亘理町の粗大ゴミの定義
亘理町では指定の袋に入らない、またはコンテナからはみ出す大きさのゴミを粗大ゴミとしています。燃えるごみ・資源ごみ・属製品・複合素材製品指定でも上記に当てはまれば粗大ゴミとして扱われます。清掃センターに搬入する際に、広がってしまう農業用ビニールも粗大ゴミになります。
亘理町で粗大ゴミを出すまでの流れ
亘理町では自治体での回収を行っていません。家庭から出た粗大ゴミは自身で処分場へ持ち込みましょう。
- 「指定処分場へ持ち込む」場合
-
◆手順
①粗大ゴミを指定処理場に持ち込む時は、分別し、受入可能日に持って行きましょう。岩沼東部環境センターぽぽかでは直径10cm、長さ60cmを超える木片の搬入はできません。事前に切断してから持ち込みます。
②各処理場では受付棟で受付をし、係員の指示に従いゴミを降ろし処分料金を支払います。処分場では自身でゴミを降ろすので、動きやすい服装、運動靴を着用しましょう。
処分施設名称 |
岩沼東部環境センターぽぽか |
料金 |
家庭系ゴミ 50㎏につき500円
自家用車用タイヤ(1日4本まで)
・タイヤの直径が700 ㎜未満 ホイルなし(1本につき)350円・ホイル付き(1本につき)450円
・タイヤの直径が700 ㎜以上~1000㎜以下ホイルなし(1本につき)450円・ホイル付き(1本につき)550円
事業系ゴミ 50㎏につき500円 |
住所 |
岩沼市下野郷字新藤曽根1-1 |
電話番号 |
0223-23-1178 |
搬入可能日・時間 |
月曜日から土曜日(祝日も受付)
午前9時から午前11時30分
午後1時から午後4時 |
定休日 |
日曜日・年末12月29日~年始1月3日 |
注意事項 |
木片などは直径10cm以内・長さ60cm以内に切断してから搬入してください |
処分施設名称 |
亘理清掃センター |
料金 |
家庭系ゴミ 50㎏につき500円
自家用車用タイヤ(1日4本まで)
・タイヤの直径が700 ㎜未満 ホイルなし(1本につき)350円・ホイル付き(1本につき)450円
・タイヤの直径が700 ㎜以上~1000㎜以下ホイルなし(1本につき)450円・ホイル付き(1本につき)550円
事業系ゴミ 50㎏につき500円 |
住所 |
亘理郡山元町高瀬字杉田2-1 |
電話番号 |
0223-23-1178(電話対応は午前8時30分~午後5時15分) |
搬入可能日・時間 |
月曜日から土曜日(祝日も受付)
午前9時から午前11時30分
午後1時から午後4時 |
定休日 |
日曜日・年末12月29日~年始1月3日 |
注意事項 |
可燃ゴミ(粗大ゴミ以外)・プラスチック製容器包装の搬入はできません。 |
- 「訪問回収してもらう」場合
-
清掃センターに持ち込むことができない方は、電話で訪問回収を申し込みましょう。
◆手順
①粗大ごみ訪問収集専用ダイヤル(0223-35-3020)に電話で粗大ゴミの回収を依頼します。
この電話で粗大ごみの種類や氏名、住所を伝え、料金の確認をします。
②指定された収集日、時間に粗大ゴミを出します。
【代行運搬受付センター】
TEL:0223-35-3020(月~金、8:30~12:00 /13:00~17:00、祝日・年末年始を除く)
◆収集対象 |
指定袋やコンテナに入らない粗大ゴミ |
◆収集時間 |
回収依頼時の電話で確認します |
◆料金 |
代行費用として50㎏ごとに1,000円がかかります。 |
◆注意事項 |
・1回の回収は5品目までです。
・必ず予約が必要です。 |
その他、不明点は
亘理名取共立衛生処理組合(電話)0223-23-1178
亘理町町民生活課(電話)0223-34-1113
に問い合わせましょう。
- 亘理町で収集しないゴミと処分方法
-
亘理町で収集しないゴミ |
処分依頼方法・処分依頼先 |
家庭用パソコン |
資源有効利用促進法に基づき、メーカーが自主回収し、リサイクルしています。
① PCマークがついている場合
1.メーカーの受付窓口に回収を申込みます。
(ほとんどのメーカーで、インターネットでも申込可能)
2.パソコンを簡易梱包し、メーカーから送付された「エコゆうパック伝票」を貼り付けます。
3.戸口収集の場合は「エコゆうパック伝票」に記載の郵便局に連絡し、集荷してもらいます。
