ガラスの正しい捨て方は?各自治体を例に挙げた注意点も紹介
ガラス製品は捨て方が自治体ごとに異なり、処分に困る場合があります。ゴミ袋の中でガラスが割れてしまうと、破片が袋を突き破り、近隣の住民やゴミ収集の作業員に怪我をさせてしまう危険性があります。
本記事では、ガラスを安全に捨てる方法や自治体の処分方法の事例を解説します。また、サイズが大きいガラス製品の捨て方もまとめました。ガラスの捨て方でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
ガラスの捨て方の基本
ここでは、ガラスの捨て方の基本的なポイントについて解説していきます。自治体によって詳細は異なりますが、多くの自治体で共通する項目をまとめました。ガラスを捨てる際は、以下のポイントを押さえておきましょう。
一般的に「不燃ゴミ(燃えないゴミ)」となる
ガラスは、一般的に「不燃ゴミ」として処分します。各自治体が指定する不燃ゴミ用の指定袋に入れ、ゴミの収集所に出しましょう。
ゴミ袋にガラス製品を入れる場合は、1つのゴミ袋に入れすぎないよう注意が必要です。ガラスの重量でゴミ袋が破損してガラスが散乱する危険性があります。
また、ガラスが入っているゴミ袋はひと目で判別がつくように、以下のようにゴミ袋に記載しましょう。
・ガラス
・割れ物
・危険
散乱しないよう厚紙などに包んで捨てる
ガラスを捨てる場合は、ゴミ袋の中でガラスが割れないように厚紙や新聞紙に包みましょう。
割れていないガラス製品はそのままゴミ袋に入れて問題ない自治体もありますが、安全を考慮し、できるだけ割れないように対策しておくと親切です。
自治体によっては紙で包んで処分することをルールづけている場合があるため、自治体のガラス処分のルールは確認しておきましょう。
紙で包む方法以外にガムテープでまとめる方法やゴミ袋を二重、三重にするといった対策も有効です。
規定サイズ以上のものは「粗大ゴミ」へ
自治体が定めるサイズを超えるガラス製品は、「粗大ゴミ」として処分します。一般的にゴミ袋に入らないサイズのガラス製品は粗大ゴミに該当し、不燃ゴミとしての処分はできません。
粗大ゴミの回収は事前の申し込みが必要なことに加え、費用がかかります。また、粗大ゴミに該当するサイズや粗大ゴミの収集費用、手続きは自治体ごとに異なるため、あらかじめ自治体の案内を確認しておきましょう。
粗大ゴミ処分の注意点として、依頼してから収集までに1週間から1か月ほど待つ場合があります。引っ越しなどで急いで処分したい場合は、粗大ゴミとしての処分ではなく、不用品回収業者の利用を検討しましょう。
不用品回収業者へ回収を依頼することも可能
ガラス製品を捨てる場合、不用品回収業者へ回収処分を依頼する方法があります。
不用品回収業者に依頼すると、自治体の処分方法よりも費用が割高になるデメリットがある一方、ゴミの収集日を待つ必要がない点や自宅まで収集に来てもらえる点がメリットです。
割れたガラス窓やガラステーブルなど、処分に危険が伴う場合や運搬が難しいガラス製品を処分する際には、不用品回収業者の利用が適しています。
ゴミの分別や梱包、処分にかかる時間を節約したいときは不用品回収業者の利用を検討しましょう。
自治体ごとのガラスの捨て方例
ガラスの捨て方について、自治体ごとには、どのようなルールが定められているのでしょうか。
自治体によってガラスの処分方法についてどのような違いがあるのか、以下の自治体を例に挙げて紹介します。
・東京都新宿区
・神奈川県横浜市
・大阪府大阪市
・福岡県福岡市
なお、実際にガラス製品を処分する際は、お住まいの自治体のホームページを必ずご確認ください。
東京都新宿区
東京都新宿区ではガラスは「金属・陶器・ガラスごみ」として扱われます(2024年7月23日時点)。
