長岡市の粗大ゴミの定義
指定袋に入らない大きさの燃えるゴミ、燃えないゴミを粗大ゴミと定義しています。
除湿機や一辺の長さを50cm以内に切っていない布団・毛布、カーテン、すだれなども「粗大ごみ」に分類されます。
長岡市で粗大ゴミを出すまでの流れ
自治体に回収してもらう場合と自身で持ち込みする場合に分けてご紹介します。
- 「自治体に回収してもらう」場合
-
◆手順
① 粗大ゴミ申込専用電話(0258-25-0053)、FAX(0258-25-0064)、インターネットから粗大ゴミの収集を申し込みます。申込時には住所 、氏名 、電話またはFAX番号 、品目 、大きさ(縦、横、高さ) 、数量を伝えます。FAXやインターネット申し込みの場合は受付後、確認の連絡が入るので、受信できる状態にしましょう。
受付の際、品目ごとの金額と収集日を伝えられるので電話の場合はメモに残しましょう。
②収集日までに「長岡市指定ゴミ袋販売店」ステッカーの貼ってあるお店で、粗大ごみ処理券シールを購入し、収集日を記入し粗大ごみごとに貼ります。
③収集日の朝8:30までに道路から見える所に粗大ゴミを出します。戸建ての場合には道路から見える場所へ、アパートやマンションの場合には1階の入り口付近に出しましょう。
【受付日時】
●電 話
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日・振替休日及び年末年始は除きます。)
●FAX・インターネット
年中24時間申し込みできます。
◆収集対象 |
指定袋に入らない大きさの燃えるゴミ、燃えないゴミ
1辺の長さが50cmを超える布団、毛布 |
◆収集日時 |
平日午前8時30分~夕方の間 |
◆料金 |
粗大ゴミによって異なり、200円、600円、1,000円の3段階です。 |
◆注意事項 |
・収集日は、受付の数日後です。
・収集時間の指定はできません。
・春は、申し込みが多くなるので、早めの申し込みをおすすめします。
・1回に収集できるのは5点までです。
・スプリング入りのマットレス、ソファー、いすは収集できません。 |
- 「指定処分場へ持ち込む」場合
-
長岡市では原則、家庭から出る粗大ゴミは戸別収集とされていますが、引っ越しなどでやむを得ず多量なゴミが出た場合に限り、処理施設への持ち込みが許可されています。
◆手順
① 前日までに電話で持ち込み予約をします。粗大ゴミを持ち込む場合には、戸別回収時と同様に事前に粗大ゴミごとに決められている金額の「粗大ごみ処理券」を購入します。
② 予約した日の営業時間内に処分場へ粗大ゴミを持ち込みます。処分場では係員の指示に従い、ゴミを降ろしましょう。
処分施設名称 |
鳥越クリーンセンター |
料金 |
燃やすごみ・燃やさないごみ
・指定袋に入っている場合:無料
・指定袋に入っていない場合:100kgまで300円
100kgを超えた場合は、10kg当たり30円を加算粗大ごみ
・戸別収集と同額 200円、600円、1,000円 |
住所 |
鳥越甲2818 |
電話番号 |
47-1100 |
搬入可能日・時間 |
月曜日~土曜日
午前8時30分~午後5時 |
定休日 |
日曜日・祝日・年末年始 |
注意事項 |
・正しく分別し、中身が見えるようにして持ち込みましょう。
・段ボール箱に入れての持ち込みは禁止されています。
・寿クリーンセンターでは粗大ゴミの受け入れはしていません |
その他、不明点は
長岡市役所 環境業務課
TEL:0258-24-2837 FAX:0258-24-6553
に問い合わせましょう。
- 長岡市で収集しないゴミと処分方法
-
長岡市で収集しないゴミ |
処分依頼方法・処分依頼先 |
リサイクル対象家電
(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機) |
購入店や家電販売店に処分依頼するか、自身で家電リサイクル券を購入し指定引取所に運びましょう。
いずれの場合にも処分費用が掛かります。
【長岡市の指定取引所】
(株)豊和商事
〒940-0897新潟県長岡市新組町2474-1