郵便局に持ち込む場合は、最寄りの郵便局の小包窓口に出します。
② PCマークがついていない場合
1.メーカーの受付窓口に回収を申込みます。
(ほとんどのメーカーで、インターネットでも申込可能)
2.メーカーから送付された振込用紙でリサイクル料金を支払います。(料金は対象機器によって異なる)
3.パソコンを簡易梱包し、メーカーから送付された「エコゆうパック伝票」を貼り付けます。
4.戸口収集の場合は「エコゆうパック伝票」に記載の郵便局に連絡し、集荷してもらいます。
郵便局に持ち込む場合は、最寄りの郵便局の小包窓口に出します。
※メーカーが存在しないパソコン場合は、パソコン3R推進協会に回収を申し込みます。
TEL 03-5382-7685 |
消火器、プロパン用ガスボンベ、農薬・劇薬、燃料(ガソリン・灯油など)、廃油、塗料等の引火性の強いものなどの危険物・有害物 |
販売店又は専門業者にご相談ください |
ブロック、一枚もののガラス、木材(直径10cm以上、長さ30cm以上)、鉄骨、畳(断熱材入り)、外壁材、コンクリート、門扉などの建築廃材 |
販売店又は専門業者にご相談ください |
ピアノ、バイク(50cc以上)、大型モーター類、農機具類、農業用品 |
廃棄物処理業者または専門業者に相談しましょう。 |
リサイクル対象家電 |
家電リサイクル対象品目は、有料で販売店などが引き取り、家電メーカーがリサイクルしています。
① 小売店などに依頼する場合(例:古くなったものを引き取ってもらう、買い替えを行うとき)
リサイクル料金+収集・運搬料金を小売店に支払い、品物を引き渡します
② 自分で指定取引所へ運ぶ場合
郵便局でリサイクル券を買い、廃棄する品物とリサイクル券を持ち指定引取所へ行きます。(リサイクル券には、郵便局で受け取った払込受付証明書を貼付します)
亘理町の指定引取場所
・日立物流ダイレックス(株) 岩沼市空港南2-3-2 電話0223-25-5441
・(株)安藤仁七商店 柴田町大字船岡字鍋倉1-9 電話 0224-54-1517
※料金は各メーカーにより異なるため、家電リサイクル券センターにお問い合わせください
(TEL 0120-319640,9:00~17:00(日、祝日除く)) |
宮城県亘理町ホームページを参考にしています。
亘理町の不用品回収業者の選び方
不用品回収業者とは家庭や事業所からでる不用品を回収し、リサイクルやリユース、処分をする業者です。不用品や粗大ゴミの運び出しや回収・運搬など処分に必要な手続きをすべて代行してくれます。
安心して任せられる不用品回収業者は以下3つのポイントを抑えています。
1.不用品回収業に必要な許可を取得している
2.料金が明確である
3.スタッフの対応がよい
不用品回収業者の選び方や注意点を詳しく知りたい方は「不用品回収業者の選び方」をご覧ください。
最初にご紹介した3社の不用品回収業者は上記のポイントを押さえている優良な不用品回収業者です。
亘理町の不用品回収業者と粗大ゴミ処分方法のまとめ
亘理町を対応エリアにした不用品回収業者3社と口コミ、粗大ゴミの出し方をご紹介しました。亘理町では自治体での回収を行っていないので、自身で持ち込むか自治体を通して廃棄物処理業者を紹介してもらい処分しなければなりません。
亘理町で収集されない粗大ゴミがある場合には不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
まとめて回収
“家屋を解体するにあたって中の家財を整理しなくてはなりませんでした。2つのところに見積りしてもらいましたがフラワーさんが安かったのでお願いしました。
量が結構多かったのですが手際よく作業終えて頂き、午後にはすっかりきれいになりました。フラワーさんに依頼して本当に良かったです。ありがとうございました。”
“賃貸のアパートが解体することになりエアコンや家具やステレオ、雑貨など不用品がいろいろありましたが全てまとめて回収して頂き、本当にありがとうございました。
最後にお茶しながらいろいろお話しできて楽しかったです。市内に引っ越すのでまた機会がありましたらお願いします。”
出典元:不用品回収のフラワー (https://fuyouhinkaishu.biz/users_voice/user_f/)
不用品回収のフラワーの口コミを書く