清掃センター
・新津クリーンセンター
・白根環境事業所(白根グリーンタワー)
・豊栄環境センター(事業系ごみは、豊栄地区に限る)
<東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区にお住まいの方>
・新田清掃センター
・亀田清掃センター
・新津クリーンセンター
・白根環境事業所(白根グリーンタワー)
<西蒲区・四ツ郷屋地区(西区)にお住まいの方>
・新田清掃センター
・亀田清掃センター
・新津クリーンセンター
・白根環境事業所(白根グリーンタワー)
・鎧潟クリーンセンター
処分施設名称 |
新田清掃センター |
料金 |
家庭系ごみは10キログラムごとに60円 |
住所 |
西区笠木3644番地1 |
電話番号 |
025-263-1416
|
搬入可能日・時間 |
月曜日から土曜日
午前8時30分から午後0時15分
午後1時から午後4時(土曜日は午後3時まで)
|
定休日 |
日曜日、祝日、1月2日、1月3日
|
注意事項 |
土曜日が祝日の場合、ごみの自己搬入はできません。
|
処分施設名称 |
亀田清掃センター |
料金 |
家庭系ごみは10キログラムごとに60円 |
住所 |
江南区亀田1835番地1 |
電話番号 |
025-382-4371
|
搬入可能日・時間 |
月曜日から土曜日
午前8時30分から午後0時15分
午後1時から午後4時(土曜日は午後3時まで)
|
定休日 |
日曜日、祝日、1月2日、1月3日
|
注意事項 |
土曜日が祝日の場合、ごみの自己搬入はできません。
|
処分施設名称 |
新津クリーンセンター |
料金 |
家庭系ごみは10キログラムごとに60円 |
住所 |
秋葉区小口1289番地1 |
電話番号 |
0250-22-0917
|
搬入可能日・時間 |
月曜日から土曜日
午前8時30分から午後0時15分
午後1時から午後4時(土曜日は午後3時まで)
|
定休日 |
日曜日、祝日、1月2日、1月3日
|
注意事項 |
土曜日が祝日の場合、ごみの自己搬入はできません。
|
処分施設名称 |
白根環境事業所(白根グリーンタワー) |
料金 |
家庭系ごみは10キログラムごとに60円 |
住所 |
南区臼井2135番地1 |
電話番号 |
025-371-5070
|
搬入可能日・時間 |
月曜日から土曜日
午前8時30分から午後0時15分
午後1時から午後5時
|
定休日 |
日曜日、祝日、1月2日、1月3日
|
注意事項 |
土曜日が祝日の場合、ごみの自己搬入はできません。
|
処分施設名称 |
鎧潟クリーンセンター |
料金 |
家庭系ごみは10キログラムごとに60円 |
住所 |
西蒲区鎧潟12618番地 |
電話番号 |
0256-76-2831
|
搬入可能日・時間 |
月曜日から日曜日午前9時から午後4時30分(土曜日、日曜日、祝日休日は午後4時まで)
|
定休日 |
1月1日、1月2日、1月3日
|
処分施設名称 |
豊栄環境センター(豊栄郷清掃施設処理組合) |
料金 |
家庭系ごみは10キログラムごとに60円 |
住所 |
北区浦ノ入418番地 |
電話番号 |
025-386-0909
|
搬入可能日・時間 |
月曜日から土曜日
午前8時30分から正午
午後1時から午後4時30分
|
定休日 |
日曜日、祝日、1月2日、1月3日
|
注意事項 |
土曜日が祝日の場合、ごみの自己搬入はできません。
|
その他、不明点は
環境部 循環社会推進課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(白山浦庁舎1号棟3階)
電話:025-226-1423 FAX:025-230-0660
に問い合わせましょう。
- 新潟市で収集しないゴミと処分方法
-
新潟市の不用品回収業者の選び方
不用品回収業者とは家庭や事業所からでる不用品を回収し、リサイクルやリユース、処分をする業者です。不用品や粗大ゴミの運び出しや回収・運搬など処分に必要な手続きをすべて代行してくれます。
安心して任せられる不用品回収業者は以下3つのポイントを抑えています。
1.不用品回収業に必要な許可を取得している
2.料金が明確である
3.スタッフの対応がよい
不用品回収業者の選び方や注意点を詳しく知りたい方は「不用品回収業者の選び方」をご覧ください。
最初にご紹介した3社の不用品回収業者は上記のポイントを押さえている優良な不用品回収業者です。
新潟市の不用品回収業者と粗大ゴミ処分方法のまとめ
新潟市の口コミ評価が高く、サービス内容の充実した不用品回収業者ベスト3社をご紹介しました。自治体では戸別回収、持ち込み処分を許可しているので比較的粗大ごみを捨てやすい地域ですが、自宅からの搬出が難しい場合や処分期日が迫っている場合には不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
ゴミのことはお任せ
ゴミ屋敷状態になった実家の片付けを行うことにしましたが、家中ゴミで溢れかえってお手上げでした。分別するにも何ゴミになるのかもわからないと思い困り果てていましたが全部引き取ってくれるとのこと。
後で調べたら市では引き取ってくれない消火器やテレビなどの家電も全部引き取ってくれたので1ヶ所ですべての作業が終わり助かりました!
株式会社 新潟市環境事業公社の口コミを書く