仙北市の粗大ゴミの定義
仙北市では家具類、家電類、布類、などの大型のものを粗大ごみと定義しています。例えば木製のたんす、机、いす、毛布、じゅうたん、ロッカー、スキー板、ストーブ、炊飯器、枝木などが粗大ゴミに該当します。
仙北市で粗大ゴミを出すまでの流れ
自治体に回収してもらう場合と自身で持ち込みする場合に分けてご紹介します。
- 「自治体に回収してもらう」場合
-
◆手順
① 事前に仙北市環境保全センターに電話し、粗大ゴミの収集を申し込んでください。申し込みの際に手数料の支払い方法などを確認してください。
[仙北市環境保全センター] 電話:0187-54-3305(受付時間は8:30~16:30)
② 収集は春と秋で年に2回あります。粗大ゴミに名前・町内名などを書き、収集日の8:00までにゴミ捨て場に出してください。
◆収集対象 |
家具類、家電類、布類、などの大型のもの |
◆収集時間 |
8:00 |
◆料金 |
50kgあたり108円 |
◆注意事項 |
粗大ゴミには必ず名前・町内名・集落名などを明記してください。 |
- 「指定処分場へ持ち込む」場合
-
◆手順
① 処理場へ粗大ゴミを持ち込むには事前に予約が必要です。仙北市環境保全センターに電話し、予約をしてください。
[仙北市環境保全センター] 電話:0187-54-3305(受付時間は8:30~16:30)
② 持ち込み予約日の受付時間内に、直接処理場へ粗大ゴミを持ち込んでください。指定処分場では係員の指示に従い必要であれば料金を支払いましょう。住所や本人確認をすることがありますので、身分証明書を忘れずにお持ちください。
処分施設名称 |
仙北市環境保全センター |
料金 |
50kgあたり108円。 |
住所 |
〒014-0303 秋田県仙北市角館町薗田古川37-3 |
電話番号 |
0187-54-3305 |
搬入可能日・時間 |
月曜日~金曜日 8:30~16:30 |
定休日 |
土曜日、日曜日、年末年始(12月30日~1月3日) |
注意事項 |
祝祭日の受け入れ状況については、予約の際にお問い合わせください。 |
その他、不明点は
仙北市市民福祉部 市民生活課環境保全係
〒014-0392 秋田県仙北市角館町東勝楽丁19
電話:0187-43-3308
に問い合わせましょう。
- 仙北市で収集しないゴミと処分方法
-
仙北市で収集しないゴミ |
処分依頼方法・処分依頼先 |
家電リサイクル法対象品目 |
製品を購入した家電小売店に引き取りを依頼してください。近くに家電小売店がない場合は、郵便局で家電リサイクル券を購入後に下記指定引き取り場所へ直接持ち込むか、許可業者に依頼してください。
【指定引取場所】
・(株)県南プレスセンター
大仙市幸町5-9
電話:0187-62-1439
仙北市の許可業者一覧
その他詳細は一般財団法人家電製品協会(https://www.aeha.or.jp/)をご覧ください。 |
パソコン |
メーカーに回収を依頼してください。メーカーが倒産などにより回収に対応できない場合は、一般社団法人パソコン3R推進協会にお問い合わせください。
[一般社団法人パソコン3R推進協会]
電話:03-5282-7685
URL:http://www.pc3r.jp |
オートバイ |
メーカーなどが自主的に適正処理、再資源化を行っていますので、市で引き取ることができない50㏄以上のバイクを破棄する場合は二輪車リサイクルコールセンターへ確認してください。[二輪車リサイクルコールセンター]電話:050-3000-0727
URL:https://www.jarc.or.jp/ |
消火器 |
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店と協力して行っています。処分には消火器リサイクルシール代及び運送・保管料金が必要ですので、販売店にリサイクルを依頼するか、下記までお問い合わせください。[株式会社消火器リサイクル推進センター]
電話:03-5829-6773 |
ガスボンベ、薬品類、廃油 |
取扱店または専門業者に依頼してください。 |
建築廃材、石膏ボード |
販売店または専門業者に依頼してください。 |
ピアノ |
販売店または専門業者に依頼してください。 |
モーター、バッテリー、発電機 |
販売店または専門業者に依頼してください。 |
注射針、医療廃棄物 |
かかりつけの医療機関にご相談ください。 |
仙北市ホームページを参考にしています。
仙北市の不用品回収業者の選び方
不用品回収業者とは家庭や事業所からでる不用品を回収し、リサイクルやリユース、処分をする業者です。不用品や粗大ゴミの運び出しや回収・運搬など処分に必要な手続きをすべて代行してくれます。
安心して任せられる不用品回収業者は以下3つのポイントを抑えています。
1.不用品回収業に必要な許可を取得している
2.料金が明確である
3.スタッフの対応がよい
不用品回収業者の選び方や注意点を詳しく知りたい方は「不用品回収業者の選び方」をご覧ください。
最初にご紹介した3社の不用品回収業者は上記のポイントを押さえている優良な不用品回収業者です。
仙北市の不用品回収業者と粗大ゴミ処分方法のまとめ
仙北市の口コミ評価が高く、サービス内容の充実したおすすめ不用品回収業者ベスト3社をご紹介しました。仙北市では自治体による粗大ゴミ収集が年に2回しかなく、処分場への持ち込みにも事前予約が必要で手間が掛かります。急いで処分したい粗大ゴミや不用品があれば、不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
秋田県仙北市 60代男性
自宅倉庫の不用品を回収していただきました。パック料金で対応していただけたので、思っていたよりも安く済んで助かりました。遺品整理にも対応いただけるということなので。実家の整理をする時もお願いしたいです。
エコクリーン東北の口コミを書く