「金属・陶器・ガラスごみ」はふたつきの容器か中身が見えるポリ袋に入れて、収集日の8時までに集積所に出すことで回収してもらえます。回収スケジュールは地域によって異なりますが、月に2回の回収を行うことは共通ルールです。また、ガラスを処分する際は、厚紙で包み「危険」と記載しなければなりません。
東京都新宿区では一辺の長さが30cmを超える場合は粗大ゴミとなります。ガラステーブルやガラス戸は粗大ゴミとして処分しましょう。
上記に該当しないガラス製品として、割れていないガラス瓶が該当します。ガラス瓶は水で内部を洗って中身が見えるポリ袋に入れて集積所に出します。ガラス瓶は週に1回収集が行われます。
神奈川県横浜市
神奈川県横浜市では、ガラス製品は「燃えないごみ」に該当します(2024年7月23日時点)。購入時の箱や厚紙で包んで「ガラス」と品目名を記載しなければなりません。
割れたガラスも収集は「燃えないごみ」の収集日に行います。ただし、ガラス片が散乱すると危険なため、新聞紙や厚紙で厳重に包んでからゴミ集積所に出しましょう。
なお、神奈川県横浜市では1番長い辺が50cmを超える場合は「粗大ごみ」として扱われます。
ガラス製品の処分に関する疑問は横浜市ホームページを確認するか、横浜市の粗大ごみ受付センターに相談しましょう。
大阪府大阪市
大阪府大阪市ではガラスは「普通ごみ」に該当します(2024年7月23日時点)。
最大の辺が30cmを超えるもの、棒状で1mを超える場合は「粗大ごみ」として処分しなければなりません。ガラスの破片は厚紙で包み、袋に「キケン」と記載して集積所に出します。
収集スケジュールは週2回で「燃やすごみ」と同じ日時に収集されます。
また、大阪市では飲料水や食料品、化粧品などの空きびんは「資源ごみ」として扱われる点に注意してください。「資源ごみ」として空きびんを処分する場合は、中を水で洗い、キャップを外し、中身が見えるゴミ袋に入れて集積所に出す必要があります。
なお、空きびんは一升瓶以下のサイズまでであり、一升瓶の大きさを超える場合は粗大ごみとして処分してください。
福岡県福岡市
福岡県福岡市では、ガラス製品は「燃えないごみ」として扱われます(2024年7月23日時点)。福岡市指定の「燃えないごみ用」の袋に入れて袋の口を結んで集積所に出します。
割れたものや割れやすいガラスは厚紙で包んで「危険」と表示しましょう。飲料や調味料、化粧品の空きびんは「空きびん・ペットボトル用」のゴミ袋に入れて処分します。
福岡市では福岡市指定のゴミ袋に入り、片手で持ち上げても袋が破れない場合は「燃えないごみ」として処分可能です。また、福岡市は粗大ゴミを所定の場所まで運搬できない方は有料の粗大ごみ持ち出しサービスを利用できる場合があります。
こういったものはどう捨てたらいい?ガラス製品具体例
ここでは、ガラス製品ごとの処分方法を紹介していきます。ガラス製品を捨てる際の参考としてください。
皿・グラスなどの食器
皿・グラスなどの食器は一般的なサイズであれば、不燃ゴミに該当します。
お住まいの自治体によって詳細は異なりますが、厚紙で包んで割れないように配慮し、ゴミ袋に「危険」「ガラス」と表示しましょう。どのような表示をする必要があるのかは、自治体ホームページで確認できます。
ただし、ゴミ袋に入るからといって大量の食器を一袋にまとめないように注意しましょう。重すぎると袋が破れて、ガラスが散乱する危険があります。自治体の規定に従うことを前提としていますが、規定がない場合でも片手で簡単に持ち上がる程度の重量にしておきましょう。
割れていないガラス瓶
割れていないガラス瓶は、資源ゴミとしてリサイクルされます。資源ゴミの表記は自治体によって異なるため、お住まいの自治体ホームページを確認するとよいでしょう。
