会津坂下町の粗大ゴミの定義
会津坂下町では、長さ60cm、重さ15kg以上の可燃ゴミ、もしくは、長さ180cm、重さが15kg以上の不燃ゴミを粗大ゴミと定義しています。例えば、農機具・バイク・バッテリー・ホイル付きタイヤ・ドラム缶・鉄くず・タンス等の大型家具が該当します。
詳細は会津坂下町役場 生活課 戸籍環境班(TEL:0242-84-1500)または「会津坂下町のごみ分別表」で確認ができます。
会津坂下町で粗大ゴミを出すまでの流れ
会津坂下町では粗大ゴミの自治体での回収は行っておりません。直接以下の指定回収業者に連絡をするか、会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センター(TEL:0242-84-1500)へご自身で持ち込み処理しましょう。
【粗大ゴミ回収業者】
㈲坂下リサイクルサービス |
0242-83-3402 |
---|
㈲東北環境エンジニア |
0242-84-3680 |
---|
㈲笹川商店 |
0242-83-2572 |
---|
- 「指定処分場へ持ち込む」場合
-
◆手順
① 町役場開庁日に車両にゴミを積み込みます。
② 町役場窓口でゴミの種類・量を確認後、証明書を発行してもらいます。
※証明書の発行は、当日のみ有効で車両1台につき1枚必要です。
③ 会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センターに搬入します。
④ 場内に入ったら、係員の指示に従いゴミを降ろしましょう。
処分施設名称 |
会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センター |
料金 |
【燃やせるゴミ】10kg 80円
【燃やせないゴミ】10kg 170円
※証明書がある場合は無料です。 |
住所 |
〒965-0858 会津若松市神指町大字南四合字深川西292-2 |
電話番号 |
0242-27-9004 |
搬入可能日・時間 |
平日:8:30〜12:00 13:00〜16:30 |
定休日 |
【ごみ焼却処理施設】
土曜日・日曜日
【ごみ破砕処理施設】
土曜日・日曜日・祝日※お盆や年末年始などは利用日や時間が変更される場合もあります。
詳細は会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センターに直接問い合わせましょう。 |
注意事項 |
※証明書がある場合は無料で、無い場合は有料です。
※詳細は以下に問い合わせましょう。【町役場証明書発行窓口】
会津坂下町役場 生活課 戸籍環境班(TEL:0242-84-1500) |
- 会津坂下町で収集しないゴミと処分方法
-
会津坂下町で収集しないゴミ |
処分依頼方法・処分依頼先 |
家電リサイクル法対象品(冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・テレビ・エアコン) |
①販売店、もしくは前述の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう。
②郵便局で家電リサイクル券を購入し指定引取場所へ自己搬入しましょう。
【会津管内の指定引取場所】
(株)会津丸三
住所:会津若松市河東町八田大野原205
TEL:0242-94-2041
日本通運(株)会津若松事業所
住所:会津若松市神指町大字黒川村北24-1
TEL:0242-22-6417
㈲笹川商店(TEL:0242-83-2572)、㈲東北環境エンジニア(TEL:0242-84-3680)、㈲坂下リサイクルサービス(TEL:0242-83-3402)
【リサイクル問い合わせ先】
一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター
TEL:0120-319-640
ホームページ:http://www.rkc.aeha.or.jp/ |
パソコン |
【PCリサイクルマークがあるパソコン】
PCリサイクルマークがある平成15年10月1日以降に販売されたパソコンについては、
販売メーカーが無料回収してくれるのでお客様窓口に問い合わせましょう。
【PCリサイクルマークがないパソコン】
販売メーカー、もしくは収集許可業者に依頼しましょう。
※リサイクルには「回収・リサイクル料金」が必要です。
【リサイクル問い合わせ先】
一般社団法人パソコン3R推進協会
TEL:03-5282-7685
ホームページ:http://www.pc3r.jp/ |
・消火器
・充電用電池、ボタン電池
・体温計(水銀計)
・農薬、劇薬とその容器
・医療用廃棄物(注射針等)、畳 |
販売店、もしくは専門の処理業者に依頼しましょう。
【消化器のリサイクル問い合わせ先】
(株)消火器リサイクル推進センター
TEL:03-5829-6773
ホームページ:http://www.ferpc.jp/ |
・危険及び有害なごみ
・直径1.5cmまたは長さ1.8m以上の鉄材
・土木建築用鋼材
・クランク軸、歯車等の硬質鋼材
・直径1辺15cmまたは長さ2m以上の木、木柱
・幅1m長さ2mまたは厚さ15cm以上の板、合板
・各種ボンベ、石油類タンク等
・自動車・コンクリート、レンガ、がれき
・環境センターが処理できないものとして定めたもの |
販売店、もしくは専門の処理業者に依頼しましょう。 |
一般廃棄物の処理に支障を生じない範囲の量のもの
・固形状廃プラスチック類(自動車用タイヤを除く。)
・金属くず、ガラスくず及び陶磁器くず |
①販売店、もしくは専門の処理業者に依頼しましょう。
②直接搬入する場合は、町役場窓口で、証明書を発行してもらい、
その後会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センターに搬入しましょう。
※証明書の発行や、詳細は会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センター(TEL:0242-27-9004)
もしくは会津坂下町役場生活課戸籍環境班(TEL:0242-84-1500)に問い合わせましょう。 |
会津坂下町ホームページを参考にしています。
会津坂下町の不用品回収業者の選び方
不用品回収業者とは家庭や事業所からでる不用品を回収し、リサイクルやリユース、処分をする業者です。不用品や粗大ゴミの運び出しや回収・運搬など処分に必要な手続きをすべて代行してくれます。
安心して任せられる不用品回収業者は以下3つのポイントを抑えています。
1.不用品回収業に必要な許可を取得している
2.料金が明確である
3.スタッフの対応がよい
不用品回収業者の選び方や注意点を詳しく知りたい方は「不用品回収業者の選び方」をご覧ください。
最初にご紹介した3社の不用品回収業者は上記のポイントを押さえている優良な不用品回収業者です。
会津坂下町の不用品回収業者と粗大ゴミ処分方法のまとめ
会津坂下町を対応エリアとしている不用品回収業者おすすめ3社をご紹介しました。
会津坂下町では自治体による粗大ゴミの回収は行っていないので、指定回収業者に回収を依頼するか環境センターに持ち込み処分しましょう。
市では収集していない粗大ゴミを処分したい場合や、持ち込み処分が困難な場合は不用品回収業者に依頼することをおすすめします。
片づけのパオの口コミを書く