電話:0258-24-6322
日本通運(株)中越支店
〒940-1153 新潟県長岡市要町1丁目4-44
0258-36-4400
受付時間:平日9時~16時(正午~13時は除く)
土曜日は、問い合わせをお願いします。
詳細は、家電リサイクル券センター(電話:0120-31-9640)にお問い合わせください。 |
家庭系パソコン |
資源物の拠点回収に自分で持ち込むか、パソコンメーカー、パソコン3R推進協会(電話:03-5282-7685)にお申し込みください。
市のごみ収集運搬業許可業者でも回収、処分してもらえます。
リサイクルマークがあるパソコンは無料で回収されます。
|
農薬などの薬剤や廃油(エンジンオイル、灯油など) |
販売店または取扱店へお問い合わせください。 |
消火器 |
①特定窓口に引き取りを依頼する。事前に下記の特定窓口にご確認ください。
大平ビルサービス(株)長岡営業所
今朝白1-8-18 長岡DNビル5階(電話:36-9580)石崎防災電設(株)
住吉3-5-10(電話:35-3505)
平野産業(株)本社
殿町2-3-17(電話:35-8311)
②特定窓口または指定引取場所へ自分で持ち込む。
事前に①の特定窓口または、下記の指定引取場所へお問い合わせください。
(株)丸山製作所新潟営業所 長岡市新産3-8-7 電話:47-1451
③ゆうパックで回収を依頼する。
電話での事前申し込みが必要です。申込をせずに郵便局へ持ち込んでも対応できません。
ゆうパック専用コールセンター
電話:0120-822-306
詳しくは、消火器リサイクル推進センターまたは、コールセンター(電話:03-5829-6773)へお問い合わせください。
受付時間9:00~17:00(土日祝日、休日および12:00~13:00を除く) |
バイク |
①バイクメーカー等が実施している「二輪車リサイクルシステム」でリサイクルすることができます。
・持込先:メーカーが設定する「指定引取場所」又は「廃棄二輪車取扱店」
・リサイクル料金:車両本体定価に含まれています。(廃棄時無料)
詳しくは、二輪車リサイクルコールセンター(電話:050-3000-0727)
②市のごみ収集運搬業許可業者へ収集を依頼する方法もありますが、この場合には別途、収集運搬料金がかかります。 |
建築廃材(かわら、浴槽、風呂釜 など)
タイヤ・ばね類(スプリング入りソファー、スプリング入りマットレス)
金属類(自動車用品、農機具、芝刈機、耐火性金庫、ダンベル、工業用ミシン、ボウリング遊球、サーフボード、直径5cm以上の塩ビパイプ
家庭菜園用(プラスチック類、ハウスビニール)
その他(物干し台、ブロック、雨水ます、石、土、砂、バッテリー 、オイルヒーター) |
家庭で購入したものや個人で取り替えたものでも市では収集できません。市のごみ収集運搬業許可業者へ収集を依頼しましょう。
ごみステーションに出してはいけません。 |
長岡市ホームページを参考にしています。
長岡市の不用品回収業者の選び方
不用品回収業者とは家庭や事業所からでる不用品を回収し、リサイクルやリユース、処分をする業者です。不用品や粗大ゴミの運び出しや回収・運搬など処分に必要な手続きをすべて代行してくれます。
安心して任せられる不用品回収業者は以下3つのポイントを抑えています。
1.不用品回収業に必要な許可を取得している
2.料金が明確である
3.スタッフの対応がよい
不用品回収業者の選び方や注意点を詳しく知りたい方は「不用品回収業者の選び方」をご覧ください。
最初にご紹介した3社の不用品回収業者は上記のポイントを押さえている優良な不用品回収業者です。
長岡市の不用品回収業者と粗大ゴミ処分方法のまとめ
長岡市の不用品回収業者3社と口コミ、粗大ゴミの出し方をご紹介しました。長岡市では粗大ゴミは原則、戸別回収となっているので、事前申し込みや粗大ごみ処理券の購入が必要です。引越しや遺品整理に伴って出た大量の不用品や長岡市で収集されないゴミは不用品回収業者に相談してみてはいかがでしょうか。
株式会社花園サービスの口コミを書く