ガラス瓶には牛乳瓶や化粧品、ジャムの瓶、酒瓶などが該当します。ガラス瓶を捨てる際は中身を捨て、水できれいに洗ってから集積所に出しましょう。
また、割れたガラス瓶は不燃ゴミとして処分する方法が一般的です。割れた瓶は厚紙で包んで、不燃ゴミとして集積所に出します。
割れた窓ガラスの捨て方
割れた窓ガラスはサイズに応じて不燃ゴミか粗大ゴミとして扱われます。
自治体が定めたサイズよりも小さい場合は不燃ゴミとして、規定のサイズを超える場合は粗大ゴミとして処分しましょう。
ガラス片はそのままにしておくと危険なため、厚紙や新聞紙などで包み、集積所に出す際は危険なものであることやガラスであることがわかるように明記が必要です。
ゴミ処分の分別ルールや手続きについては、各自治体のホームページで確認するか、自治体の担当課に問い合わせて確認しましょう。
ガラス製の水槽の捨て方
ガラス製の水槽は、一般的に粗大ゴミで処分します。
水槽にはポンプが取り付けられていたり、砂を敷いていたりしますが、処分の際は付属品や内容物を取り除く必要があります。取り外したパーツや内容物の処分についても自治体のルールに従って分別して処分しましょう。
なお、水槽のパーツごとの分別や粗大ゴミの申し込み手続きが面倒に感じる場合は、不用品回収業者の利用が便利です。運び出せる状態にしておけば、搬出から処分まで任せられるケースもあるため、処分にかかる時間と手間を節約したい人は不用品回収業者の利用を検討しましょう。
まとめ
ガラス製品の捨て方は、主に以下の方法が挙げられます。
・不燃ゴミとしての処分
・粗大ゴミとしての処分
・不用品回収業者への依頼
不燃ゴミと粗大ゴミの区別は、自治体が定めている分別ルールに従って行う必要があります。また、厚紙で包む、ゴミ袋に「危険」「ガラス」などを明記し、周囲の方や収集担当者の安全に配慮しましょう。
また、ガラス製品の中でも、飲料や化粧品のガラス瓶は資源ゴミとしてリサイクルの対象になっており、処分方法が不燃・粗大ゴミと異なる点に注意が必要です。
ガラス製品の捨て方がわからない場合や処分の手続きが面倒な場合は、不用品回収業者の利用が適しています。安全かつスムーズに処分してもらえるため、ガラス窓やガラステーブル、水槽など大型のガラス製品を捨てる際の利用が特におすすめです。
また、不用品回収業者を利用するとスケジュールに融通がききやすく、他の不用品とまとめて処分できる点もメリットです。
【監修】遺品整理士協会認定 遺品整理士
片山 万紀子
祖父の遺品整理をきっかけに遺品整理や不用品回収に興味を持ち、遺品整理士協会認定・遺品整理士の資格を取得。ReLIFE(リライフ)のディレクターをする傍ら、年間600件以上の遺品整理に携わる。遺品整理を通して「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとしています。
テレビ|洗濯機|冷蔵庫|マッサージチェア|ベッド|学習机|電子レンジ|座椅子|プリンター|炊飯器|物置|消火器|畳|カーペット|日本刀|布団|自転車|本|金庫|カラーボックス|衣装ケース|スーツケース|婚礼家具|家財整理|ぬいぐるみ|物干し竿|毛布|食器|位牌|エレクトーン|灯油|家具|扇風機|ゴミ箱|トースター|チャッカマン|スプレー缶|マニキュア|発泡スチロール|ハンガー|カーペット|鏡|ゴルフバッグ|フライパン|ガスボンベ|ガスコンロ|ビーズクッション|土|コーヒーメーカー|ウォーターサーバー|靴|保冷剤|ヘアアイロン|ライター|タンス|室外機がうるさい|ペンキ|体重計|石油ファンヒーター|タイヤ|カーテン|キーボード|エアロバイク|おもちゃ|スチールラック|蛍光灯|チャイルドシート|木材|電球|すのこ|シーリングライト|電気ケトル|CD|お守り|ゲーム機|物干し台|ピンチハンガー|時計|ガラケー|液晶モニター